目次Contents
可愛いアップヘアスタイルを簡単にするコツは?
ビジネスシーンでもフォーマルシーンでも可愛くおしゃれにキマるアップヘアスタイル! そんなアレンジが自分でできると、いざというときも髪型に困らないですよね。今回は不器用さんでも簡単にできるヘアアレンジや、大人の色気たっぷりのアップスタイル、そして人気のお団子・ハーフアップなど、幅広く紹介します。
〈POINT〉
・不器用さんには、ゴムとピンだけでできる簡単アレンジが◎
・大人の色気を演出するには、こなれ感がポイント
・ボブヘアは、ハーフアップでイメチェンがおすすめ
▼あわせて読みたい
不器用さんでも◎ 本当に簡単なヘアアレンジ
アップスタイルは可愛いしおしゃれにキマるけど、凝った髪型なんて自分ではできない… と諦めていませんか? そんな不器用さんにもおすすめ! ゴムとピンだけでできる簡単なヘアアレンジを紹介します! チャレンジしたくなる髪型がきっと見つかるはず。早速見ていきましょう。
◆無造作ひとつ結び
“きれいめおしゃれ”をより都会的に見せる、こなれ感漂うヘアスタイル。髪をゆるく巻いたら手ぐしで一つ結びにして、毛束を少しとってゴムを隠すように根本に巻きつけピンで留めるだけ。コームでぴたっとひっつめたり、空気を入れて盛ったりするのもいいけれど、無造作に結うバランスがちょうどいい!
◆ざっくりポニー
高め位置の“ざっくりポニーテール”なら首元がすっきり見えて大きめ襟のブラウスにも相性抜群! ヘアまで盛ってしまうと“やりすぎ感”が出てしまうから、あえてラフにまとめるのがポイント。耳よりも高い位置でざっくり結んで首元に抜け感を意識すれば、軽やかな印象に。
\HOW TO/
[1]ヘア全体をゆるい外巻きに
38mmのコテで毛先を外ハネに。セミマットなワックスを毛先から頭頂部に向かってなじませて、やわらかな動きを出す。
[2]ポニーテールをつくり、毛束を巻き付けてゴムを隠す
あごと耳上の延長線上より高い位置でひとつに結ぶ。ひとつに結んだ毛束から一房取り、ゴムに巻き付けてピンで固定する。
[2]サイドから後れ毛を引き出し、ヘアスプレーで留める
サイドのこめかみや耳上から細く毛束を取り出して、ヘアスプレーで固定。後れ毛をつくることでラフな雰囲気に。
旬のBIG襟ブラウスには、顔まわりがすっきり見える「ざっくりポニー」が好相性♡
◆簡単三つ編みまとめ髪
不器用さんやずぼらさんにもチャレンジしやすい、三つ編みでできる簡単なアレンジ! 低めの位置で三つ編みをつくりピンで留めるだけなので、慣れれば3分程度でできる♡ ポイントは事前にスタイリング剤を全体にしっかりもみ込んでおくこと。三つ編みをほぐしたときにニュアンスのある立体感も。
\HOW TO/
[1]小指の爪くらいのヘアバターを手のひらにのばし、全体にしっかりともみ込む。
[2]後頭部の低めの位置で三つ編みをつくり、編み終わりをゴムで結ぶ。編み目は指先でゆるくほぐす。
[3]毛先を内側にくるっと折り込み、ピンで固定する。指先に少量のヘアバターをなじませ、後れ毛に束感をだして完成。
【セレモニーヘア】品よくカジュアル! 三つ編みで簡単まとめ髪|プロ直伝ヘア【Belle】
◆大人の低めポニーテール
用意するのはヘアゴムと手芸用品店で数百円程度で購入できる紐のみ! スタンダードな低めポニーテールのゴムの結び目に紐を通してから、毛束にぐるぐると巻きつけるだけなのでとても簡単。生活感がでやすい黒いヘアゴムやシリコンゴムもカバーできる。
ストレートヘアでタイトにまとめるとモードな印象が強くなってしまうので、ベースの髪はふんわりと巻いてやさしい雰囲気に。根元から3cm程度巻いた紐は、あえて切りっぱなしで長めに垂らしてラフに。
ミディアム【大人の低めポニーテール】シンプルカジュアルな紐アレンジ|プロ直伝ヘア【ZACC】
◆小顔見えする高めひとつ結び
ベーシックなスタイルだけど、旬なエッセンスで今っぽい表情に! どんなテイストの服にもマッチし、サイドとトップのメリハリで小顔効果も抜群!
\HOW TO/
[1]全体をコテでランダムに巻く。
[2]あご先~耳上をつなぐラインの延長線上で、手ぐしでざっくりとひとつにまとめる。
[3]ウェットな質感に仕上がるスタイリング剤を指先になじませ、トップ、耳上、こめかみの毛束にねじりながらつけたら完成!
【乃木坂46 新内眞衣の、夏の簡単ヘアアレンジ5DAYS】|DAY1:小顔見え「ひとつ結び」
◆今っぽポンポンひとつ結び
シンプルなひとつ結びに飽きたら、ゴムを追加して簡単に洒落感をアップ! くしゅっとしたポンポンが、こなれた今っぽい印象に!
\HOW TO/
[1]高めの位置で髪全体をひとつに結ぶ。
[2]毛束を等間隔に数ヶ所結ぶ。
[3]ランダムに毛束を引き出し、ボリュームを出したら完成!
【乃木坂46 新内眞衣の、夏の簡単ヘアアレンジ5DAYS】|DAY4:今っぽ「ポンポンひとつ結び」
▼あわせて読みたい
大人の色気たっぷりのアップスタイル
大人になれば、お呼ばれシーンやオフィスシーンなどで様々な場所に出向くことが増えますよね。そんなときもアップスタイルで髪型までおしゃれにキメられれば、大人女子としていうことなし♡ ここでは、大人にぴったりなヘアアレンジをご紹介。ちょっとした抜け感とこなれた感が色気のポイントです!
◆モードポニー
ふんわり袖トップスもハンサムヘルシーな“モードポニー”なら甘くなりすぎない。オイルで髪にツヤを出せば、品とモード感が両立されたヘルシーヘアの完成。
\HOW TO/
[1]ストレートアイロンでヘア全体をまっすぐに
顔まわりから順番に毛束を少しずつ取り、ストレートアイロンを使って、下に引っ張るように髪のうねりやくせを伸ばす。
[2]コームの先端を使って髪を2:8に分ける
ライトなテクスチャーのヘアオイルを毛先から髪全体に揉み込む。分け目がまっすぐになるよう、コームで2:8に分ける。
[3]ひとつにまとめて毛束を一房ゴムに巻き付ける
首の付け根にある窪みの位置で、タイトにひとつに結ぶ。結んだ毛束から一房取ってゴムに巻き付けて、ピンで留める。
甘めトップスには、タイトな「モードポニー」で大人っぽく振り切って!
◆サイドツイストでニュアンシーアレンジ
やわらかなランダムカールの“ウェーブポニー”で休日の大人かわいいヘアスタイルが完成。結ぶ前に髪を巻き、立体感のあるウェーブヘアで女らしさを加えて。ひとつにまとめることで軽やかさもでる、Tシャツやロゴトップスの日に特におすすめのアレンジ。
HOW TO
[1]耳上の髪を波巻きに、耳下は毛先を外ハネに
耳を基点に髪を上下に2分割した後、32mmのコテで上の髪を波状になるように巻いていく。顔周りのヘアは少し強めにカールをつけるとよりニュアンスが。下は毛先を外ハネに仕上げる。
[2]鼻の延長線上から少し横にずらした所で
ライトなヘアオイルを髪全体になじませた後、鼻の延長線上から少しずらした位置で分ける。分け目は指でラフに取って。
[3]ざっくりひとつに結び、サイドに後れ毛をつくる
耳とこめかみに髪がかかるようにたゆませながら、低い位置でひとつにまとめる。サイドの髪を薄く引き出してニュアンスを。
「サイドツイスト」で、ひとつ結びにおしゃれなニュアンスを。アレンジのHOW TOを紹介
◆無造作ゆる巻き「ローシニヨン」
お団子を低めの位置につくったローシニヨンは、働く女性の定番ヘアアレンジ。おしゃれに差をつけるなら、ほどよくルーズに仕上げるのがおすすめ。コテで巻いてから手ぐしでラフにまとめて。
お団子からランダムに毛束を引き出してラフに。ボリューム感のあるフォルムで後ろ姿に遊びをプラス。
\HOW TO/
[1]髪の中間から25mmのコテでミックス巻きにする。
[2]オイルを5~6プッシュとり、中間から毛先にしっかりとなじませる。手ぐしでざっくりとまとめ、襟足あたりでループ状のお団子をつくってゴムで結ぶ。
[3]あまった毛先をお団子に巻きつけ、ピンで留める。お団子、トップ、サイドから少しずつ毛束を引き出す。仕上げに前髪、耳周りの髪を軽く巻いて完成。
【簡単まとめ髪】不器用さんでもできる! 大人のローシニヨン|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
◆変形ポニーテールアレンジ
脱マンネリ! ミディアム〜ロングの簡単にできる変形ポニーテール! カジュアルにもフォーマルにもマッチする、万能アレンジです。
\HOW TO/
[1]トップの表面のみ、26mmのコテで波巻きにする。
[2]オイルを500円玉大、根元〜毛先まで2回に分けてしっかりなじませる。
[3]耳上部の延長線上の高さで髪をひとつ結びにする。
[4]毛束を取って根元からぐるぐると巻きつけ、巻き終わりの毛先をゴムで結ぶ。
[5][4]をもう一度繰り返す。
[6]残ったポニーテールの毛先と後れ毛は、26mmのコテで縦巻きにする。
[7]トップとゴムの結び目をバランスよくほぐしたら完成!
【ひとつ結び】脱マンネリ! ミディアム~ロングの簡単ポニーアレンジ|プロ直伝ヘア【wit】
▼あわせて読みたい
アップの定番! お団子ヘアでこなれ感を演出
首元がすっきりして女性らしさがあふれることから、どの世代にも大人気なお団子ヘア!「お団子」と一口に言っても、カジュアルに崩したり、モードに固めたり、いろんなアレンジができます。ここでは大人の女性におすすめしたいアレンジを幅広くピックアップ! あなたはどのスタイルがお好きですか?
◆ふんわりトップスが甘くならない上品お団子ヘア
短めのヘアでも低めお団子なら大人の上品ヘアに♡ 低めの位置でふんわりまとめたら、華やかな印象の袖コンブラウスがより際立つ。
\HOW TO/
[1]耳前の後れ毛を残してひとつ結びに
ワックスとオイルを1:1で混ぜてヘア全体に揉み込んだら、サイドの後れ毛を残して耳下の高さでひとつにまとめて結ぶ。
[2]毛束を一房取ってゴムを隠すように巻き付ける
ひとつに結んだ毛束をざっくり5束程に分ける。まず一房を取り、ねじりながらゴムに巻き付けて、ピンで固定。
[3]残りの毛束をゴムに巻き付けピンで留める
ピン留めした毛束に、隣の毛束を交差するようにねじりピンで留める。残りの毛束も交差させながらランダムに固定する。
ふんわりトップスを着るときのヘアアレンジは「ちびお団子」が正解!
◆手ぐしで失敗知らずの大人っぽお団子ヘア
パパッと簡単アレンジでおしゃれ感を演出するなら“手ぐし”がおすすめ! ブラシやクシを使うとカチっと感が出るけど、手ぐしなら適度な抜け感や動きのあるお団子ヘアに。軽くアイロンで巻くことも抜け感のポイント。簡単で時短を叶える優秀アレンジ♡
HOW TO
[1]アイロンで巻いて、高い位置で結ぶ
太めのアイロンを使い、毛先を全体的に巻く。トップは根元〜毛先まで巻くと髪を引き出した時ラフな質感に。束感の出るワックスを全体にしっかり馴染ませたら、手ぐしでまとめながら、なるべく高い位置でお団子に。ゴムは、ビニールゴムがおすすめ。
[2]ねじりながらお団子に!
もう1本ビニールゴムを使い、ループ状のお団子に。長さに合わせてお団子のサイズを調整。毛先まで巻き込まずにツンツンさせないのが可愛く仕上がるのでおすすめ。
[3]引き出してこなれ感をプラス
お団子とトップの髪を指先で少しずつ引き出す。一度にたくさん引き出すのはNG。もみ上げ、えり足などは、アイロンで毛先を内巻きにすることでニュアンスに。なりたい印象に合わせて強めでも、緩めでもOK。
[4]毛束感を整えたら完成
おくれ毛などを整えたら完成! 今回はトレンド傾向のドライな質感だけど、セミウェットな質感にするならオイルとワックスをMIXしたものをつけても◎。マスクをする場合、ゴムの下から髪を出すと、もみ上げが浮かず、顔まわりのアクセントに。
大人っぽお団子ヘアは、手ぐしで失敗知らず! パパッとできる抜け感スタイル〈プロ直伝ヘアアレンジ〉
◆ヘアピン・コテ不要の簡単低めお団子ヘア
ねじって巻きつけるだけで、低めおだんごが華やぐヘアスタイル。コテやピンを使わずにできるから時間がない朝にうれしい♡ やり方はゴムで1本でサイドにおだんごをつくった後、毛束をねじって巻きつけるだけ!
ねじった毛束の立体感で簡単なのに手抜きに見えないところがポイント。正面から見たときにチラッとのぞくおだんごもさりげなくておしゃれ。
表面から少しずつ毛束を引き出してニュアンスづけ。タートルネックとも相性がよいヘアアレンジ。
\HOW TO/
[1]小指の爪くらいのワックスをとり、全体にしっかりもみ込む。
[2]襟足を残し、手ぐしで毛束を左下にまとめてゴムで輪っか状のおだんごをつくる。表面から少しずつ毛束を引き出してほぐす。
[3]襟足の髪をまとめてねじりながらおだんごの根元にぐるりと巻きつけ、毛先をゴムに挟んで完成。
ヘアピン・コテを使わない! 1分で簡単に決まる【低めおだんご】|プロ直伝ヘア【Belle】
◆時短無造作お団子ヘア
キュッとおだんごをつくった後にトップ・サイド・襟足からバランスよく毛束を引き出し、ゆるくほぐしておしゃれなルーズ感を。骨格によって似合うシルエットが異なるため、全体のバランスを見ながら調整することが大事。
毛先全体を軽く巻いておくことで、ピョンと飛び出した後れ毛もだらしなく見えない。
\HOW TO/
[1]32mmのコテで毛先全体をワンカール巻き、小指の爪くらいのワックスをもみ込む。
[2]あごと耳上を通った延長線上にある位置に手ぐしで毛束をまとめ、ゴムで輪っか状のおだんごをつくる。おだんごから飛び出した毛先はそのままでOK。トップ・サイド・襟足から少しずつ毛束を引き出して。
[3]おだんごをほぐし、バランスを見ながらピンで2ヶ所程度留める。指先にオイルを少量とり、前髪と後れ毛になじませて完成。
時短できる【無造作おだんご】おしゃれ見えする“ほぐし方”は?|プロ直伝ヘア【Belle】
◆ゴム2本のダブルお団子ヘア
“キメすぎない”がおしゃれ! ラフさときちんと感を両立し、フロントから見るとすっきりとした印象、バックから見るとほどよいボリュームのある2連お団子のさりげなく遊び心のあるアレンジ。センター分けにした前髪でおでこを見せることで、後れ毛があっても野暮ったくならない。ゴムだけでつくれるお団子だから不器用さんにもおすすめ。
上下で2つに分けて、それぞれ後頭部の真ん中あたりで輪っか状のお団子に。その際、分け目は少し斜めにつくること。お団子はしっかり崩して、ラフに仕上げるのもポイント。
\HOW TO/
[1]オイル10円玉大を全体になじませた後、右耳上から左こめかみに向かってざっくりと分け目をつくる。
[2]それぞれ後頭部の真ん中あたりにゴムで輪っか状のおだんごをつくる。耳まわりにごく少量の後れ毛をだし、32mmのコテでワンカール。
[3]ゴムの結び目を押さえながらおだんごの表面を指先で少しずつ毛束をつまみだす。前髪は真ん中分けにし、32mmのコテで後ろに流れるようにリバース巻きにして完成。
ゴム2本だけ!【簡単おだんご】ゆる可愛いまとめ髪|プロ直伝ヘア【apish ginZa】
◆タイト&ミニマルにアップしたモードなお団子ヘア
忙しい朝でも簡単、モードなお団子ヘア。
\HOW TO/
[1]きれいに仕上げるため、ホールド力の強いスタイリングでウェットな質感を仕込む。
[2]低め位置でひとつ結びをつくるときに毛先を残して輪っかをつくる。
[3]毛束をねじりながら根元に巻きつけてピン留めを。
[4]ピタッとしたシルエットのミニマムなお団子に。
たったの2ステップで完成!【大人モードなお団子ヘア】ですっきり小顔見せ♡
◆大人カジュアルなお団子ヘア
幼く見えやすい高め位置のおだんごヘアは、表面の毛束をランダムに引き出し、こなれ感のあるルーズなシルエットに仕上げることで大人カジュアルに昇華。束感&セミウェットな質感をつくれるオイルで、やわらかな髪に見せるのもポイント。首元がすっきりしているから襟つきトップスやジャケットなどのお仕事スタイルにもマッチ。
長めの前髪、後れ毛をくるんと巻いてラフな動きをプラス。
\HOW TO/
[1]26mmのコテで全体の毛先を内にワンカール巻く。オイル3~4プッシュを手のひらでよくのばしてなじませる。
[2]あごと耳を通る延長線上に毛束をまとめ、ゴムで輪っか状の小さなお団子をつくる。このとき毛先を長めに残しておくこと。
[3]毛先を軽くねじってからお団子の根元に巻きつけ、ゴムに挟む。おだんご、トップ、サイドをランダムにほぐす。前髪は真ん中で分け、サイドに流れるようにセットして完成。
ゴム1本だけでつくる! ミディアム向け【簡単おだんごヘア】|プロ直伝【GARDEN】
◆波巻きとウェット質感がおしゃれな大人のお団子ヘア
ほつれたような後れ毛がニュアンスたっぷりの低めお団子。
\HOW TO/
[1]巻き髪をつくったあとにオイルでツヤを出す。
[2]後頭部の低めの位置にゴムで輪っか状のお団子をつくる。
[3]頬にかかる後れ毛の毛先はS字カールをプラスして、抜け感のある女らしさで大人っぽく。
【波巻き】カジュアルすぎない【大人の簡単お団子】|プロ直伝ヘア【wit】
◆ほつれ髪が効いた大人のお団子ヘア
ミディアム&ロングさんにおすすめの外国人風アレンジ。ニュアンスのある後れ毛はやわらかく見えるように細めのコテでくるんとしたカールをつけるのがポイント。ほどよくツヤのあるセミウェットな質感にすることで、たっぷりの後れ毛でもだらしなく見えない! うなじ、耳後ろのたゆんだシルエットでヘルシーな色っぽさも。
ほつれたような後れ毛がこなれムード満点。
\HOW TO/
[1]26mmのコテで全体をミックス巻きにした後、セラムを2~3プッシュとり全体になじませる。
[2]耳の高さに毛束をまとめ、ゴムで輪っか状のおだんごをつくる。飛び出した毛先を根元に巻きつけて結び目を隠し、ピンで留める。
[3]おだんごと表面の毛束を少しずつ引き出して崩す。手のひらに残ったセラムを後れ毛にもしっかりつけて束感をだして完成。
堅く見えない【外国人風おだんご】ミディアムの簡単まとめ髪|プロ直伝ヘア【GARDEN】
▼あわせて読みたい
長さが足りない方は「ハーフアップ」がおすすめ
アップにしたいけど、ちょっと髪の毛の長さが足りない… そんなときにいつもと違う雰囲気を作ってくれるおすすめアレンジが「ハーフアップ」です! 高さをつけたり、無造作に結ってみたりすることで、かなり印象の幅が広がります! 華やかなシーンやカジュアルなシーンにも合わせやすい髪型。
◆フェミカジュアルなゆるハーフアップアレンジ
カジュアルな装いには、ヘアスタイルも気負わないくらいが◎! 髪のやわらかい表情をうまく活かしたハーフアップで生活感の出ないこなれた印象に。
\HOW TO/
[1]耳より上の髪を顔まわりから外→内→外… の順に巻く
耳より上を32mmのコテで、顔まわりの毛束から外巻き、その隣の毛束は内巻き… とランダムに巻く。
[2]こめかみ上の髪を集めて耳から45度上で結ぶ
マットなヘアワックスを髪全体にもみ込む。こめかみから指をジグザグと動かして髪をまとめて、ヘアゴムでわっか結びに。
[3]毛束をゴムに巻き付けてピンで留める
わっか結びの毛先側をゴムにグルリと巻き付けてピンで留める。トップやサイドの毛を少量引き出してニュアンスを出す。
Tシャツやカットソーの日、短めヘアさんは「ゆるハーフアップ」でこなれ感を!
◆今どきあか抜けハーフアップ
「顔まわりがすっきりする」「ハチ張りをカバーできる」など、大人の女性にうれしいメリットがたくさん詰め込まれたゆるかわハーフアップ。
ベースはミックス巻きにしてランダムな動きを加えておくと華やかさがアップするのでおすすめ。サイドからもってくる毛束は内側にねじっておくことで、より立体的な仕上がりに。
くるりんぱする位置が高すぎると抜け感がなく、何だかダサい印象になってしまうので、左右からもってきた毛束はV字になるように斜め下の位置に結ぶのがおすすめ。トップと毛束をしっかりほぐしてナチュラルに仕上げて。
\HOW TO/
[1]32mmのコテで全体をミックス巻きにし、10円玉大のオイルをなじませる。
[2]両サイドから耳上あたりの毛束をとり、それぞれ内側にねじりながら後頭部にもっていき、やや斜め下の位置にゴムで結ぶ。
[3]ゴムの結び目の上に、毛先を外→内に通してくるりんぱする。毛束とトップをほぐして完成。
こうすればあか抜ける! 今どき【ハーフアップ】簡単テクニック|プロ直伝ヘア【Belle】
◆くるりんぱで華やかハーフアップ
ハチ上の髪をまとめて結ぶハーフアップは耳まわりがすっきりと見えるので、マスク着用がスタンダードになっている今の時期におすすめ。今っぽく見せるには立体感とほどよいゆるさがポイント。
まとめた毛束はくるりんぱでねじれた部分をつくりニュアンスづけ。飾りゴム&ヘアピンをプラスすることで後ろ姿もグッと華やかに仕上がる。
サイドの髪は軽く耳にかかるように残してラフに。後頭部をふんわりと丸みのあるシルエットをつくることで頭の形がきれいに見えて美人度もアップ!
\HOW TO/
[1]オイルを10円玉大とり全体になじませた後、耳上の毛束をまとめてゴムで結ぶ。結び目上を指で割いて、毛先を外→内に通してくるりんぱする。
[2]ゴムの結び目が隠れるように、くるりんぱのねじれ部分を軽く崩す。3~5cmぐらい下で同様にくるりんぱして、表面の毛束を引き出してゴムの結び目を隠して。
[3]トップの毛束を少しずつ引き出して立体感をだして完成。
くるりんぱで技あり!【華やかハーフアップ】きちんと見えアレンジ|プロ直伝ヘア【apish ginZa】
◆オールバック風ハーフアップでお団子アレンジ
長め前髪とトップを一緒にまとめて、中途半端な髪の毛をおしゃれにカバー。
\HOW TO/
[1]32mmのコテで毛先全体を軽く外ハネに巻く。
[2]少量のバームをとり、手のひらにのばしてからしっかりなじませる。
[3]前髪と耳上の髪をまとめ、ゴムで輪っか状のお団子に。
[4]薄く前髪を残してうぶ毛風に。パラパラと前髪が落ちるようならピン留めして。
[5]前髪の両サイドをごく少量引き出し、お団子&トップの表面の毛束もほぐしてこなれ感を。
【おだんごハーフアップ】伸ばしかけ前髪のすっきりアレンジ|プロ直伝ヘア【ZACC】
◆すき間バングの無造作ハーフアップお団子アレンジ
タイトなハーフアップは、ざっくりと手ぐしでまとめたお団子×シースルーバングで抜け感をつくって。
\HOW TO/
[1]全体を25mmのコテで中間からミックス巻きにして、無造作感のあるゆるやかカールに。
[2]洗い流さないトリートメントバームを全体になじませる。ボブなら1円玉大でOK。
[3]透け感のある前髪は少しずつ指先でつまみ、細く毛束をつくって。
[4]耳上あたりで髪をまとめ、ループお団子をつくりゴムで結ぶ。毛束は結び目に巻き付けて。
[5]トップとサイドから少しずつ毛束を少量つまんで引き出し、立体感をだして完成。
【ボブヘアさん】簡単おしゃれ【すき間バング】でつくる抜け感ハーフアップ|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
◆ゴム1本+アメピン1本で! ハーフアップお団子
簡単に完成するゆるかわアレンジ。平日でも休日でもさまざまなシーンに合わせやすい◎
\HOW TO/
[1]上半分の髪を多めにとり、ゴムでまとめる。
[2]ヘアゴムを髪の束に2回通し、3回目は半分くらいで止めて毛束をお団子に。
[3]お団子をつくったときに残った毛束を2つに分ける。
[4]毛束はお団子の根本をガイドにして、ゴムの周りにぐるりと巻きつけて。
[5]毛束を1周させたらアメピンで毛先を留める。
[6]ゴムに向かってピンを指すのが、上手にしっかりと留めるポイント。
完成!
アラサーOLの【ゆるモテ♡ ハーフアップ】は、ゴム1本+ピン1本、3分で完成
▼あわせて読みたい
最後に
最近では、凝ってるように見えて意外と簡単にできるセルフアレンジが大人気。初心者さんも不器用さんもきっとチャレンジできるはず! ぜひ今回紹介したものを参考に、お気に入りのスタイルを試してみてくださいね。