Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. マナー
  4. 品のある人には常識… ご飯の位置は右? 左? 汁物…

WORK

2021.05.30

品のある人には常識… ご飯の位置は右? 左? 汁物は? 箸はどこに置くのが正解?

家庭料理を彼や友人に振る舞いたい。そんな時、お味噌汁やごはん茶碗の置き方はそれで大丈夫? 大人なら知っておきたい和食器の並べ方を復習しましょう。テーブルウェアスタイリスト連合会 代表理事 二本柳志津香さんが紹介します。

TWSA代表理事 二本柳志津香

貴方は知っている? 家庭での和食器のセッティング

イラスト/テーブルウェアスタイリスト連合会

「今日は彼や友人が家に来るから和食でおもてなしをしたい!」

そんな時、ふと自身の食器の並べ方が正しいかどうか気になったことはありませんか? 和食のセッティングは食べ方の順番を表す素晴らしい文化です。きちんと覚えて正しいおもてなしを実践しましょう。

和のセッティングは、人の肩幅にあたるくらいのお盆や折敷、ランチョンマット(プレイスマット)などを用意します。ない場合はテーブルに直においても大丈夫ですよ。

箸は手前にセッティング

まずは、手前に箸と箸置きをセットします。手前に箸置きをセットするのは日本ならではの文化の一つ。中華料理や韓国料理のセッティングでは、箸は右横にセットします。

また、お正月には祝箸を、普段の食事には箸と合わせて箸置きも季節感のあるものにしてみると楽しいです。

和食器の並べ方

続いて左に飯碗、右に汁碗、中央に香の物を置きます。こちらは一汁一菜の三光膳が基本です。

さらに左上に煮物、右上に焼き物のお皿を用意します。

こちらがご家庭で和食を楽しんで頂く基本の並べ方になります。

伝統的な模様や鮮やかな色合いなどさまざまな表情がある和食器。近年は、和食器ブームが続いています。お気に入りの和食器で基本のセッティングを再確認してみてはいかがでしょうか。

TWSA代表理事 二本柳志津香

社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会(略称:TWSA)代表理事。
日本初の食器資格の創設者として、新聞・メディアへの登場多数。
大手企業をはじめとする広告・CM・書籍・雑誌・カタログなどの撮影を手がけるスタイリスト。国家資格商品装飾展示技能士(VMD)でもあり、ホテル・飲食店舗など様々な業種の店舗ディスプレイなどもデザインしている。

こちらの記事もよく読まれています

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。