Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. エンタメ
  4. 雑誌・書籍
  5. 意外と知らない… 「やばい」の語源は江戸時代の○○です!

LIFESTYLE

2025.01.17

意外と知らない… 「やばい」の語源は江戸時代の○○です!

「やばい」という言葉の起源とは? 書籍『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』よりご紹介。

言葉とは、歴史である。

突然ですが、どうしてケチのことをケチと言うかご存じですか?

…… そう言われると、うっと言葉に詰まらないでしょうか。

ケチって漢字でどう書くっけ? え、そもそも日本語?
 
当たり前のように使っているのに、本質的な意味を聞かれると答えられない。

だから、言葉は歴史。「人の営みの歴史そのもの」なのです。

…… そう語るのは、言葉の起源や歴史をキュートなおネコさまの(たまに他の生きものたちも)写真とともに紹介する書籍、『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』の著者でもある、猫野シモベさん。

何気なく使っている言葉も、その起源をたどると「え、そんな意味だったの!?」と驚くものも!

そこで、本書より気になるあの言葉の起源や歴史を解説! 書籍より一部引用・再編集してお届けします。

時代の中で生まれたナウな言葉、「やばい」

▲画像/書籍より

意味:危ないことが予想される状況
用例「やばい! 見つかった!」

やばいと言えば、いまや万能な言葉。

もともとは「危ない状況だ! やばい!」という意味で使われてきたが、「やばい!」という心のドキドキの部分が拡大解釈されて、いい意味にも使われるようになっている。

言葉の乱れの代表格として槍玉に挙がるが、「やばい」自体、最近できた言葉というわけではない。

江戸時代に書かれた「東海道中膝栗毛」にも「おどれら、やばなことはたらきくさるな」と書かれており、実はそこそこ歴史のある言葉である。

その語源は、江戸時代の「矢場」。的をめがけて矢を射る、ダーツのような遊び場のことである。ただしこれは表の顔で、裏では売春などが行われていたらしい。

転じて、危ないものごとを「やばなこと」というようになったという。

やばの裏には、心のドキドキがあるのだ。

***

TOP画像/(c)Adobe Stock

『この日本語、どこからきたニャン? 語源図鑑』(猫野シモベ/サンクチュアリ出版)

ニャるほど!言葉って人間の歴史だったのか!

「やばい」「あざとい」「めちゃくちゃ」「お疲れ」「ピンキリ」…… などなど普段なにげなく使っている言葉の語源が、かわいい猫の写真といっしょに、癒されながらまるわかり!
日本語の奥深さを味わいつくせる1冊です。

詳細はこちら

あわせて読みたい!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.01.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。