Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. エンタメ
  4. 雑誌・書籍
  5. 知っているようで知らない!? 「めちゃくちゃ」の語源は?

LIFESTYLE

2025.02.10

知っているようで知らない!? 「めちゃくちゃ」の語源は?

「めちゃくちゃ」という言葉の起源とは? 書籍『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』よりご紹介。

言葉とは、歴史である。

突然ですが、どうしてケチのことをケチと言うかご存じですか?

…… そう言われると、うっと言葉に詰まらないでしょうか。

ケチって漢字でどう書くっけ? え、そもそも日本語?
 
当たり前のように使っているのに、本質的な意味を聞かれると答えられない。

だから、言葉は歴史。「人の営みの歴史そのもの」なのです。

…… そう語るのは、言葉の起源や歴史をキュートなおネコさまの(たまに他の生きものたちも)写真とともに紹介する書籍、『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』の著者でもある、猫野シモベさん。

何気なく使っている言葉も、その起源をたどると「え、そんな意味だったの!?」と驚くものも!

そこで、本書より気になるあの言葉の起源や歴史を解説! 書籍より一部引用・再編集してお届けします。

時代の中で生まれたナウな言葉、「めちゃくちゃ」

▲画像/書籍より

意味:理屈や道理に合わない、度が過ぎているさま
用例「彼はめちゃくちゃ優秀なハンター」

「めちゃくちゃじゃないか!」

飼っているネコが、ちょっと目を離したスキに、資料の辞書をガリガリに破いていた。

このように、「わけがわからないほどひどい状況」を「めちゃくちゃ」と言う。

最近できた言葉というわけではなく、17世紀後半、江戸時代にはすでに使われていたらしい。

めちゃくちゃは、「めた」が語源だと言われている。「やたら」という意味の言葉だこれが「めった」→「めっちゃ」に変化し、のちに「くちゃ」が付け足された

この「くちゃ」には深い意味はなく、単に音を整えるための言葉だと考えられている。ぺちゃくちゃと同じ、くちゃである。

滅茶苦茶も目茶苦茶も当て字で、お茶は関係ない。

ちなみに我が家は、ソファーもめちゃくちゃである。

***

TOP画像/(c)Adobe Stock

『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』(猫野シモベ/サンクチュアリ出版)

ニャるほど!言葉って人間の歴史だったのか!

「やばい」「あざとい」「めちゃくちゃ」「お疲れ」「ピンキリ」…… などなど普段なにげなく使っている言葉の語源が、かわいい猫の写真といっしょに、癒されながらまるわかり!
日本語の奥深さを味わいつくせる1冊です。

詳細はこちら

あわせて読みたい!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.02.11

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi2025年3月号にて、71ページの静物掲載商品のクレジット表記に誤りがありました。
誤)中/イレーヴ 左/アバハウス マヴィ
正)中/アバハウス マヴィ 左/イレーヴ
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。