【目次】
・「社交的」とは何か?
・「社交的」な人の特徴
・「社交的」になることのメリット
・「社交的」になるための方法
・最後に
「社交的」とは何か?
あなたの身近に「社交的」な人はいますか? また、あなた自身はどうでしょうか。「社交的」な人は、誰とでもすぐに打ち解け、人付き合いが上手で華やかなイメージがありますよね。「社交的な人にわたしもなりたい!」、そう思っている人は多いのではないでしょうか。
本記事では、「社交的」の正しい意味、その特徴やメリット、また「社交的」になるためには、どんな行動をとればいいのかを丁寧に解説します。
意味
「社交的」とは、<しゃこうてき>と読み、意味は「積極的に人と付き合おうとする様子、社交の上手な様子」です。「社交」とは、社会と交わると書きます。
「社交界」といって、有力者や著名人、その夫人や息子・娘が集い、交流を図るパーティーなどもありますよね。「社交」とはつまり、「人と人との付き合いや、社会における交際、世間との付き合い」を指す言葉なんですね。そのような交流が上手な人のことを「社交的な人」「社交的な性格」などといったりします。
「社交的」の対義語は?
では逆に、他人との交流が苦手で人付き合いに対し消極的な人、「社交的」ではない人はどのように表現するのでしょうか。そのような人は、「内向的」「奥手」「人見知りが強い」といった表現が挙げられます。
<例文>
・兄は社交的でスポーツ万能だが、弟はどちらかというと内向的で、本を読むことが大好きだ
・彼は奥手がゆえに、好きな人ができても告白できず、いつも成就しないパターンばかりだ
・わたしはひどく人見知りで、初対面の人とはなかなか会話が続かない
「社交的」な人の特徴
「社交的」な人の特徴は、主に次のように挙げられます。あなたはいくつ当てはまりますか?
1:ポジティブで常に明るい
「社交的」と聞くと、まず頭に浮かぶのがこの特徴ではないでしょうか。「社交的」な人は、考え方がポジティブで明るく振舞う方が多いです。こういった様子が、周囲を惹きつける魅力なのかもしれませんね。
2:人と話すことが好きで話題が豊富
「社交的」とは、「人付き合いが上手な人」のことをいいますので、必然とお話上手な人が多いです。知識が豊富で、話題に事欠かないので、コミュニケーション能力がとても高いといえるでしょう。
3:ノリが良くフットワークが軽い
誘うと必ず来てくれたり、初対面の相手などがいる会でも、躊躇なく参加してくれるような、ノリが良くフットワークが軽い人が多いでしょう。誘う側も、安心して声をかけることができますので、友人たちの間では引っ張りだこかもしれません。
「社交的」になることのメリット
「社交的」になると、どんなメリットがあるのでしょうか? 気になるところですよね。
1:気持ちが前向きになれる
人間は一人で悩んだり、ふさぎ込んでいると、なかなかそこから抜け出せないものです。友達と会って話をするだけで、さっきまでの気持ちが一気に明るくなったりした経験はありませんか? 「社交的」になると友人も増え、人との交流も多くなるので、前向きな気持ちになれるチャンスが多くあります。
2:価値観が広がる
人との交流が増えることで、いろいろな考え方や価値観に触れられるので、自身の考え方も変わってくることがあるでしょう。これまでの固定概念など、偏った考えを見つめ直す機会も増え、こんな考え方もあるんだ」と、気づくチャンスがあるかもしれません。
3:友人が増えネットワーク(世界)が広がる
「社交的」になると、自分の知らない世界の人たちと知り合う機会が増え、新しい世界に飛び込むチャンスが訪れるでしょう。友人も増え、ネットワークが広がることで未知のことを経験し、人として成長していくことができるのも、「社交的」になることのメリットの一つですね。
「社交的」になるための方法
では、最後に「社交的」になるためには、どんな行動を心がけたらよいのかを、解説します。ぜひ、一つずつチャレンジしてみてください!
1:意識的に笑顔を増やす
まずは、「笑顔」を心がけましょう。ムスっと不機嫌そうな人には、誰も集まってきませんよね。「社交的」とは、人と人とのつながり、交流です。明るい笑顔で振る舞い、コミュニケーションをとるようにしましょう。
2:周囲の人に関心を持ち、積極的に話しかけてみる
自分の周りの人に興味を持つことも肝心です。相手の興味のありそうなこと、気になること、教えて欲しいことなどを話題に、積極的に話しかけてみましょう。「笑顔」もついてくれば、きっと相手も心を開いて返してくれるでしょう。
3:勇気をだして、新しい環境に飛び込んでみる
自分の知らない世界に飛び込むのは、普通の人でも勇気がいることです。ですが、「社交的」な人はフットワークが軽いのが持ち味です。一回踏み込んでしまえば、意外とハードルが高くないことに気が付くと思います。人生は一度きり、ぜひ、興味のあるものがあれば飛び込んでみてください。
最後に
「社交的」の解説について、ご理解は深まったでしょうか? 皆がみな、「社交的」な人になることは難しいかもしれませんが、いろいろな人との交流は、自分の世界が広がる可能性を秘めています。周りの世界を変えてみたいと感じている方は、ぜひ、今日から「社交的」になるための方法を、少しずつ実践してみてください。未来が大きく変わるかもしれませんよ!
TOP画像/(c)Shutterstock.com