【目次】
・値段・保険・期間など気になる歯の矯正の悩み
・歯列矯正をする前に知っておきたいこと
・【大人の歯科矯正】貴重な体験談をチェック!
・最後に
値段・保険・期間など気になる歯の矯正の悩み
気になる矯正の悩みは沢山! 種類はどんなものがあるの? クリニックはどう選んだらいい? そんな疑問をQ&A方式でサクッと解決。特に気になる「大人の歯科矯正」の体験談もご紹介します!
歯列矯正をする前に知っておきたいこと
働く30歳からは歯も命! 生き方まできれいに見せる美しい歯を手に入れるための「歯の矯正」。その正解を徹底取材しました!
Q. 矯正にはどんな種類があるの?
清潔感や生活感・美意識など、第一印象を左右するといっても過言ではない「歯」の印象。気になる歯並びの矯正には種類があります。
■表面矯正
最もスタンダードで、期間も費用も妥当なことが多い矯正方法。
■裏側矯正
表面から見えないよう、裏側に装置をつけます。期間が長くかかるうえに、費用も高め。
■部分矯正
「前歯だけ」など部分的に矯正することも出来ますが、全体的な噛み合わせまではフォローできないことも。
■セラミック矯正
歯の表面を削りセラミックをかぶせ、歯並びを美しく見せる方法。
■マウスピース矯正
目立たない装置を使った治療。取り外しができ、期間が長くかかるうえ歯並びが戻りやすいことも。
歯並びも嚙み合わせも全体的に矯正したい場合は、ワイヤーやブラケット(歯の表面につけるワイヤーを固定する装置)などを使用する表側矯正が基本です。
裏側矯正は、難易度が高く、歯科医の熟練した技術がかなり必要。しかも、話しづらい・食べづらい・歯磨きしづらいなどのデメリットも。
セラミック矯正は、根本的な歯並びの矯正ではなく、セラミックをかぶせて美しい歯並びに見せる治療です。芸能人で行っている人が多く、短期間でキレイにしたい人向け。
矯正にはさまざまな種類があり、歯に合わないケースも。それぞれに一長一短あることを忘れないで。「マウスピースだけで治る」とか「見えないから恥ずかしくない」ということだけを売りにしている矯正歯科は要注意です。
Q. 矯正をするメリットって?
美しい歯並び・きちんとした噛み合わせ・キレイな口元ラインに整う歯列矯正。見た目に自信がもてるようになり、心も晴れやかになることはモチロン、虫歯や歯周病のリスクも軽減します。
自分の歯並びが気になっていると、つい手で口を隠して話したり、大きく笑えないことも。歯並びがキレイに整うと、横から見た顔立ちや口元も美しくなるので、気持ちまでポジティブに。
また、歯並びや嚙み合わせがよくなることで咀嚼機能が向上し、胃腸の負担が軽減することも(とはいえ病気やケガとは異なるため、個人差があります)。
大切な歯だからこそ、高度な技術とセンスをもつ信頼できる歯科医を選ぶことが重要なのです。
Q. 信頼できるクリニック選びのポイントは?
矯正歯科専門医が安心です! 下記をチェックしましょう。
■多種の診療科をかかげていないか
■極端な治療法を勧めないか
■きちんとした検査・説明をおこなうか
■治療計画や費用が明確か
■メリットだけでなく、デメリットも説明してくれるか
歯列矯正は非常に専門性・特殊性が高いので、やはり専門の医師による治療を受けるのがおすすめです。
一般歯科・審美歯科・インプラントなど、数種類もの診療科をかかげている歯科医院は要注意。矯正の前には矯正専門の検査のうえ、丁寧な説明や費用・治療計画をしっかり明示してくれる歯科医が安心です。
また、「絶対に抜かない」「裏側矯正専門」「短期間で治る」など極端な治療をうたっている歯科医院も要注意!
医療ジャーナリストに聞いた、歯科矯正の実情
教えてくれたのは… 医療ジャーナリスト:増田美加さん
(女性の健康や医療について患者目線で取材し、『後悔しない歯科矯正』(小学館)など著書多数。)
■自由診療だからこそ、満足できる歯科選びを
歯科医院の数がコンビニよりも多い7万軒とも言われている日本では、歯科医師であれば誰でも“歯科矯正”の看板をかかげて治療ができるのが現状です。信頼できる医師に出会えるか否かは未知数…。
自費診療で費用が高い歯列矯正だからこそ、精度の高い治療を受けたい! というのが患者側の気持ちですよね。にも関わらず、「うまくいかなかった」「後悔している」「費用が思った以上にかかった」など、トラブルも多く聞きます。
矯正後はもちろん、美しい歯並びときちんとした嚙み合わせが両立するのが前提。ですが、悲しいかな、ドクターの実力によってはそのゴールが変わってきてしまうんです。お金も時間もかかるからこそ、じっくりと納得する歯科医を選んでほしいです。
■歯科選びの際のオススメ
「信頼できる歯科医院」を選ぶことと、歯と口腔内の健康を保つ意味でも、歯のクリーニングも一緒に行うのがおすすめです。
働く30代は【歯】も命! 第一印象が変わる美しい歯の手に入れ方
【大人の歯科矯正】貴重な体験談をチェック!
「かかった期間はたった3ヶ月! コンプレックスだった前歯を部分矯正で治しました」専属読者モデルオッジェンヌの大枝千鶴さんが日々のコーディネートや働く女子としてのリアルな私生活を紹介してくれました!
前歯の矯正でかかった期間はたった3ヶ月!
教えてくれたのは… オッジェンヌ:大枝千鶴さん
■曲がった前歯がコンプレックスでした
前歯が曲がっていたんです。真正面から見るとそこまで目立ちませんが、角度によって歯がガタガタに見えるのがコンプレックスでした。口を閉じて笑うと、傾いた歯がちょろっと見えて閉じられない状態。
■たった3ヶ月でキレイになりました!
かかった費用は約18万円。矯正する箇所がピンポイントなら、期間も費用も抑えて治すことができます。
いまさら聞けない!? そんな人は必見【部分矯正】大人の歯列矯正について|体験談Part1
Q. 矯正にかかる期間と費用は?
矯正の方法にも種類があります。最初は、目立たない裏側矯正を希望していたのですが、それぞれのメリット・デメリットを聞いた結果、表側矯正に。
その時に聞いたメリット・デメリットはこんな感じでした(※あくまで私の歯の状態での見積もりです)。
■表側矯正
・費用:約150,000円(+都度診療費用/一番安価)
・必要期間:3ヶ月(一番短い)
・前歯表面に器具を装着するので目立つ
・矯正医としても一番やりやすい方法だそうで、微調整も効くし仕上がりが綺麗
■裏側矯正
・費用:約300,000円(+都度診療費用)
・必要期間:6ヶ月
・私の場合、上の歯と下の歯の重なり(嚙み合わせ)が深く、上の歯の裏に器具をつけると下の歯とぶつかるため、奥歯を少し盛って噛みづらくする処理が必要になる
■マウスピース矯正
・費用:約400,000円(+都度診療費用)
・必要期間:6ヶ月
・目立たない。重要なのは、食べている時以外しっかりと器具を装着すること。付け忘れるとその分期間が長引く。
・仕上げの際に、数ミリ単位の微調整が難しい場合がある
即決できなかったので、一旦持ち帰ってゆっくり考え、選んだのが【表側矯正】。
■表面矯正はどのくらい目立つか?
率直な感想は「恐れていたほど目立たない!」でした。器具が透明なのもあり、遠目からみたらわからないかも? イメージしてた、“ギラギラした痛々しい感じ”ではありませんでした。
■痛みについて
歯並びのストレスから解放されるなら、多少の痛みなんか気にしない! というタイプではありますが。まったく、騒ぐほどの痛みではありませんでした。痛い、というよりは「じーん」「ずーん」とジワジワ伝わってくる違和感って感じ(語彙力が乏しくてすみません…)。
矯正中、痛み止めを飲むことは一切なかったですし、仕事に集中できなくなることもありませんでした。
大人の歯列矯正【部分矯正体験談Part.2】3つの選択肢とメリット・デメリット
Q. 矯正中、一番大変(イヤ)だったことは?
■食事について
食べづらかったり、器具の間にものが挟まってその都度歯磨きをしないといけない(つまり間食できない)と覚悟をしてたのですが、意外にも食べづらさはありませんでした。
矯正が前歯だけだったので、奥歯は普通に使えます。前歯で「噛み切る」という動作のみ、硬いものだと痛かったり、器具があるため噛みにくいというのはありましたが、一口サイズに切ればノーストレス!
ちょっとリアルですが… 食べものの「詰まり」も、飲みもので流してしまえば気になりませんでした。ということで、食べる量が減るといったこともなく、普段通りモリモリ食べていました^^
■強いて言えばイヤだったことは…
前歯の表面に数ミリの器具が付くため、鼻の下(口元)が前に出ることになります。
無理やり口を閉じようとすると、鼻の下が伸びた感じに…(笑)
こんな数ミリで表情って変わるんだな… と実感しました。でも、数ミリでこんなに違うなら、矯正したことで口元を数ミリ改善できたことの効果は大きかったはず!
結論、本っ当にやってよかったです!
人から見たら、大したことじゃないかもしれないけど、自分のコンプレックスを一つひとつ整えて、前向きな気持ちになれるのなら、とても良い投資だと思いました^^
【部分矯正】やってみて正直どうだった? 大人の歯列矯正体験談Part.3
最後に
「本当にやってよかった!」そう思えるように、気になる疑問や基礎知識は事前にしっかり頭に入れておきましょうね。一生物の歯を、健康的に美しく保ちましょう。