【目次】
・足をマッサージしたくなる時ってどんな時?
・どうしてむくむの? むくむ原因って?
・軽やかな足へ導く対策法! おすすめのマッサージ機・オイルやグッズをご紹介!
足をマッサージしたくなる時ってどんな時?
歩きすぎても歩かなくてもダルくなる足。足が張ってしまったら? リンパのツボが終結している膝裏を押し流すのが効果テキメン。同じ体勢でいることが多い時は、1時間ごとにトイレに行くなど、足を動かすことを心がけましょう。
どうしてむくむの? むくむ原因って?
体が水分を溜め込んでいる
ひどいむくみには、まずは原因を知ることから。意外にも水分不足がむくみを引き起こすことも? 1日に摂りたい水分量は、体重×30ml。カフェイン入りや糖分の多い飲み物は避け、こまめに水分補給を。
【医師は語る】足のむくみの原因は、水分の取りすぎではなく水分の◯◯だった
塩分を摂りすぎている
冷房・冷たい飲み物・塩分を摂りすぎると血液の巡りが悪くなります。水分の代謝が滞り、体が水分を溜め込んで起こるのが「むくみ」。多くの血液は下半身に溜まってしまうので、意識して脚を上げるようにするだけでも、血液の巡りが良くなります。
猛暑も冷房も辛い…夏のむくみサヨナラ! たった10分! 自分で簡単にできるむくみ対策
軽やかな足へ導く対策法! おすすめのマッサージ機・オイルやグッズをご紹介!
【オイルとグッズで】むくんできつかった靴がすんなり!
力いらずでグイグイ押せる。自分でも気持ちよくケアできる「赤棒」は、ツライ箇所をピンポイントでほぐせて病みつきに! ※ご使用時にはマッサージクリームやオイルを。フットマッサージにピッタリなTHREEのオイルがオススメです。
Oggi美容班より今まさに脚がむくんでツラい人へオススメしたい2つのアイテム
【足つぼマット】時短でできるセルフ足つぼケア
インパクト抜群のネーミング【足裏いてーよ】は、ツボ押し棒で少しずつ…ではなく、足裏全体を一気に刺激できるアイテムです。確かに「痛い」ですが、その分スッキリするのも早い! 乗るだけ簡単の足つぼケアです。
『足裏いてーよ』…インパクト抜群のマットは1分で脚スッキリ♡ 時短美容家がガチ愛用中
【かわいいストレッチグッズ】座りながらでもOK!
デスクワークしながらでも使えるフットマッサージャー「マーナ 足カルリーナ」。ツボを押すだけでなく、関節を曲げ伸ばししながら、足指・足首・足の甲・足指裏までストレッチでき、疲れた足をほぐせます。
オフィスで使うと気持ちいい? 一体どうやって使うもの?
【おやすみグッズで】寝てる間のむくみケア
セルライトにもアプローチしてくれる、ひんやり気持ちいいクリーム「クラランス ボディフィット」でマッサージしたら、はいたまま眠る「メディキュット スーパークール」を。接触冷感で通気性もいいので夏でも◎。翌朝の、むくみスッキリ感が楽しみになるアイテムです。
寝ている間にむくみ知らずへ。夏の【ボディケア】は引き締めがポイント
【バスソルト】バスタイムが、むくみケアタイムに
体を温めるスパイシーなジンジャーと、気分を明るくしてくれるユズが香るバスソルト。むくみがひどい時は発汗バスタイムでデトックスを促し、全身を巡らせましょう。
マッサージいらずのむくみケア