「儚げ」とはどういう意味?
皆さんは、「儚い」「儚げ」という言葉から、どんな様子をイメージしますか? 淡い色合いだったり、アンニュイな様子の人物を思い浮かべたりと、どこか繊細でふんわりとしたイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。
「儚げ」のニュアンスはイメージできるけれど、言葉で説明するのは難しいと感じる人もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、本記事では、「儚げ」の意味や類語表現について解説します。また、それらを踏まえたうえで、儚げな人の魅力や特徴、儚げな雰囲気のつくり方にも迫っていきましょう。
「儚げ」の意味
まずはさっそく、「儚げ」という言葉の意味からおさらいしていきます。そもそも「儚げ」とは、「儚い」が派生して形容動詞化したものです。つまり、一般的には「儚げな○○(名詞)」というように使います。
「儚い」には、いくつかの意味があるため、以下に列挙してみましょう。
・むなしいさま
・あっけなく消えていくさま
・無駄であること
・取るに足りないこと
・頼りにならないこと
・不確実で見込みが少ないこと
・未熟であるさま
・粗末であるさま
これらの意味からは、弱々しいニュアンスを感じますね。
「儚げ」の類語表現を紹介
続いて、「儚げ」の類語表現について、見ていきましょう。「儚げ」は、言葉で説明しづらいニュアンスを含んでいるため、他の言い換え表現も覚えておくと、より場に適切な言葉をチョイスして相手に伝えることができるのではないでしょうか。
1:脆い
「脆い」は、「もろい」と読みます。「儚げ」は、「儚い」が派生した表現ですが、「脆い」を「脆げ」と表現することはほとんどないでしょう。「かたちが壊れやすい」「心が繊細な状態」といったニュアンスがあります。
「儚げ」は、雰囲気や様子といった、目に見えないものに対して弱々しいさまを表現する際に使われる傾向があります。ですが、「脆い」は、物理的に目に見えるもの、かたちのあるものに対してもよく使われる表現だと言えるのではないでしょうか。
2:泡沫
「泡沫」には、読み方が二通りあります。ひとつは「ほうまつ」、そしてもうひとつは「うたかた」です。意味はどちらも同じで「水面のあわ・あぶく」という意味と、泡は消えやすいという性質から意味が転じた「すぐに消える儚いもののたとえ」という意味があります。
「泡沫の恋」や「泡沫の一時」などと使われたりしますね。詩や小説的な表現と言えるでしょう。古来、日本では和歌の枕詞として「うたかたの」という表現が読み込まれることも多かったようです。
3:アンニュイ
儚い人の言い換え表現として、「アンニュイな人」と言うことがあります。「アンニュイ」は、フランス語の「ennui」から来ている表現で、「倦怠」や「物憂い雰囲気」のことを指す場合が多いです。窓辺に座って、物憂げに外を眺めている人を「あの人からはアンニュイな雰囲気を感じる」と言ったりします。
儚げな人の魅力・特徴とは?
「儚げ」の意味や、類語表現を紹介したところで、続いては儚げな人の特徴について見ていきましょう。「アンニュイ」を紹介した際に、窓辺から外を眺める人の例を取りあげましたが、「儚げ」「アンニュイ」な雰囲気を持つ人には、なんだか魅力を感じませんか? 本記事では、儚げな人の魅力についても一緒に迫っていきましょう。
1:ふとした瞬間に寂しそうな表情をする
ひとりのときだけでなく、大人数で話していてもふとした瞬間に遠くを見つめていたり、寂しそうな表情をしている人は儚げな印象を抱かれやすい傾向にあります。とくに、周囲が賑やかであるほど、その雰囲気にそぐわない物憂げな様子がギャップを生み、魅力に感じられるようです。
2:控えめな性格
自分から発言したり、周囲の人間を引っ張っていくようなエネルギッシュなタイプではないところも、「儚げ」な人の特徴だと言えるでしょう。どちらかと言えば、相手に寄り添ったり、聞き手にまわったりすることが多いです。
それゆえ、大人数でいると「存在感が薄い人だな」という印象を抱かれがち。一方で、輪に入らないミステリアスな雰囲気に惹かれるという人も少なからずいるようです。
3:上品に笑う
歯を見せて笑ったり、大きな口で笑うことがあまりないのも儚げな人の特徴と言えるでしょう。笑うときは微笑むか、口元を手で隠しながら笑うことが多いようです。「あはは!」というよりも「ふふ」という笑い方が、楚々として儚い印象をあたえているのかもしれませんね。
儚げな雰囲気のつくり方を紹介
儚げな人の特徴は掴めましたか? 太陽よりも月というイメージがしっくりくるのではないでしょうか。静かで目立つことが少ない一方で、そのミステリアスさにどこか憧れるという人も多いはず。そこで、儚げな雰囲気はどうやったら醸し出すことができるのか、一緒に考えていきましょう。
1:メイクの仕方を変える
まずは、見た目から変えてみましょう。メイクの仕方を変えるだけで、印象ががらりと変わります。まず、儚げな雰囲気をつくるためには、ベースメイクがポイントです。ブルー系やパープル系の下地を使って、透明感のある肌をつくりましょう。アイシャドーは基本的に色味は押さえて、ラメが大きいものよりも、マットよりのものを選ぶのがおすすめ。
リップや眉はラインをぼかして、柔らかい雰囲気に。これらのポイントを押さえるだけで、かなり儚い雰囲気に近づくことができますよ。
2:客観的に物事を見るように意識する
儚げな雰囲気の人は、自己主張をあまりしません。どちらかというと、聞き役に徹したり相手の相談に乗るようなタイプの人が多いです。主観的になると、感情的になってしまったり、自分の意見を相手に押し付けてしまったりすることも。冷静さを心がけるようにしましょう。
3:マナーや仕草に気を付ける
儚げな雰囲気の人は、上品な言葉遣いや仕草をする人が多いです。箸の持ち方や、ご飯の食べ方、TPOにあった洋服、挨拶など、日常生活のひとつひとつを丁寧にこなすように意識してみてください。すると、「礼儀正しい人なんだな」という好印象を持ってもらうと同時に、上品で儚げな雰囲気を出すこともできるでしょう。
最後に
本記事では、「儚げ」という言葉の意味や類語表現、儚げな人の特徴、儚げな人になるための方法などを紹介しました。儚げな人は、漫画や映画の主人公に出てきそうな魅力がありますね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com