【目次】
・肌の潤いを洗い流さない保湿洗顔
・保湿対策ができるうるおい洗顔料
・お肌にやさしい泡洗顔でお肌の保湿を!
肌の潤いを洗い流さない保湿洗顔
クレンジング料も洗顔料も洗浄成分を含んでいるので、時間をかけるほどに肌の潤いは流れ出て保湿から遠ざかってしまいます。どちらも、汚れが浮く適度な時間でサッと洗うことが大切! 保湿しながら洗顔するコツを解説していきます。
【1】〈クレンジング〉メイクが浮くよう優しく丁寧に
肌にしっかりと付着しているメイクを浮かすため、クレンジングには多少時間がかかります。
クリームタイプなら指の感触が軽くなったとき、フォームタイプなら泡が少なくなったときなど、感触に変化を感じたらすすぎどき。
STEP 1|メイクが厚い頬からのばす
ウォータープルーフのポイントメイクは専用リムーバーでオフしておく。
適量のクレンジング料を頬の広い面にのせ、指の内側全体で円を描くように優しくなじませる。
STEP 2|クレンジング料を顔全体に
顔全体に広げ、指の腹で肌をこすらないよう優しく丁寧になじませる。
指の感触が変わったらメイクが浮いたサイン。ここまでで30秒程度。短すぎても長すぎてもNG!
STEP 3|目元や口元は最後にオフ
最初にリムーバーを使わなかった場合、目元や口元のポイントメイクはこのタイミングで指に残ったクレンジング料をなじませてオフ。顔全体をぬるま湯でよくすすぐ。
【2】〈洗顔〉泡をなじませるだけという気持ちで手早く
皮脂や古い角質はメイクほど肌に頑固に付着しているわけではないので、泡をなじませるだけで汚れが泡に吸着されていきます。こすらずなじませ、顔の細かい部分まで泡が行き渡ったら、すぐにすすいでOK。マッサージは不要です。
STEP 1|両手に〝こんもり〟の泡をつくる
両手にたっぷりのる量の泡をつくる。泡立てが苦手なら泡立てネットを使って。
泡が少なく、顔の上で泡立てるのは刺激になるので絶対NG!
STEP 2|Tゾーンから洗い始める
皮脂が多いTゾーンから洗い始める。指に適量の泡を取り、鼻筋、額、あごになじませて。こすらず泡を置くようにするだけで汚れは落ちる。
STEP 3|顔全体に泡をなじませてすすぐ
残った泡を顔全体に広げ、手のひらで押すようになじませて汚れを浮かせる。泡が全体に行き渡ったら、時間をおかずすぐにすすぐ。
洗顔で潤いまで落としてない!? 正しい【クレンジング&洗顔】メソッド
保湿対策ができるうるおい洗顔料
【1】BCLカンパニー|ももぷり 潤いクレンジング洗顔
<おすすめの理由>
・濃密泡で汚れもメイクも一度にオフ
・優しい洗い心地で、すべすべ肌に
・シリーズ共通の美容成分を配合
摩擦を気にせず簡単なメイクも汚れも落とせて、洗い上がりはスッキリ!
これ知ってた? 塗る乳酸菌×桃セラミドでメイクも落とせる【ももぷり】の洗顔料|オフィス美人の偏愛コスメ
【2】ロゼット|セラミド濃密泡洗顔料
肌になじみやすい3種のヒト型セラミドをぜいたくに配合することで、洗顔後の肌をうるおってやわらかな状態に整え、化粧水・乳液などのなじみやすさをアップ。さらに、保湿成分を配合した濃密泡がスキンケアの浸透を阻害する汚れや古い角質を優しく落とし、キメの整った肌へ導きます。
¥600なのに優秀すぎ♡「泡立ちがよくつっぱらない」と話題の【洗顔料】がすごい!
【3】コーセー|肌極 つるすべ素肌洗顔料
毛穴の黒ずみや角栓を取り除くには、タンパク質を分解する酵素の力を活用した洗顔がおすすめ。パウダー状洗顔料でさっぱりと洗い流した後も、お米由来の保湿成分でつっぱらないのが嬉しい。
ビューティセラピスト推奨【酵素の力で毛穴のお掃除】つるるん毛穴美人
【4】オルタナ|タイムマネージメントフォーム センシティブ
敏感肌に向けた低刺激・高保湿設計の泡状洗顔料。最小限の洗浄成分でありながら、優れた洗浄力・豊かな泡立ちですっきりと洗い上げてくれます。
お肌にやさしい泡洗顔でお肌の保湿を!
【1】do organic|ウォッシング ムース
100%天然成分配合。普通肌・乾燥肌・ゆらぎ肌におすすめの洗顔料です。濃密な泡が肌細部まで密着し、汚れをしっかりオフ! デリケートにかたむいた肌も、いたわるように洗い上げます。ダマスクローズやゼラニウムの華やかな香り。
旅行用の洗顔はコレ! do organicのモコモコ洗顔で旅行中もお肌に優しく
【2】ケサランパサラン|トリートメントウォッシュ
毛穴より小さいマイクロサイズの炭酸泡。きめ細かくクッション性の高い濃密な泡が、肌の細かい凹凸や毛穴の奥までしっかりと入り込み、汚れや皮脂を取り除きます。美肌成分を角質層に浸透させ、しっとりやわらかい手触りの肌に。
【ベスコス】「本当は教えたくない!」プロだから知っているアラサーの肌レベルを上げる洗顔料