目次Contents
◆本記事内にある商品は、すべて過去のOggi本誌の記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
実は使える紫トップス! 着こなしのポイントとは?
紫は上品で透明感があり、それでいてほんのりと華やかさと甘さを演出してくれる女性にぴったりなカラー。相性のいい色も多く、実は汎用性が高いのも特徴です。「紫は難しい?」と苦手意識がある人でも挑戦しやすくなるような、コーデのポイントをチェックしてみましょう!
〈POINT〉
・色味のトーンで印象をコントロールする
・ダークカラーを取り入れて甘さを調整
・カジュアルに着こなすとエレガントすぎない
パキッと濃いめの紫カーディガン。スカートスタイルながらタイトなシルエットとダークカラーのおかげで甘くならず辛口に。カジュアル度の高い着こなしでも、大人の魅力が発揮される。
「ベリーカラーニット」を通勤/休日で着回すなら? お手本コーデを紹介!
困ったら参考に! 紫と相性のいい【色】
紫トップスを手に取ったとき相性のいい色をいくつか知っておくと、自分のクローゼットに入っているどのボトムスと合わせやすいか自然とイメージできるはず。紫と合わせたい、おしゃれなおすすめカラーを紹介します。
紫×グレー
同じ寒色系は相性◎。バックオープンの紫ニットで小気味いい色気を演出しながら、トップグレーカラーのパンツで品よくハンサムに受け止めて。
紫×ネイビー
知的なネイビーに紫の華やぎが、みずみずしい印象に残る着こなしを作る。紫の差し色のおかげでネイビーカラーに旬の洒落感が生まれる。
紫×紫
トーンの異なる紫を重ねるのもおしゃれ。薄紫と濃紫をグラデーションのように合わせ、白やベージュのなじみカラーでつなぐと、難しいと感じていた紫も難なく攻略可能!
レディース【紫トップス×パンツ】合わせスタイル
紫トップスとパンツを合わせたセンスのいいコーディネート例をピックアップ。上品さや甘さのある紫は、パンツスタイルでまとめることで甘さを引き算してハンサムな顔つきのファッションに。普段はあまり紫は着ないという方は、まずパンツスタイルからトライしてみては?
紫シアーシャツ×白パンツ
シアーな紫シャツは、オーバーサイズで透け感がさりげないから、どんなシーンでも合わせやすい。インはダークな紫ブラキャミで、濃淡グラデーションを作って。
「シアートップス」はインナー選びが大切! おすすめのペアリング3選
紫ニット×グレーワイドパンツ×黒コート
ビビッドな紫なら甘くならずハンサムな印象。グレーや黒合わせだからニットがクールに華やぐ。ワイドパンツやスニーカー、リュックで、気負わないラフな雰囲気に仕上げたい。
紫ニット×ブラウンパンツ×紫コート
紫ニットに薄紫コート、紫ストールと、紫を重ねて品のいいグラデーションを作成。ボトムスはライトブラウンワイドパンツで、程よくコントラストをつけて。
パープルは「なじませる」or「ワントーン」が、こなれて見える正解!
紫パテントコート×黒スキニーパンツ×ブルーシャツ
紫のパテントコートで、モードなオーラ全開に! ロングシャツをインに着て、コーデをさらにこなれさせたい。
モードなオーラ全開! 一枚でキャラ立ちが叶う「パープルのパテントコート」
紫カーディガン×白パンツ×白ブラウス
主役級の紫カーディガンを、ジャケット代わりに使用。ツヤのあるオールホワイトの着こなしが、さらに華やぐコーデに。クラシカルな小物を合わせ、キレ味よく仕上げるのがコツ。
「ベリーカラーニット」を通勤/休日で着回すなら? お手本コーデを紹介!
レディース【紫トップス×スカート】合わせスタイル
紫トップスとスカート合わせのコーデにもぜひトライしてみましょう。紫という甘い色に、スカートというフェミニンなアイテム… 少し心配になる方もいるかもしれませんが、スカートのシルエットや全身の配色、合わせる小物などでその甘さ加減は調整できます。スカート合わせのおしゃれな着こなし術をチェックしてみましょう。
紫カーディガン×黒スカート×黒コート
淡紫カラーは、ダークなスタイルに抜け感と上品さをプラス。スカートの素材感も、重めな配色にメリハリを与えてくれる。
きれいフェミニン「内勤派」の3か月着回しコーデ! アンサンブルニット・タイトスカート
紫ハイネックカットソー×ニットスカート×薄紫カーディガン
アイシーな紫カーディガンにニットスカート、さらに紫ハイネックカットソーを合わせて。ほんのりと甘い、鮮度高めなワントーンコーデに。
パープルは「なじませる」or「ワントーン」が、こなれて見える正解!
最後に
紫特有の甘さを抑えたいときは少しトーンの低い紫やパキッとした色味の紫を、ダークカラーと合わせたりパンツ、カジュアル小物と一緒に着こなすのもキレ味よくまとめるコツ。上品さを全面に出したいときは淡い紫を選び、白やベージュといった全身のトーンもやわらかい配色にすると、女性らしくまとまります。