【目次】
・今押さえておきたいおすすめ入浴剤から
・保湿効果の高いおすすめ商品は?
・プチプラなのに高品質で人気! コスパ抜群の入浴剤
今押さえておきたいおすすめ入浴剤から
【1】自宅でサロンのような酵素風呂を! 大髙酵素の浴用バスコーソ
中におがくずが入っている白いコットンの袋を1〜2袋、湯船にドボンと入れるだけ。これだけで、手軽な酵素風呂が自宅でも楽しめる。体の芯から温まり、酵素のおかげでお肌つるつるに。
「自宅で酵素風呂」を可能にする入浴剤、見つけました!|ビューティフルライフのススメVol.10
【2】まるで美容液!? 中性重炭酸入浴剤 BARTHで疲労回復
浴室に3錠入れるだけ。中性のお湯とシャンパンのような細かい泡がカラダを包み込み、温浴効果で疲労回復効果が見込めそうな優れもの。洗髪や洗顔にも安心して使える魔法のような入浴剤。
翌朝スッキリするために【アラサーOLが夜な夜なしてること】3
【3】HERBIVORE BOTANICALSのオーガニックな入浴剤で肌トラブルもクリアに
シアトル生まれのナチュラルスキンケアブランドから、ココナッツミルクの粉末を使った入浴剤が登場。バニラの甘い香りがお風呂に広がり、気持ちを前向きにしてくれる。もちろんうれしい保湿力も!
【紫外線対策】アラサー女子が愛用中のナチュラルスキンケアアイテム♡
【4】ミネラルが豊富で人気! クナイプのバスソルト
ミネラル豊富な天然岩塩の保温・発汗効果に、さまざまな植物(ハーブ)の効果がプラスされていて、人気が高いクナイプのバスソルト。ラインナップも豊富なので、その日の気分や体調に合わせてチョイスしてみて。
【プレゼント】夏バテ&夏冷え防止に効果大!【クナイプ】のバスソルトでリラックスした夏のバスタイムを♪
保湿効果の高いおすすめ商品は?
【1】ミルキーグリーンのお湯でほっこり。アユーラ 蓬香草湯
(写真:右)保湿成分が配合されていて、浴槽から上がった後は、もっちりとした肌触りに。心身のだるさを取りたい時は全身浴でゆったり安らいで。
憂鬱な日こそ「お風呂時間」でリラックスするべし! 美容ライターのオススメ入浴剤&入浴法
【2】香り重視の人に! クナイプのバスミルク
浸かるだけでお肌を保湿してくれるという優れもの。風呂上がりに焦ってスキンケアしなくてもいいなんて嬉しい! 防腐剤(パラベン)やパラフィン、鉱物油も一切使っていなくて安心。
【美人のお風呂の最前線】もち肌の元CAがバスタイムにこだわっていること
【3】お湯に数滴で保湿力抜群! WELEDAのオイルを入浴剤に!
時間がないあなたにもおすすめな、オイルを入浴剤代わりに使う方法。WELEDAのアルニカマッサージオイルなら香りもすっきりとしていて、癒し効果あり。しっとり保湿で肌も生き生き。
超時短な夏のおすすめ保湿♡ ズボラ&乾燥肌でもこれがあれば大丈夫!
【4】安心の医薬部外品。ミノンの保湿入浴剤
超乾燥肌や敏感肌に悩まされている方におすすめの入浴剤。デリケートな肌に潤いを与える保湿成分、アミノ酸を配合や、炎症を抑えるグリチルリチン酸2Kを配合。入浴後も肌しっとりが続く。
【ズボラさん読んで!】ボディクリームがなくてもツルスベになれる最新バスアイテム事情
プチプラなのに高品質で人気! コスパ抜群の入浴剤
【1】米ぬか由来のオーガニックスキンケア、COMEITTO(コメイット)
米ぬかと米粒の有効成分が水に溶け込み、まるで米を研いだよう。入浴剤として使えば、お米のようななめらかでツヤのある肌に。さらに、ティーバッグ本体でやさしくなでるようにマッサージして、角質ケアまでできちゃう。
どう見ても「ティーバッグ」! でも、飲めません! 驚きの使い道♡
【2】パッケージもおしゃれなSlowbliss(スローブリス)のハーブティ入浴剤
販売以来人気のスローブリスのハーブティ入浴剤。ナチュラルでおしゃれなパッケージだけではなく、合成着色料不使用と成分もナチュラルだから、敏感肌の方にもおすすめ。プチプラでコスパも最高!
完売続出!【500円】で買えるプチギフトやちょっとした手土産にぴったりのアイテム