「よすが」の正しい意味と使い方を解説! 由来や類語もチェック | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「よすが」の正しい意味と使い方を解説! 由来や類語もチェック

LIFESTYLE

2023.04.21

「よすが」の正しい意味と使い方を解説! 由来や類語もチェック

「よすが」とは、「心のよりどころ」や「頼りになる手段や方法」などを表す言葉です。一般的には平仮名で「よすが」と書きますが、漢字では「縁」「便」「因」と様々な書き方があります。この記事では、「よすが」の由来や類義語について解説していきます。

「よすが」とはどんな意味?

日常会話であまり耳にすることのない「よすが」という言葉。実は、古典作品などでは多く使われています。「よすが」の意味や由来を解説します。

◆よすがの意味

「よすが」は、「心のよりどころ」や「頼りになる手段や方法」を表す言葉です。一般的には平仮名で「よすが」と書きますが、漢字では「縁」「便」「因」と、様々な書き方があります。

「心のよりどころ」「頼りになる手段や方法」以外にも、「縁や故郷」「配偶者や子どもなど、頼みになる縁者」「頼みのつな」「手がかり」のことも意味します。ほとんどの意味が「縁」という言葉に深い関わりを持っていますね。

「よすが」は文章語?

昔からある言葉ですが、会話の中で使われることはほとんどなく、小説や俳句などの文章で使われることが大半です。特に古典作品では多く使われており、「よすが」のように会話でほとんど使われず、文章の中でしか見かけない言葉は「文章語」や「文語」と呼ばれます。

ネット用語としての「よすが」

また、ネット用語には「よすが」という言葉から造られた言葉があります。「よすが」を動詞のように表現した「ヨスガる」です。この言葉はR指定のアニメである「ヨスガノソラ」からきた言葉です。「ヨスガる」には「兄妹でイチャイチャする」「近親相姦」といった意味があります。

◆よすがの由来

3世代家族写真
(c)Shutterstock.com

なぜ「頼りになる人」や「心のよりどころ」を表すのに、「よすが」という言葉が使われるようになったのでしょうか。それは「よすが」の語源から読み取ることができます。

「よすが」は、元々「寄す処」(よすか)という言葉でした。「寄す」の「寄」という漢字には「家に身を寄せる」という意味があります。大半の人にとって、家とは頼りになるところであり、身や心の置きどころ。つまり、「家のように頼りになる心の置きどころ」そこから「心のよりどころ」という意味が生まれました。

実は、現在でも使用されている「拠り所」という言葉も「寄す処」が語源となっています。「よすが」の語源が「寄す処」であることは判明していますが、残念ながらいつの時代に「か」が濁音になったのかはわかっていません。

「よすが」の正しい使い方は? 例文をご紹介

「心のよりどころ」や「頼みのつな」など、縁に関わる様々な意味を持つ「よすが」という言葉。具体的にどのような使われ方をするのでしょうか。

写真を持つ様子
(c)Shutterstock.com

「母との思い出をよすがとする」

この場合の「よすが」は、「心のよりどころ」という意味で用いられています。「拠り所」と同じ語源を持つことから、この意味で用いられることが多いです。

「親戚をよすがに引っ越しをする」

「頼りになる人、手段」という意味で用いられています。主に血縁の人や知人に対して用いられることが多いです。

「幼い頃の記憶を思い出すのにアルバムをよすがとした」

こちらの意味は「心のよりどころ」「頼りになる手段」ではなく「足がかり」としての意味で使います。「よすが」には「頼りになる手段」という意味もあることから「物事を始める際に大きな助けになるものや手段」を表すときにも用いられます。

「よすが」の類語とは?

日常会話ではあまり使うことのない「よすが」は、他の言葉に言い換えるとどのような表現になるのでしょうか。「よすが」の類語を紹介します。

「拠り所(よりどころ)」

「拠り所」は「よすが」と同じ語源を持つ言葉です。「頼りになるところ」「支えとなるもの」という意味が共通していますね。「拠り所」は精神的な信頼を表す際に用いられることが多いです。

「寄る辺(よるべ)」

「よるべ」の意味は「頼りにして身を寄せる人や場所」「頼みにできる親類」です。「よすが」と違い「よるべ」は配偶者などの人に対して用いることが多いです。

また、「寄る辺」の場合は「寄る辺のない」といったように否定の形で使われることもあります。この場合は「頼みにできる人がいない」という意味ではなく、「頼みにできる人がいなくて物寂しい」といった感情を表す言葉になります。

手を重ねる写真
(c)Shutterstock.com

「足がかり」

「よすが」に「頼りになる手段」という意味が含まれていることから、「足がかり」も類語になります。「足がかり」には「物事を始める際に大きな助けとなるものや手段」という意味がありますよ。

「手がかり」

「よすが」の類語として、「次の行動を起こすための具体的な手段や方法」を意味する「手がかり」も含まれます。類語ではあるものの、「よすが」と「手がかり」は用いる場面に違いがあります。

「よすが」は会話の中よりも小説や俳句などで詩的に用いられます。一方、「手がかり」は「犯人に繋がる手がかり」というように、文章はもちろん会話の中でも使われます。

「よすが」の英語表現とは?

古典作品などっで多く使われる「よすが」は、英語表現にする場合はどのような単語を用いるのでしょうか。いくつか英語表現を紹介します。

上をみて考える女性
(c)Shutterstock.com

「よすが」を「頼りになる手段」の意味として用いる場合は、手段を意味する「means」。「縁」の意味として用いられる場合は、直訳した「border」や巡りあわせを意味する「chance」、絆を意味する「bonds」などが用いられます。

なお、「よすが」の主な使用方法であった「心のよりどころ」という意味の英単語はありません。

最後に

指輪をはめる写真
(c)Shutterstock.com

「よすが」の正しい意味と使い方について解説しました。日常会話の中で使われることは少ない言葉なので、聞き馴染みがないという方も少なくないと思います。

しかしながら、日本には「よすが」のように昔から現代まで残る詩的表現がいくつもあります。休みの日には、古典に親しんで「よすが」のような言葉を探してみるのも面白いかもしれませんね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

▶︎関連記事


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.08

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。