お墓参りで気になっちゃう!? 墓石の後ろにある細長い板って、なに? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. お墓参りで気になっちゃう!? 墓石の後ろにある細長い板って、なに?

WORK

2019.09.19

お墓参りで気になっちゃう!? 墓石の後ろにある細長い板って、なに?

知っているようで知らない物の名前をクイズ形式で出題! 言葉に自信をもてるステキな女性を目指しましょう♡ 今回は、お墓のアレについて!

お寺に行くと見かける細長い木の板… 名前をご存知?

お墓参りのときに目にすることの多い、墓石の後ろにズラリと並ぶ木の板… 実は名前があるんです! あなたは何というか知っていますか? その意味も含めて覚えておきましょう。

【問題】
墓石の後ろに立て掛けられている細長い板の名前は?

1.供養墓(くようぼ)

2.卒塔婆(そとば)

正解は?

これ何?
(c)shutterstock.com
はてな
(c)Shutterstock.com

2.の“卒塔婆(そとば)”が正解!

死者の供養のため、墓石の後ろに立てる細長い板のことで、サンスクリット語のストゥーパの音写です。率都婆、卒覩婆、卒堵婆などとも書かれ、「そとうば」とも読みます。

元来は古代インドの土饅頭(どまんじゅう)型の墓をさします。日本の近世以降、死者の冥福を祈るため供養塔である五輪塔と同じように細長い板の上部に五輪の形の切り込みを入れ、表裏に梵字・経文・戒名・没年月日などを記し墓のそばに立てる習慣ができました。

卒塔婆がタイトルに使われている観阿弥の謡曲「卒塔婆小町」では、乞食の老女が朽ち木と間違え卒塔婆へ腰かけるところから能が始まります。

そとば【▽卒▽塔婆/▽率▽塔婆/▽卒都婆】
《〈梵〉stūpaの音写。髪の束・頭部の意》
1 仏舎利を安置したり、供養・報恩をしたりするための建造物。インド・中国では土石や塼(せん)を積み、日本では木材を組み合わせてつくる。塔。塔婆。そとうば。
2 死者の供養のため、墓石の後ろに立てる細長い板。上方左右に五輪塔の形を表す五つの刻みを入れ、表裏に梵字・経文・戒名・没年月日などを記す。板塔婆。そとうば。
(小学館デジタル大辞泉より)

【もっとことばの達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ 知識の泉「これ何? 図鑑」


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.19

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。