目次Contents
【白Tシャツ】の着こなしは“インナー選び”がカギ
シンプルで着回し力抜群の白Tシャツですが、ボトムスや小物はバッチリにキマっているのに、インナーが透けてしまっていると少しだらしない印象に…。 直接見えるわけでもないので、手を抜きがちになってしまうかもしれませんが、Tシャツを品よくスマートに着こなすためには、インナー選びが重要なんです!
〈インナー選びのPOINT〉
・速乾性&通気性に優れている
・抗菌防臭機能
・深めのネックライン
・ほどよく濃いめ&色が透けにくいチョイスを
白トップスに透けないインナーはどんな色?
■検証! 白いインナーは意外と透ける
汗ジミはそこまで気にならないという日のインナーは、カップ付きキャミソールがおすすめ。先ほどもポイントで紹介しましたが「ほどよく濃いめの色」の方が、インナーは透けにくいんです。
上の画像の白・ライトパープルのインナーを、分かりやすく透け感のあるトップスで比較してみると…

右のライトパープルのインナーの方が目立たないですね。
GUとユニクロのインナーを徹底比較! 透け感からカップのボリュームまで…
■選ぶなら、ボルドー系かブラウン系が正解!
「透けない下着の色は、肌の色よりワントーン濃いものがベター。ボルドー系は血液に近いから肌になじみやすいとも言われています。ベージュは、明るい色味よりブラウン寄りの濃い色味のほうが実は透けにくいです。白い服の生地の質感によっても透け具合は違うので、お試しを」(ランジェリーライター・川原好恵さん)
透けない、ボトムに響かない! デキる女性は知っている【頼れる下着】あれこれ
白Tに透けにくいおすすめのインナー
1|ベージュのワイヤレスブラ
ブラのフロントのカッティングは深めでVネックニットやシャツを着た時も、胸元からインナーが見えないので着こなしの幅が広がります。高級感があり上品。かつ、ヘルシー。
この価格でいいの!?【ユニクロ×マメ クロゴウチ】インナーが美しすぎる!〈スタイリスト 城長さくら発〉
2|ベージュのカップ付きキャミソール
ネックラインは表から縫い目が見えないすっきりとしたデザイン。ブラトップの上に直接カーディガンやジャケットを着ても良いくらい、それほど下着感のないブラトップ。
垂れずに機能性抜群! 最新【ユニクロ】ブラトップをレビュー!
3|赤みブラウンのカップ付きキャミソール
ベージュより、一段濃いめの赤みブラウンは肌なじみも◎。下着っぽく見えないところもブラトップのおすすめポイントです。薄いカラーの透け感ニットの場合にも黒インナーだとセクシー感が強くなるので、一段濃いめの赤みブラウンを。
【透け感トップス】はどう着れば上手くいく? インナー問題解決します♪
4|ブラウンのリブキャミソール
より透けにくいのは肌よりもやや暗めの色。黒や紺だと透けてしまうので、そこで重宝したいのが「ブラウン」のインナー。Tシャツの生地が薄めの場合などにおすすめ。
5|カーキ(グレー)のカップ付きキャミソール
透けないのはいいけど、ベージュってなんかダサい感じがして… という人は、カーキやグレーもおすすめ。軽くて、伸びもよく、肌当たりも◎。さらさらとしていて着心地抜群!
垂れずに機能性抜群! 最新【ユニクロ】ブラトップをレビュー!
屋外をアクティブに過ごすときのインナー
暑い夏の外出時は、たくさん汗をかきそうなので、カジュアルなTシャツがおすすめ。どの世代からも愛される定番アイテムの「白Tシャツ」を着こなす時は吸収力もある高機能インナーが欠かせません! 汗をかいてもすぐ乾く生地なら、エアコンの効いた部屋に入っても体の冷えすぎを防いでくれます。ニオイが気になる人は防臭機能性のあるインナーを。
白の汗取りパッド付きキャミソール
二重のワキ汗パッドが服への汗の影響を軽減。三日月のようなワキ部分が二重になっていて、そのさらに上部分にポケットのような生地がプラスしているデザインが特徴。
ワキ汗対策が790円で叶うなんてありがたすぎ! 無印良品のコットンインナー
最後に
白Tシャツのインナーが透けるのを防ぎたいなら、肌の色がうまく馴染む色のインナーを選ぶのがコツ。定番は「ベージュ」や「モカ」など、肌に近い色がおすすめ。また、できるだけインナーのラインを響きにくくするためにもタンクトップよりキャミソールの方が無難でしょう。特に夏場は「汗の吸収」や「防臭対策」機能のインナーを着ることで、一日をより快適に過ごせるので、これからの時期に要チェックです!
▼あわせて読みたい