「鼻につく」とはどんな意味? 由来や使い方、類語、英語表現を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 「鼻につく」とはどんな意味? 由来や使い方、類語、英語表現を解説

LIFESTYLE

2022.06.06

「鼻につく」とはどんな意味? 由来や使い方、類語、英語表現を解説

人の振る舞いがうっとうしく感じることを、「鼻につく」と言います。会話の中では、「あの人の話し方は鼻につく」ということも。具体的にどのような振る舞いのことを「鼻につく」というのでしょうか。言葉の意味や使い方、類語、英語表現などを解説します。

「鼻につく」の意味とは?

「鼻につく」という言葉、皆さんはどんなイメージがありますか? なんとなくいい意味ではないことが分かりますが、具体的にどんな人や態度のことを「鼻につく」というのでしょうか。そこで今回は、「鼻につく」の意味や使い方、類語、英語表現などを解説します。

(c)Shutterstock.com

意味

「鼻につく」とは、「人の振る舞いがうっとうしく感じる」「飽きて嫌になる」という意味の慣用句です。身近にいる人の話し方や態度が気に食わないと感じた時に、「あの人の態度が鼻につく」と表現します。例えば、同じ職場の人間や友人など、毎日顔を合わす人の話し方や態度を見て、イライラが溜まっているときが当てはまるでしょう。

相手の態度が気になってはいるものの、あくまで直接注意せず、自分の心の中で思っていたり、誰かと悪口を言い合ったりする時に使われます。ネガティブなニュアンスを持つ言葉なので、直接相手に伝えるのは避けたほうがいいでしょう。

由来

「鼻につく」はもともと、「匂いが鼻につきまとうこと」を意味する言葉でした。例えばキツすぎる香水の香りや嫌いな食べ物の匂いなどを四六時中嗅いでいると、不愉快な気持ちになりますよね。そんなことから、やけに気になる、嫌な気持ちのすることを「鼻につく」と表現するようになったのです。

使い方を例文でチェック!

「鼻につく」は、人の言動が気に食わない場合と、きつい匂いが気になっている場合の2通りの使い方があります。ここでは、日常生活で馴染みのある使い方を確認しておきましょう。

(c)Shutterstock.com

1:○○さんの知ったかぶりする話し方が鼻につく。

相手の言動が気に食わないと感じた時に、「話し方が鼻につく」「態度が鼻につく」と表現します。人によって不愉快に思うポイントは異なりますが、「鼻につく」態度の代表的なものとして、「自慢話が多い」「わざと専門用語を多用する」「上から目線な態度をとる」ことなどが挙げられるでしょう。

2:「彼女はいつも上司に媚びていて鼻につく」と女性社員たちは言っていた。

上司や男性に甘えたような話し方をしたり、媚びている態度をとると同性から反感を買ってしまうことも。大抵は陰口や悪口として使われるため、本人の前で使われることはありません。

3:エレベーターに乗ると、隣の人のキツイ香水の匂いが鼻についた。

「鼻につく」の本来の意味の例文です。エレベーターや個室など閉塞的な環境では、特に他人の匂いが気になることもあるはず。強い香水の匂いや加齢臭など、本人は自覚していないことが多く、他者が一方的に我慢するしかないのが困ったところですね。

類語や言い換え表現とは?

「鼻につく」以外にも、相手のことが気に入らないことを意味する慣用句があります。ここでは、意味合いのよく似たユニークな表現を紹介しましょう。

(c)Shutterstock.com

1:鼻持ちならない

同じ「鼻」がつく慣用句に、「鼻持ちならない」があります。こちらは、「他人の言動や行動が我慢できないほど不愉快であること」を表します。「鼻持ちならない人」「鼻持ちならない女」などと悪口を言う時に使われるのがほとんどです。どこか気取ったところのある人や、キザな言動をする人に対して使われることが多いでしょう。

・同僚のB君は出世してから自惚れて、鼻持ちならない男になってしまった。
・あんな鼻持ちならないやつとは話したくないと彼は言った。

2:虫唾が走る

「虫唾が走る(むしずがはしる)」とは、「胸がむかむかするほど不快であること」。もう顔も見たくないと思うくらい、相手のことをひどく忌み嫌っている場合に使います。「虫唾」とは、「胃から口に出てくる酸っぱい液」のことで、「走る」は「いきおいよく動く」という意味。つまり胃酸が出てくるほど嫌でたまらないといったニュアンスになります。

・姑の顔を見ただけで虫唾が走る。
・セクハラしている上司を見ると虫唾が走る。

3:癇に障る

「腹が立つ、気に入らない」と思うことを「癇に障る(かんにさわる)」と表現します。誰かの態度や仕草に、いちいちイラッとしてしまうことはありませんか。「癇に障る」の「癇」とは、「ちょっとしたことに興奮し、イライラする気持ち」のこと。相手の細かい仕草が気になって仕方ない、やや神経質なニュアンスをもちます。

・あの人は若い女性社員の話し方が癇に障ると怒っていた。
・癇に障ることをした覚えはないのに、彼女はずっと不機嫌だった。

英語表現とは?

「鼻につく」は日本独自の慣用句なので、直訳する英語表現はありません。しかし、相手の態度が気に入らない、嫌いだ、といったニュアンスを持つフレーズはいくつか存在します。ここでは、「鼻につく」と意味の近い表現を2つ紹介しましょう。

(c)Shutterstock.com

1:stick in one’s craw

「stick in one’s craw」は、「気に食わない」「しゃくに触る」という意味。「craw」は「胃袋」、「stick」は「突き刺す」という意味を持つことから、「胃袋を突かれるように気に食わない」といったニュアンスがあります。「鼻につく」や「虫唾が走る」と表現の仕方がよく似ていますね。

・He sticks in my craw.(彼はしゃくに触る)
・His actions sticks in my craw.(彼の行動が気に食わない)

2:annoying

「annoying」とは、「人を悩ます、うっとうしい、イライラさせる」という意味です。他人の迷惑な行動に対して、不愉快な気持ちになる、腹が立つ時に使われます。

・Her way of speaking is annoying.(彼女の話し方はうっとうしい)
・Just looking at his face is annoying.(彼の顔を見ているだけでイライラする)

最後に

「鼻につく」とは、「相手の言動をうっとうしく思っていること」。毎日顔を合わす人のちょっとした仕草や話し方が気に食わない、と感じることは誰にでもよくあることです。一方的に我慢してストレスが溜まった時は、なぜそう感じるのか原因や対処法を考えることで、もやもやした気持ちが解消されるきっかけになるかもしれませんよ。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.18

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号46ページに掲載しているアルアバイルのライトベージュのジャケットの値段に誤りがありました。正しくは¥49,500になります。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。