残念イケメンはアプリに多い? 理由と対処法 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 残念イケメンはアプリに多い? 理由と対処法

LOVE

2024.06.24

残念イケメンはアプリに多い? 理由と対処法

マッチングアプリでいい出会いをしたと思ったら残念な人だった…。マッチングアプリに残念なイケメンが潜む理由って? 対処法もあわせてチェック!

アプリに潜む残念イケメンにご用心!

マッチングアプリが普及し、残念なイケメンに遭遇する機会が増えたと感じてはいませんか?
アプリでの出会いは恋愛の可能性が広がる一方で、写真や経歴、人柄を偽っている男性もいるため、実際に会ってみたら残念すぎる人物だったという展開が起こっても不思議ではありません。

マッチングアプリに残念なイケメンが潜む理由5選

スマホを持つ手
(c)Adobe Stock

せっかく出会いを求めてマッチングアプリに登録したのに、出会った相手が残念な人でガッカリ…。そんな経験はありますか? ここでは、残念イケメンがアプリに潜む理由を解説します。

♦︎加工している写真を載せやすいから

マッチングアプリでは、プロフィール写真が第一印象を左右だけに、多くの人が自分を実物よりも魅力的に見せるために写真を加工しています。顔の輪郭を整えたり、肌を滑らかにしたり、光の加減を調整したり… と加工をしているうちに、実際の姿とはかけ離れた写真になってしまうことも。
アプリでは過度な加工写真を載せるのが簡単なことから、実物よりもかなりイケメンに見える写真を載せている男性がいるのも現実でしょう。
加工された写真を見てから実際に会ってみると「思っていた人と全然違う!」と感じがちに。
加工技術が発達している現代では、写真だけで真の姿を判断するのは難しいけれど、背景が歪んでいるなど過剰な加工を感じさせる写真は警戒したほうがいいでしょう。

♦︎性格の悪さを隠しやすいから

マッチングアプリではメッセージのやり取りが中心となるため、相手の性格の本質まで見抜くのはとても困難なこと。メッセージでは優しそうな印象を与えるイケメン風の男性も少なくありませんが、実際に会ってみると全く違う一面が見える場合もあるでしょう。
メッセージでは冷静で紳士的に振る舞えても、実際の性格の悪さや自己中心的な態度は直接会ってみないとわかりません。残念なイケメンほど本性を隠すのが上手な傾向もあります。

♦︎細かい所作は会わないとわからないから

写真やメッセージだけでは見えない細かい所作やマナーは、実際に会ってみて初めて気づくことが多いでしょう。例えば、食事のマナーや人との接し方、公共の場での振る舞いなど、日常の些細な動作や行動には人間性が現れます。
イケメンであっても所作がしっかりしていないと「見た目は良いのに残念」と感じることが多く、会ってみて落胆するケースも決して少なくはありません。

♦︎金銭感覚が分かりにくいから

マッチングアプリのプロフィールやメッセージだけでは、相手の金銭感覚について判断をするのは難しいでしょう。実際にデートをしてみて、相手の支払い方やお金の使い方を観察して初めて、その人の金銭感覚が見えてきます。
外見が良くても、金銭感覚が乱れている男性とは将来トラブルを抱えるリスクも低くありません。常に高級な場所ばかりに行きたがる、逆に一切お金を使いたがらないなど、バランスが取れていない男性には注意しましょう。

♦︎メッセージだけなら別人格を演じやすいから

アプリでは、実際の性格とは異なる人物を演じることも簡単です。自分を良く見せるために、メッセージでは親切で面白いキャラクターを装っている男性も。実際に会ってみると、そのギャップに驚かされるだけでなく、本性を知るにつれてドン引き… なんていう事態も起こりがちです。
メッセージでは理想的なパートナーに見えても直接会ったときに違和感があるならば、会っているときの態度が本性であるだけでなく、親しくなるにつれて残念な部分がより強く出てくる可能性も低くありません。

残念イケメンに遭遇したときの対処法3選

拒否をする女性
(c)Adobe Stock

残念なイケメンに遭遇してしまったときには、慌てずに対処しましょう。具体的な対策を覚えておくと、いざというシーンで役に立ちます。

♦︎用事があったことにしてすぐ退散する

会ってすぐに「これは違う」と感じたなら、無理をせずに早めに退散するのが賢明です。ただし相手の気持ちを傷つけないように、最低限の配慮はしましょう。
あらかじめ考えておいた用事を理由にして、その場を立ち去る形式なら自然です。
「急な仕事の用事ができてしまって…」や「友達が困っているから会いに行かなければならなくて…」など、相手が納得しやすい口実を。
早めに退散すれば時間を無駄にしないで済むだけでなく、気まずい雰囲気を避けられます。また、自分自身の感情を守るためにも不快な状況からは早く抜け出したほうが安心です。

♦︎当たり障りのない会話だけをする

すぐに退散しにくいシチュエーションであれば、会話の内容に気を付けましょう。深い話や個人的な話題に踏み込むことは避けて、当たり障りのない会話だけを意識しましょう。
相手との距離を縮めずに、一定の距離感を保ち続けることが大切です。天気や最近のニュース、趣味などの軽い話題を選びましょう。
相手に興味がないことをさりげなく示せるだけでなく、過度な期待を持たせずに済むため、後々のトラブルを防ぎやすくなります。

♦︎ふたりきりでは二度と会わない

残念イケメンだと感じた相手とは、次回からふたりきりで会うのは避けましょう。
もしも相手が再度デートを希望してきた場合は、友達を交えて会う提案をするか、グループでの集まりに参加するように誘導してもいいかもしれません。
ふたりきりの状況は徹底的に避けたいのに、相手がしつこく誘ってくるときには「友達も連れて行っていい?」とわざと失礼な提案をし、あえて相手との距離を保ちながらフェイドアウトを狙いましょう。

残念イケメンをイケメンに育てる方法3選

話をする男女
(c)Adobe Stock

残念イケメンに出会っても、潜在的には残念な人ではないかもしれないと感じるならば、完全にシャットアウトをせず一緒に成長をしていく選択もあります。
「悪い人ではなさそうだし、見た目はタイプだけれど、性格が残念」というケースで、残念イケメンをイケメンに育てる方法を解説します。

♦︎自信をもたせる

残念イケメンの中には、自信がなくてコンプレックスを隠すために残念な性格が強調されている場合も。そこで自信をもつようにうまく誘導ができれば、自然といい面が引き出されることもあります。
相手の良いところを褒め、外見だけでなく内面的な魅力や行動に対しても積極的にいいところを見つけてあげましょう。

♦︎ダメな部分はきちんと指摘する

残念イケメンを育てるには、ダメな部分を見過ごさずにきちんと指摘することも重要です。ただし指摘の仕方には工夫が必要で、否定的な言葉や攻撃的な態度ではなく、建設的かつポジティブな言い方で伝えるよう心掛けましょう。
「この部分をこうすればもっと良くなると思うよ」や「こういう風にしてみたらどうかな?」といったやわらかいアドバイスならば、相手も素直に受け入れやすいでしょう。

♦︎夢中になれる何かを一緒に探す

人は、何かに夢中になると生き生きとした魅力を放つようになります。残念イケメンが夢中になれる何かを見つける手助けをすることも、イケメンに育てるために有効です。
スポーツ、音楽、料理、旅行など、一緒に熱狂してチャレンジできることを見つけられれば、趣味や関心への情熱が自信につながり性格的な魅力も向上しやすいでしょう。

残念イケメンに過度な期待は禁物

残念イケメンは、一定数存在します。人の性格はそう簡単には変わらないことから、たまたま出会った人が残念イケメンだったとしたら基本的には期待をしないことが大切です。
残念イケメンに淡い好意を抱いてしまったとしても過度な期待はやめ、あわよくば性格が改善されたらラッキー… くらいに捉えておくほうがいいかもしれません。

TOP画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

並木まき

並木まき

ライター・時短美容家。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。