Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「ローンチ」とは? 意味や語源から正しい使い方まで…

WORK

2025.08.06

「ローンチ」とは? 意味や語源から正しい使い方まで解説|「ローンチタイトル」「ソフトローンチ」の意味も紹介

「ローンチ」とは、ビジネスシーンにおいて新製品や新サービスを市場に投入したり、プロジェクトを正式に始動したりするときに使われる言葉です。この記事では、「ローンチ」の基礎知識や使い方、派生語「ローンチタイトル」「ローンチカスタマー」の実務知識、よくある疑問と回答を紹介します。

この記事のサマリー

・「ローンチ」とは新しい商品やサービスを市場に投入したり、プロジェクトを開始したりすること。
・英語の“launch”が語源のカタカナ語です。
・ゲーム業界の「ローンチタイトル」とは、ゲーム機本体と同時に発売されるゲームソフトのこと。

「新商品のローンチが来月に決まった」「ローンチイベントに参加します」など、よく耳にする「ローンチ」という言葉。しかし、その意味や使い方について自信が持てず、戸惑った経験はありませんか?

この記事では、誤用しがちな「ローンチ」の意味をわかりやすく解説し、ビジネスシーンや日常会話で正しく、スマートに使いこなせるようお手伝いします。

「ローンチ」の正しい意味を理解しよう|誤用を防ぐ基礎知識

まずは、「ローンチ」の正確な意味と背景を整理し、誤解や誤用を防ぐためのポイントを解説します。

「ローンチ」とは何か? ビジネスシーンでの意味を確認

「ローンチ(launch)」とは、ビジネスシーンにおいて新製品や新サービスを市場に投入したり、プロジェクトを正式に始動したりするときに使われます。最近では「プロダクトローンチ(製品の市場導入)」「ソフトローンチ(試験的な導入)」といった派生語も広がっていますが、それぞれニュアンスは微妙に異なります。混同を避けるため、実際の事例をもとに、これらの違いを次項以降で詳しく説明していきます。

辞書では次のように説明されていますよ。

ローンチ【launch】
[名](スル)
1 立ち上げること。参入すること。始めること。特に、新しい商品などを売り出すこと。「10月に新製品を―する」
2 ⇒ランチ

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「ローンチ」の語源は?

「ローンチ」の語源は、英語の“launch”に由来するカタカナ語です。英語の“launch”は、「(矢・船・ロケットなどを)勢いよく送り出す」、「(重要な活動などを)開始する」、「(人を)世に送り出す」という意味があります。

参考:『プログレッシブ英和中辞典』(小学館)

(c)Shutterstock.com

シーン別「ローンチ」の使い方と具体的なフレーズ集

ビジネス用語として広く定着した「ローンチ」ですが、実際に使うとなると、どのように表現すればスマートで誤解なく伝わるのか悩みませんか? ここでは、ビジネスメールやSNS、プレゼンなど、具体的なシーン別に「ローンチ」を使ったフレーズを整理し、実務的な使い方を例文と共に分かりやすく紹介します。

【ビジネスメール編】誤解なく伝わる使い方と例文

ビジネスメールで「ローンチ」を使う際は、日程や内容を明確に示すことが大切です。例えば、「新サービスのローンチが2025年9月1日に決定いたしました。ご参加いただける場合は、下記のリンクよりお申し込みください」と具体的に伝えると親切です。

また、「ソフトローンチ(試験導入)」を伝える場合は、「本サービスはまずソフトローンチとして限定的に提供を開始いたします」などと使い、誤解を防ぎましょう。

【SNS編】知的でスマートな「ローンチ」活用法

SNSで情報発信する際には、簡潔で印象的なフレーズが求められます。例えば、「ついに新ブランドをローンチ! ぜひチェックしてください」と短く伝えれば、スマートな印象になります。

また、少し知的に表現したい場合は、「いよいよ本日、私たちの新プロジェクトがローンチを迎えます。応援よろしくお願いします!」など、丁寧かつわかりやすくまとめると、読者の共感を得やすくなります。

【プレゼン編】説得力を高める表現テクニック

プレゼンや会議で「ローンチ」を使う際は、相手がその具体的な時期や内容をイメージしやすいように伝えましょう。例えば、「新規プロジェクトのローンチは来月の予定です。その準備として、マーケティング戦略を本日ご説明いたします」といった表現は、相手に安心感を与え、説得力を高めます。

また、「ローンチスケジュールについてご質問があれば、随時お答えいたします」と加えることで、対話型のコミュニケーションが可能になりますよ。

(c)Shutterstock.com

派生語「ローンチタイトル」「ローンチカスタマー」の実務知識

「ローンチ」には関連する派生語が多く、特に「ローンチタイトル」や「ローンチカスタマー」は業界によっては頻繁に使われています。ただ、それぞれの用語が具体的にどのような場面で使われるのか、正確な理解が難しいと感じた経験はありませんか?

ここでは、これら派生語の正しい意味や使われる背景を、具体的な事例とともに分かりやすく解説します。

ゲーム業界でよく聞く「ローンチタイトル」の意味と使い方

「ローンチタイトル(launch title)」とは、ゲーム機本体の発売と同時に販売されるゲームソフトのことを指します。例えば、2025年に発売されたNintendo Switch2のローンチタイトルには『マリオカート ワールド』や『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドSwich2 edition』などがあります。

ゲーム機が新しく登場する際には、購入意欲を高める魅力的なローンチタイトルが用意されることが一般的です。

航空業界の「ローンチカスタマー」とは?

「ローンチカスタマー(launch customer)」とは、航空機の大規模な発注を行い、機体設計段階から関わる航空会社のことを指しますよ。

(c)Shutterstock.com

「ローンチ」に関するFAQ

ここでは、「ローンチ」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1:「ローンチ」と「リリース」は同じ意味ですか?

A:「ローンチ」は新しい商品やサービスを市場に投入したり、プロジェクトを正式に開始したりする際に使われます。一方、「リリース」は音楽アルバムやアプリケーションソフトなどを発売することや、情報や記事などを発表することを指します。

Q2:「ソフトローンチ」とはどういう意味ですか?

A:「ソフトローンチ」とは、本格的な展開の前に試験的に限定地域・対象にのみサービスを開始することを指します。

問題点を事前に把握・改善する目的で行われ、ゲームやアプリ業界で特によく使われます。

最後に

今回紹介した「ローンチ」の基礎知識や具体例をぜひ実際のビジネスシーンで役立て、スマートで共感を生むコミュニケーションに活用してください。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.30

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。