こっそり調べたい言葉「社内ニート」の意味とは? 原因・対処法・予防策も知ろう | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. こっそり調べたい言葉「社内ニート」の意味とは? 原因・対処法・予防策も知ろう

WORK

2021.07.12

こっそり調べたい言葉「社内ニート」の意味とは? 原因・対処法・予防策も知ろう

「社内ニート」という言葉を聞いて、どのようなイメージをもちますか? 「ニート」という文字からも想像がつく通り、「社内ニート」は、会社に勤めているのに仕事を任されていない人のことを指します。ここでは、「社内ニート」の意味や原因、「社内ニート」にならないための対処法などについて解説します。

【目次】
「社内ニート」の意味と原因とは?
「社内ニート」は何をしている?
自分や同僚などが「社内ニート」だと思ったらすべき対処法と注意点
「社内ニート」にならないために
最後に

「社内ニート」って知っていますか? 「ニート」は仕事をしていない人のことですから、「社内ニート」とは、会社にいながら仕事をしていない人のことなのでしょうか!? 本記事では「社内ニート」についてご紹介します!

「社内ニート」の意味と原因とは?

(c)Shutterstock.com

「社内ニート」とは、会社に勤めているのに、仕事を任されていない人のことをいいます。自分から仕事をしないのではなく、仕事を「あてがわれない」状況です。

「え、楽でいいじゃん」と思われる人もいるかも知れません。でも、想像してみてください。周囲は忙しそうにしているのに、自分だけやることがなくて、一日中時間が過ぎていくのをただ待っているなんて、とても居心地がいいとはいえません。

さらに、同僚から「給料泥棒」なんて陰口を叩かれることも。そうなると、居心地はいいとはいえないどころか、居づらくなってしまいますね。

「社内ニート」と「窓際族」

例年、退職が近くなり、出世競争で勝利を納められなかった社員のことを、「窓際族」と呼んだりすることがありますが、彼らを「社内ニート」とはいいません。「社内ニート」は働き盛りの世代で、社内の評価が低いがために、キャリアアップが望めない人のことを指します。

「社内ニート」の原因

「社内ニート」とは、言わば会社内における失業状態です。なぜこのようなことになるのでしょう。原因はひとつではありませんが、社員側の問題と会社側の問題の2つに大別できます。

【社員側の問題点】
たとえば、あなたが上司だったとして、何を頼んでも精度の低い仕上がりだったとしたらどうでしょうか。だんだん、仕事を頼まなくなるのではないでしょうか。

「社内ニート」が発生する原因として、もっとも大きなものはこれです。「仕事の精度が極端に低い」のです。また、スピードが遅いという場合も。仕事をひとつ任せてみても、時間的に間に合わなければ、たとえ精度が高くてもアウト! その上、精度が低いと「もう、頼めない…」と上司が感じてしまうのもわからなくはありません。

【会社側の問題点】
会社側の問題点として筆頭に挙げられるのは、仕事配分の不均等です。これは会社というよりも上司のマネジメント能力の問題かも知れませんね。マンパワーを十分に活かしきれずにいるのです。また、そもそも仕事に対する人員配置が過剰という場合もありますね。簡単に言うと、「手が余ってしまっている」状態なのです。

教育制度に問題がある場合にも、「社内ニート」は発生します。社員側の問題点のところで、「仕事の精度が極端に低い」ということを述べましたが、そもそもの指導が適切でないとしたら? 十分な成果が上がらないのも当然といえますね。

もうひとつ原因として考えられるのが「パワハラ」です。「いじめ」と言い換えてもいいかも知れません。上司の人間性に問題があり、嫌がらせを目的に仕事を与えないようにしている場合があるのです。仕事をしないと周囲から白い目で見られるだけでなく、評価も下がりますから、何のために会社にいるのかわからなくなってしまうのです。

そして、最後にもうひとつ。日本では、一度正社員を雇うと、よほどの理由がない限り解雇できません。不当解雇と言われてしまうことがあるのです。このことも「社内ニート」を増やす一因だと考えられます。

「社内ニート」のが増える時期

「社内ニート」は、入社早々の時期に増える傾向があります。新人が配属されても、現場がその教育やフォローに手が回らず、結果として「社内ニート」状態になるのです。

また、退職が決定している人やマネージャークラスの管理職も、「社内ニート」になりやすいそう。退職決定者に新規の仕事は振りにくいので、退職が決定している人が「社内ニート」になりやすいのは理解できますね。では、マネージャークラスが「社内ニート」になるというのはどういうことでしょうか。

このタイプは少し複雑です。マネージャーはプロジェクトを引き受けはするのですが、実際の運営にはまったく手を出さず、成功した場合に突然、自分がやり遂げたことのように立ち上がる場合のことです。こういうマネージャーのことを「管理職ニート」と呼ぶこともあります。

「社内ニート」は何をしている?

(c)Shutterstock.com

「社内ニート」は就業時間にする仕事がないわけですが、では一体何をしているのでしょうか。多くは「仕事をしているフリ」をして時間潰しをしているようです。ネットサーフィンに勤しんでみたり、トイレ休憩を頻繁に取ったり。ひどい場合には開き直ってデスクで寝ていたり、席を外しっぱなしだったり、といったこともあるようです。

「社内ニート」になる人は、自分から仕事を探そうとしません。コミュニケーションに自信がなく、ゆえにどうにかやり過ごそうとしてしまう傾向が強いのです。もし、何らかの原因で、「社内ニート」状態にあったとしても、自分から積極的に仕事を探しに行く姿勢があれば、状況は変わるかも知れませんね。

自分や同僚などが「社内ニート」だと思ったらすべき対処法と注意点

ここまで読んで、「あれ、私ってもしかして…」と思った人がいたら、ぜひ、上司に相談してみてください。その際に気をつけたいのは、自分が仕事ができないのではないか、嫌われているのではないか、など自分の憶測だけで落ち込まないこと。

状況を冷静に見て、「自分にできる仕事がないのか」について相談してみましょう。余力があれば、「こんなことをしてみたい」「○○のサポートならできるのではないかと思う」などと、自分の希望や意見も伝えてみるといいですね。もしかしたら、上司はあなたが「社内ニート」状態であることに気づいていないだけかも知れません。

同じ意味で、安易に転職を考えるのもお勧めしません。あなたの一言が、社内の教育制度の変革につながることだってあるのです。

「社内ニート」にならないために

(c)Shutterstock.com

「社内ニート」はつらいものです。会社側にも原因はあるかも知れませんが、自分ができることはやっておきたいものですね。

たとえば、ケアレスミス。ケアレスミスは些細なことのようですが、些細がゆえに、「こんなこともできないのか」と大きく評価が下がる原因にもなります。丁寧に仕事をする、何度も見直すなどの対策が思いつきますが、それだけでは不十分かも。ミスをしても、それを自分の段階で気づくことのできる仕組みの構築を試みてみましょう。

また、コミュニケーション能力を高めることも有用でしょう。「社内ニート」になりやすい人は、往々にしてコミュニケーションが不得手なことが多いのです。おもしろおかしいことを言う必要はありません。人から逃げるのではなく、素直に向き合うこと。最初はドキドキするかも知れませんが、ドキドキしているのはあなただけではないことにすぐに気づくと思いますよ。

最後に

(c)Shutterstock.com

「社内ニート」が発生するのは、企業側、社員側それぞれに理由があるようです。でも、考えてみてください。仕事とは、一日の大半の時間を費やすものです。少しでも心地よい毎日を送るためには、前向きに取り組む姿勢が必要なのではないでしょうか。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。