「体育の日」の意味や由来は?

今年のスポーツの日(旧・体育の日)はもうチェック済みですか? 2020年や2021年は、東京オリンピック・パラリンピックの開催のため、いくつかの「国民の祝日」が法律によって移動しており「今年はどうなるんだっけ?」と感じている人もいるかもしれません。
ここでは2020年、2021年に移動となった「スポーツの日(旧・体育の日)」などの「国民の祝日」について、意味や由来などを解説します。
1966年に「体育の日」が制定
もともと「体育の日」と呼ばれていた「スポーツの日」が国民の祝日となったのは、1966年のことです。同年6月25日に公布された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により、制定されました。現在の「スポーツの日(旧・体育の日)」が「10月の第2月曜日」と定められていることは、ご存じの方も多いことでしょう。
スポーツの日の由来
しかし、体育の日が制定された当初は「10月10日」と定められていました。では、なぜ体育の日は1966年の10月10日と定められたのでしょうか?
1961年に制定されたスポーツ振興法において、10月の第1土曜日が「スポーツの日」とされていたことを尊重し、また1964年開催の東京五輪開会式が10月10日だったため、これを記念して体育の日が設けられたようです。
スポーツの日の意味
国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培うことを願い祝日とされたのが「スポーツの日(旧・体育の日)」。普段運動不足を感じている人も、スポーツを楽しむ一日にしようという願いが感じられます。
2020年・2021年に限り7月24日に移動、名称は「スポーツの日」に変更

2020年の体育の日は「平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法」により“特例的に7月24日に移動”しました。その後、オリンピックは一年開催が延期となったため、2021年も“特例的に7月23日に移動”しています。
また、2020年には「体育の日」から「スポーツの日」に名称が変更され、その趣旨についても「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」とされました。
2020年・2021年に限り「海の日」「山の日」の祝日も移動していた
「平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法」では、「体育の日」以外にも2020年に限って移動する「国民の祝日」がありました。それは、「海の日」と「山の日」です。オリンピックが延期になったため、2021年も「国民の祝日」の移動がありました。
改めて2020年と2021年に限って移動した「国民の休日」を確認しましょう。
・海の日… 2020年7月23日、2021年7月22日
・体育の日… 2020年7月24日:スポーツの日に改名、2021年7月23日
・山の日… 2020年8月10日、2021年8月8日
2025年の「スポーツの日」はいつ?

では、2025年はどうでしょうか? 今年の日程は例年通りなため「スポーツの日(旧・体育の日)」は、10月の第2月曜日となり、2025年は10月13日(月)となります。
スポーツを楽しむ一日に
2020年に名称が変わり「体育の日」から「スポーツの日」となった国民の祝日について紹介しました。2025年は3連休になる人もそうでない人も、天候の落ち着いたいい季節ですので、健康的に体を動かすような計画を立ててみるのもよいでしょう。
TOP画像/(c)Adobe Stock