【目次】
・「予めご了承ください」の読み方や意味とは?
・「予めご了承ください」を使う時の注意点
・「予めご了承ください」はビジネスで使える? 相手によっては注意も
・「予めご了承ください」の使い方は? ビジネスメールの例も
・「予めご了承ください」の類語にはどのようなものがある?
・「予めご了承ください」の英語表現もチェック
・最後に
「予めご了承ください」の読み方や意味とは?
「予めご了承ください」という言葉。お店のアナウンスやネットショッピングをした際の案内メール、ビジネスでも目にすることがありますね。しかし、あなたが把握している「予めご了承ください」の意味は、正確なものでしょうか? 生活でも、ビジネスでも出てくる言葉です。正確な意味を知って、正しい使い方をしましょう。
「予めご了承ください」は、「あらかじめごりょうしょうください」と読みます。それぞれの言葉を分けてご説明していきましょう。まず「予め」は、「前もって」という意味になります。「了承」は、「事情をくんで納得すること」という意味です。
つまり「予めご了承ください」の意味は、「前もってご理解ください」という意味になります。
「予めご了承ください」を使う時の注意点
「予めご了承ください」は、物事がスタートする前に相手の意に添えない可能性があることを伝える際に使う言葉です。したがって、物事がスタートした後に問題が起こった場合には「予めご了承ください」という言葉は使えませんので、ご注意ください。その場合は、「謹んでお詫び申し上げます」などというように誠心誠意の謝罪をしましょう。
また、「予めご了承ください」と伝えておけば、どんな問題も許される訳ではありません。事前にリスクを共有しておくことで、トラブルを回避するための配慮だということを心に留めておいてくださいね。
「予めご了承ください」はビジネスで使える? 相手によっては注意も
「予めご了承ください」だけを伝えてしまうと、上司や目上の人には失礼に当たることもあります。「~ください」は、尊敬語です。しかしながら、相手に何か事物を請い求める意味を含んでいるため、目上の人などには使うべきではないのです。
「予めご了承くださいませ」というように、「ませ」を付け加えて丁寧な表現にした場合はどうでしょうか? 表現は柔らかくなりますが、本質的には変わりません。したがって、「予めご了承くださいませ」としたとしても、上司や目上の人などには使わない方がいいでしょう。
では、上司や目上の人に、前もって理解しておいてもらうにはどう伝えたらいいのでしょうか? 「予めご了承いただけますようお願い申し上げます」や「予めご了承いただきたく存じます」というように、「ご了承いただく」と表現するといいでしょう。「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。話し手がへりくだった表現をすることで、相手に敬意を表すことができます。
「予めご了承ください」の使い方は? ビジネスメールの例も
「予めご了承ください」を使う実際のイメージを持っていただけるよう、場面別に具体的な例文をご紹介します。
1:「セール品は、返品・交換ができない旨、予めご了承ください」
商品購入の際に、聞いたことのある決まり文句ではないでしょうか。説明書やお店の休業日を知らせる際に、多用されます。他にも「土・日・祝日の発送はしておりませんので、予めご了承ください」などというように使いますよ。
2:「お返事にはお時間をいただく場合がございます。予めご了承くださいますよう、お願いいたします」
先述しましたが、目上の人や取引先の人に対して、「予めご了承ください」で終わってしまうと、失礼だと捉えられることがあります。気を遣いたい相手に対しては、「予めご了承くださいますよう、お願いいたします」とすることで、丁寧な表現になりますよ。
3:「明日は終日不在にしております。予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます」
「予めご了承ください」は、ビジネスメールでよく使われます。会社を休む場合、業務に時間を要する場合、相手の意に沿えない場合など、前もって相手に伝えておいた方がビジネスがスムーズに回る事がよくあります。そうした際に使うのに便利な言葉です。
「予めご了承ください」だと目上の人や社外の人には失礼だととられることもあるので、「ご了承いただく」とした方がいいでしょう。
「予めご了承ください」の類語にはどのようなものがある?
類語を覚えておくと、状況や相手によって使い分けることができます。3つご紹介しますので、シーンに合わせて活用してくださいね。
1:予めご理解ください
「理解」は「意味・内容をのみこむこと」。したがって「予めご理解くださいは」は「前もってわかっておいてください」という意味になります。「ご了承ください」というよりも、わかりやすい表現となりますね。「先日お送りしました仕様書について、予めご理解ください」というように使います。
2:予めお含みおきください
「含みおく」は、「心に留めておく」、「了解しておく」ということ。「予めお含みおきください」は「予め心に留めておいてください」という意味になります。「お含みおきください」は口語でも使えますが、どちらかというとメールで多用される表現です。「予めご了承ください」よりも、堅苦しい感じもしますね。「明日は出張のため、不在となりますことを予めお含みおきください」というように使います。
3:予めご承知おきください
「承知」は、「相手の事情などを理解して許すこと」。「予めご承知おきください」は「予め事情を理解しておいてください」という意味になります。「許容」を求める意味も含まれるため、目上の人や取引先など気を遣いたい相手に対して使うのは避けた方がいいでしょう。「台風の影響で、配送が遅れていることを予めご承知おきください」というように使います。
「予めご了承ください」の英語表現もチェック
英語表現もあわせて抑えておけば、いざというときに役立ちますよ。
1:Please understand this in advance.(予めご了承ください)
「unerstand」は「了承する」という意味があります。また、「予め」は「in advance」と表現できます。
2:Please consent to this plan in advance.(このプランについて、予めご了承ください)
「consent」も「了承する」という意味で使うことができます。
3:Please approve it previously.(予めご了承ください)
「approve」も「了承する」という意味で使えます。また、「予め」を表現するのに「previously」も使えますよ。
最後に
「予めご了承ください」の正確な意味や使い方について、ご理解いただけたでしょうか? 日常でもビジネスでも使える便利な言葉です。また、事前にリスクを把握している時には有効活用できる言葉でもありますね。正しく使いこなして、今まで以上にビジネスをより円滑に進めてください。
TOP画像/(c)Shutterstock.com