血のめぐりをスムーズにしてヘルシーな生活をおくるヒケツ!
血液は、食品やサプリメントから摂取した栄養を体内にくまなく行きわたらせ、女性のカラダ・ココロ・お肌の健康に大きなかかわりがあるもの。
ですが、冷えや運動不足、ガマンの日々が続くストレスなどが原因で、血液はそのめぐりが滞りがちになることもあります。
ここでは、女性の健康・カラダの基本となる血のめぐりについて、血行不良の原因とセルフでできるチェックポイントと対策をまとめてご紹介します。
◆血液の役割とは?
全身に細かに張り巡らされている毛細血管は、地球2周分ほどの長さがあると言われています。
毛細血管をめぐる血液は、
・カラダの末端にまで新鮮な酸素を運び込む
・食品やサプリメントの栄養を細胞まで運び込む
・老廃物や二酸化炭素を排出する
といった役割があります。
そのため、血液の健康状態が悪化し、めぐりが不安定になっていると、それだけココロとカラダの不調が起こりやすくなるのです。
◆血のめぐりは自分で|おうちでチェックできるの?
血液の健康状態・血のめぐりは、セルフでも手軽にチェックすることができます。
次のチェックポイントを参考にしながら、女性それぞれの血液の健康レベル・血のめぐりが安定しているかどうかを早めに把握しておくようにしましょう。
顔や髪、頭皮のチェックでわかる血液のチェックポイント
・肌色がくすんでいる
・目の下にクマがある
・白髪や抜け毛が増えた
・吹き出物ができやすい
カラダのコンディションでわかる血液のチェックポイント
・肩こり、頭痛、腰痛が頻繁に起こる、長期化している
・末端や下半身が冷えやすい
・手足のしびれ、震えが起こる
・知らず知らずの内にアザができている
チェックポイントが多く当てはまるほど、血管の状態・血のめぐりが悪くなっているサインですので、早めにライフスタイルを見直し、クリニックでの相談・診察を受けるようにしましょう。
◆血のめぐりが悪くなるとこんなトラブルが…!
女性の健康の要となる血液のめぐりが悪くなると、カラダ・ココロ・お肌すべてに良くない影響を与えてしまうことがあります。
血のめぐりが悪くなることによる影響を、ここからじっくりとチェックしてみましょう。
顔やカラダがむくみやすくなる
血のめぐりが悪くなると、カラダ全体をくまなく流れる血液が停滞した状態に。
すると、お肌・カラダの内部に余分な水分・塩分が溜め込まれ、血管に炎症が起こり、血管の外へと余分な水分・塩分がしみだし、だるさやむくみが慢性化し、セルライトなどができやすくなります。
疲れが回復しづらくなる
女性の疲労は、ぐっすり眠りカラダを十分に休めることで、たいていは解決できる場合が多いですよね。
ですが血のめぐりが悪くなり、血のめぐりが不安定になっていると、疲労物質を排出するための血管の運搬運動が機能しなくなる恐れがあります。
そのため、たっぷりの休息・睡眠を取ったとしても、根本的な疲労回復にはならない場合もあるのです。
◆血のめぐりが悪くなる原因とおすすめの対処法!
血のめぐり・血液は、何気ないライフスタイルの習慣が大きなきっかけとなってその状態・健康のレベルが変わってしまうこともあります。
女性の健康の基本となる血液について、ここでは血のめぐりが悪くなる原因・対処法を参考にしてみましょう。
食事の栄養バランスの乱れによるもの
血のめぐりが不安定になってしまうのは、塩分や糖質、脂質や油分などの食品を摂取しすぎてしまい、野菜不足になっていることも大きな原因。
塩分や糖質・脂質や油分が多く含まれている食品は、血液中の糖質・脂質を増やし、血管が傷つくことで、丈夫な血液を生成できなくなり、血の質がドロドロに変わって、体内に老廃物・毒素が溜まりやすくなります。
血のめぐりを安定化させ、健康な血液状態に変えていくためには、添加物の多い食品を避け、ポリフェノールやカリウムなどを含有した、緑黄色野菜・フルーツを毎日積極的に摂取するようにしましょう。
カラダの冷えによるもの
カラダの冷えは、血のめぐりが不安定になるばかりではなく、血のめぐりによって排出される毒素・老廃物が体内に溜め込まれたままの状態になるため、肩こり・頭痛・腰痛などが長期化してしまうことも。
カラダを冷やす飲み物を避け、タンパク質などのカラダを温める食品を摂取しながら、適度な運動を習慣付けるようにすると、熱を生み出す筋肉が育成され、カラダが保温できるようになるため、血のめぐりがスムーズになりますよ。
~おわりに~
家事や育児、仕事やプライベートの予定で忙しい毎日を過ごしている女性は特に、血のめぐりが悪くなると言われています。
これからは、内面からの健康の要となる血液・血のめぐりがスムーズになる食生活・適度な運動を積極的に取り入れていってくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
医師 杉山力一
東京医科大学産科婦人科医局では不妊治療・体外受精を専門に研究。その後、1999年より杉山産婦人科勤務。
監修する女性向けアプリ「eggs LAB」では、独自ロジックにより、アプリでの問診で自身の情報を入力することで、これまでにない高い精度での生理日・排卵日予測を実現。不安定な生理周期にも対応した適切なアドバイスや、妊活に関する情報まで、個々の身体の状態にフィットした「あなただけの/あなたのための/今欲しい情報」を発信中。