「洞察力」の鍛え方とは?「洞察力」の意味や英語表現、「洞察力」のある人の特徴もご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「洞察力」の鍛え方とは?「洞察力」の意味や英語表現、「洞察力」のある人の特徴もご紹介

WORK

2021.02.08

「洞察力」の鍛え方とは?「洞察力」の意味や英語表現、「洞察力」のある人の特徴もご紹介

「洞察力」と聞くとどんな印象を持ちますか? 人の気づかないことに気づく洞察力の高い人には、憧れてしまいますよね。では、具体的にどんな特徴があるのでしょうか。本記事は、「洞察力」の意味やその特徴、また鍛え方についてご紹介します。

【目次】
「洞察力」の意味や読み方とは?
「洞察力」のある人の特徴とは?
「洞察力」の鍛え方とは?
「洞察力」の英語表現とは?
最後に

「洞察力」の意味や読み方とは?

(c)Shutterstock.com

「洞察力」と聞くとどんなイメージがありますか? 人の気づかないことに気づく洞察力が高い人には、憧れてしまいますよね。では、洞察力とは具体的にどんな力なのでしょうか? 今回は、「洞察力」の意味やその鍛え方をご紹介していきます。

◆「洞察力」の意味と読み方

「洞察力」(どうさつりょく)とは、「物事を観察して、その本質や奥底にあるものを見抜く力」という意味です。つまり、物事や人の本質まで見通す力です。洞察力がある人は、非常に高い観察力があるため、何気ない会話の中から相手の嘘や隠しごとを見抜いたり、直感的に真実を見つけ出したりする能力に長けた人物です。

「洞察力」のある人の特徴とは?

では、「洞察力」のある人はどんな特徴があるのでしょう? 具体的な3つの特徴をご紹介していきます。

1:感情的にならず冷静

洞察力の優れた人は感情的になることが少ないです。普段から冷静に周囲の状況や、人の状態などを洞察していて、冷静な判断をしています。これは、自分の感情をコントロールするのが上手とも言えるでしょう。

例えば仕事で大きなトラブルに見舞われても、ヒステリックに泣いたり怒ったりするようなことはしません。ですので、イメージ的にはマイペースで淡々としている、穏やかで悠々と構えているタイプが多い印象です。

2:本質を理解するスピードがはやい

洞察力がある人は、物事の本質を理解するのが人よりはやいです。普段から色々なことを考える癖がついているため、頭の回転が早く、柔軟な発想ができます。だから、物事の本質を理解するスピードがはやくなります。話の途中であったとしても、「つまり、こういうことを言いたいんだな」「最終的にお願いしたい、という意味か」などと、会話の要点を見抜くことができます。

3:そのあとの展開を予測できる

洞察力が優れている人は、普段から周囲の状況に認識を向けています。そのため、現在の状況を洞察し、これからどのようなことが起こるのかをある程度判断することも可能です。そして、問題点があれば先に改善して問題を回避します。

「洞察力」の鍛え方とは?

(c)Shutterstock.com

「洞察力」が高いことは、良い事尽くめです。すると、今度は洞察力の鍛え方が気になるものです。近年、洞察力を鍛える方法を記した本も販売されています。例えば、『洞察力で見抜く急変予兆 磨け アセスメントスキル(ラプタープロジェクト)』は、洞察力に磨きをかけるためのノウハウが詰まっています。

ここからは、「洞察力」の鍛え方を3つほどご紹介していきます。もっと詳しく知りたいと思った方は、本を手に取ってみてもよいかもしれません。

1:日頃から周囲を良く観察する

まず、日頃から周囲を鋭く観察することです。「洞察力を鍛える」という意識を持って、日常生活の中で周囲をよく観察することから始めましょう。例えば、「いつもあの人は同じメニューを食べている」と気付いたら、「なぜそのメニューにこだわっているのか」というように推測を掘り下げていく、といった様に行います。

こうした周囲の些細な行動から、相手の感情を読み取る練習を行うと、洞察力を鍛える訓練になります。また、日頃から多くの人間関係を築き、相手の情報を多く得ておくことで、相手の求めることが見抜きやすくなりますよ。

2:過去の失敗や経験を記録する

洞察力を高めるもう一つの方法は、分析する習慣を作ることです。過去の失敗や経験を記録し、「なぜ上手くいかなかったのか?」「失敗の一番の原因は何だったのか?」と、細かく読み解いてみましょう。分析する習慣を身につけることで、論理的な思考ができるようになります。原因・理由を分析する力を得ることで、洞察力を活かした生活を送れます。

3:結論を急がない

さっさと結論を出そうとせず、ゆっくりと着実な結論を出すことを意識しましょう。まだ高い洞察力を身につけていない人が、高い洞察力を持つ人と同じように、素早く正しい結論を出そうとしてしまうと、考えが不十分なため正しい答えを出せない場合があります。急がず、ゆっくりと結論を出すことから始めましょう。

「洞察力」の英語表現とは?

最後に「洞察力」の英語表現をみていきましょう。「洞察力」は、「洞察、見識」を意味する「insight」が当たります。文章としては、動詞は「have」を用いて、「have an insight」(洞察力がある)と表現します。他にも「識別、明敏さ」を意味する「discernment」でも表現することができます。

最後に

(c)Shutterstock.com

いかがだったでしょうか? 洞察力があれば、仕事や恋愛など多くの場面で役に立つことがわかりました。高い洞察力を持っている人の特徴を把握して、時間をかけて実践で鍛えていくことで高い洞察力を身につけられます。今以上の高い洞察力を身につけて、仕事や恋愛などの多くの場面で、その能力を活かしてみてはいかがでしょうか。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。