目次Contents
【女性100人に聞いた】友人の結婚祝いのプレゼント代はどれくらい?
※アンケート20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
・4,999円以下… 11.5%
・5,000〜9,999円… 61.5%
・10,000~29,999円… 21.9%
・場合による… 5.2%
「友人の結婚祝いのプレゼント代はどれくらい?」の設問では上記の分布となり、「5,000~9,999円」が最も多く、続いて「10,000~29,999円」「4,999円以下」「場合による」という結果となりました。
すでに自分自身が結婚をしていて、友人からお祝いの品を貰っていることもあるので、いただいた品に応じて金額を変えたり、高額なプレゼントの場合は友人同士でお金を出し合って購入するというケースもあります。
一般的な結婚祝いの相場
プレゼントは気持ちなので、厳格な金額の決まりはありません。結婚式でご祝儀を渡して、プラスでプレゼントを贈りたい場合は、一般的に3,000~10,000円前後が目安です。
自分の結婚式に参列してもらって、相手が現時点で結婚式をしない、もしくは結婚式を行うか未定の場合は、ご祝儀なしになるので、20,000~30,000円程をお祝いとするのが目安です。
あまりにも高価なプレゼントだとお返しに気を遣わせてしまうので、常識の範囲で考えましょう。
また、以下はご祝儀を贈る場合の合計の相場になります。プレゼントも贈りたい場合は、ご祝儀とプレゼントの合計金額が相場内に納まる程度を目安に考えましょう。
友人
先に結婚祝いをもらっている場合は、その金額に合わせるのがマナーです。友人の場合は30,000円が一般的。割り切れる数字である偶数の金額は、「割れる」や「別れる」を連想させて縁起が悪いとされているので、避けたほうがベターです。
職場
職場の同僚の場合も、友人と同じく30,000円が一般的。しかし、自分が上司である場合は、一般的に職位に応じて多め(50,000~100,000円)に包むのが定番とされています。
親戚
いとこなど親戚の場合、結婚祝いの相場は30,000~50,000円程と言われています。しかし、先に結婚式を行った親戚がいる場合は、親戚同士で金額を合わせることが多いです。
兄弟・姉妹
兄弟姉妹の場合、結婚祝いの相場は30,000~100,000円程と言われていますが、まだ20代の若い兄弟・姉妹であれば、金額が少なくても問題はありません。
結婚式なしの結婚祝い、金額の相場は?
結婚祝いの金額は、結婚式をするかしないかで相場が変わります。新郎新婦が友人や同僚の場合は「1万円」が金額の目安となります。職場の場合は同僚や先輩後輩間で相談をして、金額に差が生じないようにするといいでしょう。
ただし、新郎新婦が兄弟姉妹・親族の場合は、結婚式や披露宴がある時と同じ金額を結婚祝いとして包むという人もいます。この点については、親族間で相談のうえ結婚祝いの金額を決めるといいですね。
▼あわせて読みたい
【結婚祝い】おすすめのプレゼント8選
プレゼントは気持ちだと思っていても、喜んでもらいたいですし失敗したくないですよね。そこで、アンケートに寄せられたおすすめのプレゼントを紹介します。
ペアの食器
毎日使用する機会があるグラスなどの食器は実用性が高く、人気なプレゼントのひとつです。結婚されるご夫婦のインテリアの好みがわからない場合は、事前に聞いたりシンプルなデザインを選ぶと失敗しにくくておすすめです。
「お揃いの食器」(30代・大分県)
「バカラのグラス」(20代・兵庫県)
「お茶碗や湯呑み」(30代・岩手県)
「ペアのマグカップ」(30代・岐阜県)
キッチン用品
ブランドのキッチン用品は、貰えると嬉しいもののひとつではないでしょうか。キッチン用品はふたりの結婚生活をより豊かにしてくれそうなプレゼントと言えそうです。
「少し高いブランドの鍋敷き」(30代・大阪府)
「ブレンダーなどの調理器具や食器」(30代・岐阜県)
「鍋やフライパンなどの調理器具」(30代・広島県)
カタログギフト
カタログギフトは、自分だけの判断でプレゼントをすることに自信が持てない人におすすめ。失敗しにくく、欲しいものを夫婦で選んでもらう楽しさもあります。
「選べるギフトの本。欲しいものを買って欲しい」(20代・千葉県)
「5,000円のカタログギフト。パートナーと選べて楽しいと思った」(30代・静岡県)
「新郎新婦たちが自分で欲しいものを選ぶことのできるカタログギフトが良いと思う」(30代・東京都)
タオル
ブランドものなどの高級なタオルがあると、生活が少しリッチに感じられるもの。使用頻度が高く消耗品のタオルは、たくさんあっても困らないという方が多いのではないでしょうか。
「今治タオル」(20代・岩手県)
「ちょっと高めのブランドのタオルやバスグッズなど。値段は1万前後になるように選びます」(20代・岐阜県)
「かわいいブランドタオル」(30代・滋賀県)
現金
現金を包むという意見もあります。品物を買うよりも、直接お金を渡して好きに使ってほしいという思いもあるようですね。
「1万円。プレゼントはなし」(30代・熊本県)
「お金」(30代・熊本県)
「現金3万円。何か買うよりいくらか包んで好きな物を買ってもらった方がいいと思う」(30代・千葉県)
ギフトカード・ギフト券
相手の好みがわからない場合や好きな物を選んでほしい場合は、ギフト券を選ぶという意見も。現金だと直接的すぎるように感じる方は、ギフトカードなら気にならないのではないでしょうか。
「VISAのギフトカード。好きなものを買ってもらえるし貰って困らないから。5,000円分くらい入れて渡す」(30代・埼玉県)
「商品券などのギフト券。キルフェボンの5,000円分のギフトカードをあげました」(30代・兵庫県)
食べ物や飲み物
高級な食べ物や飲み物はお祝いにふさわしいプレゼントのひとつ。消えものなことも人気のポイントです。
「調味料セット。あれば絶対に使うものなので1万円くらいで選ぶ」(20代・北海道)
「肉」 (30代・兵庫県)
「お酒が好きな場合はちょっと高いお酒を1万円以内で。食器や家電は好みがあるので消えものがいい」(30代・岡山県)
「お菓子とコーヒーのセット。物ではないため残らない」(30代・東京都)
家電
実用性があり、便利な生活家電も結婚祝いのプレゼントにおすすめです。高額になる場合は複数名でお金を出し合って購入するという意見もありました。
「電化製品や食器類など実用性のあるもの」(30代・京都府)
「電化製品を複数人で合わせて買う」(20代・北海道)
【結婚祝い】プレゼントを贈る際の注意点
プレゼントはなんでも送ればいいというわけではなく、相手に喜んでもらえることが大切ですよね。覚えておきたいポイントや失礼にならないマナーをチェック。
迷惑にならないプレゼント
すでに持っているものや邪魔になるもの、インテリアにマッチしないデザインのものを貰ったら、気持ちは嬉しいけれど困ると感じる方もいるのではないでしょうか。相手の好みがわからない場合は、失敗しないように事前に欲しいものを聞いてみましょう。
「要らないものを送らない」(20代・福岡県)
「相手の要望を事前に聞く」(20代・北海道)
「嫌いなものをチェックする」(30代・宮城県)
「贈る側の独りよがりにならないこと」(20代・兵庫県)
「食べ物はアレルギーや好みの問題があるので避ける。邪魔になるとよくないので消耗品が良いと思う」(20代・千葉県)
普段使いができる
使いにくいものや出番が少ないものはプレゼントで貰っても困ることが。実用性があることも大切なポイントです。
「普段使うもので品質が良いもの」(30代・兵庫県)
「実用性があり、自分がもらって嬉しいもの」(30代・京都府)
「壊れやすいもの、使いにくいもの、めったに使わないものは避けたい」(30代・岩手県)
「ふたりで使えるものかどうか」(30代・宮城県)
「需要があるものをあげる」(30代・埼玉県)
縁起の悪い物を避ける
自分自身は気にしていなくても、相手が不快に感じる場合があるので縁起はきちんと調べておきましょう。例えば「割り切れる」ことで別れを連想する偶数や、縁が切れることを連想する刃物は避けるという意見が多く寄せられました。
「縁起の悪い割れ物や刃物は避ける」(30代・千葉県)
「ハンカチや靴など別れを連想させるものを贈らない」(30代・千葉県)
「偶数などの数字に気をつける」(20代・岡山県)
「縁が切れる、割れるものなど夫婦が壊れる例えがあるもの」(30代・福岡県)
被らないようにする
結婚祝いプレゼントの定番はありますが、複数名が同じものを贈ったら困惑させてしまうかもしれません。プレゼントをする予定の人に何を買うか相談したり、結婚する本人にどのようなものをプレゼントされたかリサーチをするのもおすすめです。
「他の人と被らないものにする」(30代・岐阜県)
「周りと被らないこと」(30代・熊本県)
「すでにお祝いをいくつかもらっているなら内容が被らないように気をつける」(20代・大阪府)
結婚祝いにふさわしいもの
結婚祝いにふさわしいという点も意識したいことです。結婚という喜ばしい出来事に、お祝いの気持ちが伝わるプレゼントを選びましょう。
「目立ちすぎない」(30代・三重県)
「TPOを弁えているかどうか」(30代・福岡県)
「昔の伝統的なしきたりは重んじる」(30代・福井県)
「心がこもっている」(30代・滋賀県)
価格
高価すぎるものは相手に気を使わせてしまう可能性があります。高くなりすぎない価格帯の相場を参考にしてプレゼントを選んでみましょう。
「高価すぎるものはあげない」(30代・愛知県)
「あまりに高いものを贈ると気を遣わせてしまう」(30代・東京都)
最後に
プレゼントは気持ちなので、必ずあげなければならないというわけではありませんし、必ず金額が決まっているわけでもありません。ただ、縁起が悪いと言われる数字や物は避けるようにしたり、価格が高価になりすぎないようにしたり、贈られる側の気持ちに配慮してマナーは大切にするようにしましょう。ふたりの門出という喜ばしい出来事に、素敵なプレゼントでお祝いをしましょう。
TOP画像/(c)Adobe Stock