日本で言う「世界の三大美女」って誰のこと?
同僚と雑談中、「三大珍味」の話題に! 「三大珍味」と言えば、トリュフ・キャビア・フォアグラですよね。同僚は、頑張ったご褒美に「三大珍味」のどれかを食べるそう。
このようによく「三大○○」と聞きますが、日本で言う「世界の三大美女」は、どんな人たちか知っていますか。
【問題】
日本で言う「世界の三大美女」の正しい組み合わせは?
1. クレオパトラ・小野小町・楊貴妃
2. クレオパトラ・ジャンヌダルク・卑弥呼
正解は?
1. クレオパトラ・小野小町・楊貴妃
日本に限らず、世界の文化では3つのものを総称するのが好きなようで、とかくこれらを「三大○○」として“認定”したがります。例えば、活版印刷・火薬・羅針盤は世界の三大発明と言われます。三大珍味と言えば、トリュフ・キャビア・フォアグラ。三大料理は、フランス・トルコ・中華料理です。太平洋・大西洋・インド洋はまとめて三大洋。三大宗教は、イスラム教・キリスト教・仏教を指します。
更に、日本で言うところの世界の三大美女は、クレオパトラ・小野小町・楊貴妃だそうですが、このメンバーは国によって違ってくるのだとか。同じく日本で言う世界の三大詩人にはシェークスピア・ゲーテ・松尾芭蕉が挙げられますが、これにも多少のバリエーションがあるでしょう。
我々は、3つのものを並べると、そこに物事の安定したまとまりや完結した感じを抱く傾向があります。例えば、色使いを見ると、自動車用信号機は赤・黄色・青の3色ですし、世界の国旗の多くは3色です。表現を濁したり、余韻を持たせる際に、「・・・」と点を3つ書いて文章を終えますが、これも「3」という数が我々に与える印象の成せる業でしょう。
「三大○○」に似た意味で、「三家」という表現があります。もともとは、太政大臣に昇進できる家柄の中で、特に閑院家、花山院家、そして中院家を指しました。江戸時代の「徳川御三家」と言えば、尾張の徳川家、紀伊の徳川家、そして常陸の徳川家。昭和時代、同じような年代や芸風を持つ大物芸能人3人を「御三家」と称していましたが、現在「御三家」と言えば、卒業生を一流大学に進学させることができる難関中学・高校の上位3校を総称する表現になっています。
★Oggi.jpでは毎日朝6時に言葉クイズを更新中です。毎日チェックして言葉の達人になりましょう!
他の言葉クイズにもチャレンジしてみませんか? 記事一覧はこちら
【もっと数え方の達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ「数え方の辞典」