「頭でっかち」ってどういうこと?「頭でっかち」って悪いことなの? その特徴や治す方法を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「頭でっかち」ってどういうこと?「頭でっかち」って悪いことなの? その特徴や治す方法を解説

WORK

2021.09.21

「頭でっかち」ってどういうこと?「頭でっかち」って悪いことなの? その特徴や治す方法を解説

まわりに「頭でっかち」な人はいますか? 「頭でっかち」と聞くと、多くの人がネガティブイメージを持ってしまいますが、決して悪いことだけではなく、勉強熱心だったり慎重さを兼ね備えていたりと良い側面もあります。ここでは、「頭でっかち」な人の特徴や直す方法について紹介していきます。

【目次】
「頭でっかち」とは?
「頭でっかち」な人の特徴は?
「頭でっかち」の類語や英語表現は?
「頭でっかち」を治す方法とは?
最後に

「頭でっかち」とは?

あなたの周りに「頭でっかち」な人はいませんか? 「頭でっかち」と聞くとあまりいいイメージは沸かないですが、正しい意味を知っている人は実は少ないのかも。本記事では、そんな「頭でっかち」の意味や特徴、「頭でっかち」を治す方法は果たしてあるのかなどを解説していきます。

「頭でっかち」には、おもに二つの意味があります。一つ目は、物理的に「他の部位と比べて頭が大きいこと」です。ぬいぐるみやアニメのキャラクターなどは、比較的頭が大きいのが特徴ですよね。2頭身、3頭身で描かれることで、可愛らしさを強調しています。

もう一つの意味は、「知識や理論が先走って行動が伴わないこと、またそのような人のこと」です。この意味で使われる場合は、多くはネガティブな場面になります。「あの人は昔から頭でっかちで困る」「頭でっかちには何を言っても通じないよ」など、皮肉めいた発言をする際にもしばしば使われます。

(c)Shutterstock.com

「頭でっかち」な人の特徴は?

「頭でっかち」な人は、どのような特徴があるのでしょうか? 次のような特徴を持っている人は、「頭でっかち」な人に該当するかもしれません。一つひとつ見ていきましょう。

1:勉強好きだけど行動力がない

普段から勉強好きで、豊富な知識や情報だけで理論を語ったり議論したりする人は、「頭でっかち」の可能性が。それは決して悪いことではありませんが、「百聞は一見にしかず」ということわざにもある通り、やってみなければその本質はわからないことが、世の中にはたくさんあります。知識を得て実際に経験することで、初めてそれが本当の意味で身になるのではないでしょうか。

2:プライドが高い

「頭でっかち」の人は、自分の豊富な知識に自信があるため、プライドが高い人が多いかもしれません。これまで勉強して得てきた情報が糧となり、相手の知らない情報を少しでも多く知っている事が自尊心につながっているのですね。

3:柔軟性がない

「頭でっかち」な人は、自分の考えに自信があるため、他人の意見を聞かない面がしばしばあります。「自分はこれだけ勉強してこの考えにたどり着いているのだから、間違いない」と自分の意見を曲げない人が多いです。よって、周囲との関係において、協調性に欠けたり、柔軟性がないと評価されてしまうことがあります。

(c)Shutterstock.com

「頭でっかち」の類語や英語表現は?

「頭でっかち」と似た意味の言葉で、「机上の空論」という言葉があります。これは「頭で考えただけで理屈は通っているが、実際にはまったく役に立たない議論や計画のこと」です。「机上」、つまり机の上だけで考えられたもので、現実とかけ離れていることを指しています。

例文:「その考察は机上の空論ばかりで、現実とかけ離れている内容だった」

また、「頭でっかち」を英語で表現する場合は、“融通が利かない”、“知ったかぶり”などの意味を表すフレーズが使えます。次のフレーズは、“one track-mind(一つの考えに固執すること)”、“feign intelligence(知っているふりをする)”、“armchair theory(机上の空論)”を使った例文になります。

・I don’t want to talk to him because he’s got a one-track mind.
(彼は融通が利かないので話をしたくない)

・She is an armchair theorist!
(彼女は頭でっかちだ!)

・She feigned intelligence about the story, even though she hadn’t known it.
(彼女はその話を知りもしないのに、知ったようなふりをした)

「頭でっかち」を治す方法とは?

「頭でっかち」は、ネガティブな場面や皮肉として使われることが多く、悪いイメージが先行してしまいますが、勉強熱心だったり慎重さを兼ね備えていたりと良い側面もあります。ですので、柔軟性やチャレンジ精神を強化するよう努めれば、単なる「頭でっかち」と批判されることも少なくなるのではないでしょうか。

「頭でっかち」を治すためには、次のような行動を心がけるとよいでしょう。

1:苦手な分野にも挑戦してみる

「頭でっかち」な人は、自分の得意分野には自信はありますが、苦手な分野などは避ける傾向にあります。特にスポーツや料理などは、言うは易し。実際に経験してみないと技術は身につきません。そういった身近なところからチャレンジしてみるのもいいでしょう。これまで勉強して得た知識が活かせたり、新たな発見があるかもしれません。

2:人の話を最後まで聞くようにする

「人の話をきちんと聞く」ことを、意外とできていない人が多いのではないでしょうか。「頭でっかち」な人は特に、自分の確固たる持論があるため、最後まで人の話を聞かずに制してしまうことがあるかもしれません。一つの考えに固執しがちなので、色々な人の意見を聞き、見聞を広めることもとても大事なことです。相手の意見をきちんと聞いたうえで発言をしましょう。

3:勉強で学んだことを実践してみる

これまで勉強していたことを実践し、学びを深めることもとても重要です。これまで机上の空論だったことが、実際に経験をしたことで説得力が増し、聞き手の納得感も大きく変わるでしょう。知っている知識を並べるだけでは不十分な場合もあるので、ぜひ行動に移してみてください。

(c)Shutterstock.com

最後に

「頭でっかち」の解説は、理解いただけたでしょうか。「頭でっかち」は、多くの人にネガティブイメージを持たれてしまいます。柔軟性がない、融通が利かない、知ったかぶりなど、周囲と付き合う上でこれらの評判は弊害となってしまう場合が多いです。

ただ、「頭でっかち」は決して悪いことだけではありません。探求心があり、勉強熱心なところは長所といえます。少し行動を変化するだけで、これまで得た知識や情報を強みとして、持論に説得力を持たせることができるので、日々の行動を振り返り、意識して直してみるようにしましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。