Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 無印良品
  5. 浮気したけれど、やっぱり戻ってきた… 無印良品の「…

LIFESTYLE

2025.05.24

浮気したけれど、やっぱり戻ってきた… 無印良品の「紙製水切り袋」

無印良品の「紙製水切り袋」をピックアップ!

三角コーナーの代わりとして重宝する、無印良品の「紙製水切り袋」。

水切り袋といえば普通はポリ袋なことが多いですが、無印良品の水切り袋は少し珍しい、紙製。

▲紙製水切り袋 20枚入/299円

実は以前、使っていたのですが、無印良品に買いに行く手間とストックするスペースの都合で、いつの間にか使わなくなってしまっていたのです…。そして節約も兼ねて、スーパーでもらえるポリ袋を使うようになっていました。

が、やはりポリ袋は単体だと自立しないし(ホルダーを使うという手もあるけれど、わざわざホルダーを出すのが面倒…)、小さいのでゴミが入りきらず何枚も使ってしまうこともあり、なんとなく抵抗が…。

そんなこんなで、結局、無印良品の「紙製水切り袋」に戻ってきました!

使っていたのは約3年前。

あれから世の中ではいろいろな商品が値上がりしているので、「紙製水切り袋」も値上がりしていないかな? と心配しましたが、価格は変わらず、 20枚入りで299円。(ちなみに外袋も水切り袋として使えるので、実質21枚!)

100円ショップなどの水切り袋と比べれば決して安くはないですが、改めて使ってみて感じた良さは以下。

■そのままで自立する

マチがしっかりあるので、そのままで自立するところが使いやすいポイント。

シンクに置いておいても、倒れてしまったり袋が閉じてしまったり… ということがなく、ストレスフリー!

■しっかり水切りできる

水切り用の穴付きで、ぎゅっと絞るとしっかり水が切れます。また、紙製というと頑丈さが気になるところですが、水に濡れても破れづらいのです。

■容量が大きい

サイズは高さ200×幅130×マチ90mmと、かなり大きめ!なので、生ごみを入れた場合は1回で捨ててしまうことも多いですが、それ以外の場合は、昼に使ってそのままシンクに放置→夜使って捨てるというサイクルにしています。

■デザインがかわいい!

ポリ袋との違いは、その見た目にも。

普段、ズボラで料理はあまり得意ではないのですが、これを使うだけで「丁寧に料理しよう」という気分になっちゃいます。

***

※価格は税込み表示です

※記事中の感想は筆者個人の感想です

文/川原莉奈

無印良品ならこちらも!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.24

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。