【目次】
・ミディアムヘア必見! ひと手間で大人可愛いアレンジ♡
・【簡単ヘアアレンジ】不器用さんでもおしゃれ見え
・【アップスタイル】無造作感でぐっと今っぽく
・【ハーフアップ】品のいいきれいめアレンジ
・【巻かないまとめ髪】ストレートヘアでもOK!
・【前髪なしアレンジ】おでこ見せで表情明るく
・最後に
ミディアムヘア必見! ひと手間で大人可愛いアレンジ♡
ミディアムヘアにぴったりのヘアアレンジ特集! 不器用な人でも簡単に完成するヘアアレンジは必見です。ゴム1本でできるアレンジや、こなれ感のあるアップスタイルから、前髪なしのアレンジなど幅広くピックアップ。お気に入りのヘアアレンジをチェックして、大人かわいいおしゃれを演出しましょう♡
〈POINT〉
・後れ毛やカールを活かして、ゆるふわの抜け感を演出
・ヘアアクセをうまく使って、アレンジにメリハリを
・こなれた感のポイントはウェットな質感
【簡単ヘアアレンジ】不器用さんでもおしゃれ見え
ヘアアレンジって難しそう、不器用だから、朝は時間がないから… と諦めていませんか? そんな人必見! あっと驚くほど簡単に、こなれたスタイルが出来上がる秘訣を紹介します。ヘアアクセをうまく使うとメリハリがつくので、不器用さんでも簡単にアレンジができちゃいます。
【1】三つ編みができればカンタン!
【HOW TO】
1. ヘアクリームを全体になじませる。
2. 二つに分けて三つ編みにし、毛先をピンなどで仮止め。
3. 三つ編みをラフにほぐし、後ろで一つにまとめて結ぶ。
4. 耳の後ろあたりをピンでランダムにとめて完成!
【ミディアム~ロング】ひとつ結びに飽きたら…【モテ三つ編み】
【2】小さめお団子2つで完成! パーマスタイルの無造作おだんご
【HOW TO】
1. 髪全体を濡らしたら、オイルを3~4プッシュ揉み込む。
2. 根元をドライヤーで乾かしたら、残りを自然乾燥に。
3. 手のひらにワックス1円玉大を伸ばしたら、毛先から持ち上げるようににぎりながらなじませる。
4. 後頭部にざっくりと髪をまとめたら、上下で分ける。
5. それぞれを輪っか状の小さめおだんごにする。
6. おだんごとトップの毛束を少しずつつまみ出し、ラフな雰囲気を作ったら完成!
【ミディアム~セミロング】手間いらず! パーマ×無造作おだんご|プロ直伝ヘアアレンジ
【3】簡単巻くだけ! ゴム隠しにもなる紐アレンジ
【HOW TO】
1. 32mmのコテで毛先全体をワンカールさせた後、5~6プッシュのオイルを2回に分けてなじませる。
2. 後頭部の少しくぼんでいるところの上あたりに毛束をまとめ、ゴムでひとつ結びにする。
3. 50cm程度にカットした紐をゴムの結び目に通し、根元で一重結びに。
4. 紐が重ならないように少しずつずらしながら巻きつける。毛束の5分の1程度に巻いたら固結びに。
5. 32mmのコテで前髪、後れ毛を軽くリバース巻きに。
6. オイルを指先になじませ、毛束をつまんで束感をだす。トップとサイドの表面をほぐして完成。
前髪や後れ毛にゆるやかなカールをつけて。スタイリング剤はヘアオイルを使って自然な束感をつくるのがポイント。
ミディアム【大人の低めポニーテール】シンプルカジュアルな紐アレンジ|プロ直伝ヘア【ZACC】
【4】ゴム1本でできるリラックス感のあるヘアアレンジ
【HOW TO】
1. 全体を32mmのアイロンでワンカール。
2. オイルをなじませたら、もみあげと耳後ろの後れ毛をやや多めに残し、ゴムと手ぐしでひとつ結びに。
3. 後れ毛をアイロンで軽くミックス巻きにする。
4. トップやハチ上の髪をつまみ出し、丸みのあるフォルムをつくる。
リラックス感のある簡単ワザあり【ひとつ結び】で大人見せ|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【5】シンプルなひとつ結びに飽きたら… 今っぽポンポンひとつ結び
【HOW TO】
1. 高めの位置で髪全体をひとつに結ぶ。
2. ゴムを使って毛束を数ヶ所結ぶ。
3. ランダムに毛束を引き出し、ボリュームを出したら完成!
【6】ゴム×ヘアアクセでできるフェミニンなまとめ髪アレンジ
\使用アイテム/
【HOW TO】
1. うなじ付近でひとつくるりんぱを、少し間をあけて下にもうひとつくるりんぱをつくる。
2. つくったくるりんぱの毛流れの表面をつまみ出し、立体感をだす。
3. 左耳の後ろにコームを挿してアクセントに。
【7】バカンス感の漂うヘアバンドを使ったヘアレンジ
おでこ見せも簡単。流行のヘアバンドを合わせた、バカンス感が漂うヘアアレンジ。前髪を少し残してニュアンスを出すのがコツ。ブライトオレンジの小物でテンションを上げて。
【アップスタイル】無造作感でぐっと今っぽく
大人からも人気のアップスタイル! 服装や季節に合わせて取り入れたいアレンジのひとつですよね。でも、かっちりと結びすぎると幼い印象になりがち…。そこでテーマは「適当さ」。かっちり固めすぎない、どこか抜けた感じを作ることで、ぐっとこなれたお洒落スタイルが完成します。
【1】ふんわりひとつ結びでこなれ見せ
【HOW TO】
1. ヘアクリームを全体になじませる。
2. 二つに分けて三つ編みにし、毛先をピンなどで仮止め。
3. 三つ編みをラフにほぐし、後ろで一つにまとめて結ぶ。
4. 耳の後ろあたりをピンでランダムにとめて完成!
【2】今っぽカジュアルは無造作感がポイント! 高めのお団子ヘアアレンジ
ゆるっと抜け感があるので乱れた印象にならない。大振りのイヤーアクセとの相性は抜群◎。
【HOW TO】
1. つむじあたりの高めの位置で折りたたみ、根元をしっかり結ぶ。毛先部分は残して。
2. 残しておいた毛先は、結んだ根元にぐるっと巻き付けながら、根元のゴムに挟む。
完成! トップや表面は少し髪を引き出すと立体的になります。
【3】大人っぽいねじりシニヨン
トレンドの大ぶりピアスも映える! 華やかさと清潔感のあるアップヘア!
【HOW TO】
1. 32mmのコテで全体をミックス巻きにする。
2. バームをパール1粒分、髪全体になじませる。
3. 耳周りと後ろの髪を分けたら、後ろの髪を2等分にする。
4. [3]の毛束をねじりながら交互に重ねて編み、ゴムで結ぶ。
5. [4]を下から丸め、お団子状にしたらピンで固定する。
6. 耳周りの毛束は外側にねじり上げ、[5]のお団子に巻きつけてピンで留める。
7. ねじった毛束やお団子を軽くほぐしたら完成!
きちんと見えするまとめ髪【シニヨン】|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【4】くるりんぱオールアップ
くるりんぱの立体感を利用した、オールアップスタイル! 一見編み込みをしたような複雑な毛流れが、華やかな雰囲気を生みます。
【HOW TO】
1. 耳上にくるりんぱを作る。
2.[1]のくるりんぱの毛束も巻き込みながら、耳下にもくるりんぱを作る。
3. 残った毛束をねじりながら根元に入れ、ピンで固定する。
4. 顔まわりと表面の髪を引き出して完成!
【5】こなれ感はたらした後れ毛がポイント! 低めのお団子ヘアアレンジ
【HOW TO】
1. 髪の表面を36mmのアイロンでミックス巻きにし、全体にスタイリング剤をなじませる。
2. 後頭部の低い位置でひとつにまとめて、ほどよいゆるさのお団子に。
3. 結んだ毛束の毛先をラフにゴムに巻きつけ、バレッタで留める。
4. 仕上げにトップとハチ上の毛束をつまみ出し、ニュアンスを加えて。
親近感を与えるこなれヘア【たらしおだんご】|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【6】ゆるふわおだんごまとめ髪
【HOW TO】
1. 32mmの太めのヘアアイロンで根元を立ち上げミックス巻きにして髪表面にボリュームをつくる。
2. 髪全体を首の付け根位置でひとつ結び。サイドの髪は耳にかけず、半分くらい耳が隠れるようにして結ぶとクラシカルな印象に。毛束を両手の親指・人さし指で平らにしながら外巻きにする。
3. [1]の毛束は、平らにしながら結び目に向かってなるべくきつく巻き、毛束が落ちてこないように両サイドから大きめのアメピンで留める。その後ヘアアクセをだんごのトップに差し込む。
4. 表面の毛を引き出しながらスプレーを一周全体に吹きかける。首の付け根やもみあげ部分は引き出さず、トップの髪のみつまみ出す。多く引き出すと崩れるので、5mmほど引き出す程度に。髪の表面のニュアンスをキープするため、スプレーを吹きかけて完成。
【クラシカル】なオフィスまとめ髪|ヘア&メイク林由香里さんが指南!
【ハーフアップ】品のいいきれいめアレンジ
きれいめスタイルの定番「ハーフアップ」。オフィスコーデやお出かけスタイルにも相性抜群◎。きちんと感を出しながら、大人のこなれたヘアアレンジに仕上げるのが、お洒落の秘訣! 早速どんなヘアアレンジがあるか、見ていきましょう。
【1】ハーフアップお団子×ウェット感でつくる、ニュアンスのあるヘアアレンジ
【HOW TO】
1. ベースは26mmのアイロンで根元からSカールに。髪を薄くとり、アイロンで根元から毛先まで巻きつけてキープ。
2. 両サイドの髪を手ぐしで集め耳先から45度上の位置でキープしておく。人さし指と中指でもみあげ部分の毛を耳の前に残す。キープしていた髪をゴムで1回結び、2回目は途中まで通して輪っか状のお団子に。
3. トップの髪を親指と人さし指を使って2ヶ所ほどつまむ。形が崩れないよう、結び目をおさえつつ、5mmほど引きだすくらいにとどめて。
4. 仕上げに、耳前に残しておいたもみあげの毛に質感をプラス。やわらかいヘアバームを指にとって毛先に塗り込み、ウェットな束感にして完成。
【ハーフアップ】なオフィスまとめ髪|ヘア&メイク林由香里さんが指南!
【2】ハーフアップでおしゃれ見せ、低めおだんごヘア
【HOW TO】
首元に少し毛を残し、耳下から上の髪をまとめる。基本どおりのおだんごをし、毛束は一部だけゴムに挟み下ろした毛となじませる。
【3】オフィスでもOK! フェミニンなくるりんぱハーフアップ
【HOW TO】
1. 顔まわりに後れ毛を少し残し、耳より上の髪を後ろでひとつにまとめる。
2. 結び目の上に穴を開け、表側から毛束を入れてくるりんぱする。
3. 毛束を左右に裂くように引っ張り、結び目をキュッと締める。
4. 結び目をおさえながら、表面の髪を部分的につまみ出し、立体感をプラスしたら完成!
【巻かないまとめ髪】ストレートヘアでもOK!
ストレートヘアってアレンジがしにくい… と諦めていることはありませんか? そんなことはありません! ストレートヘアでも、抜け感あふれるオシャレなアレンジをすることができます。ぜひお気に入りのヘアアレンジを見つけてみて。
【1】タイトな下め結びでつくる、知的な表情にシフトするヘアアレンジ
【HOW TO】
1. トップはふんわり、サイドはタイトにまとめる。トップはわずかに凹凸感が出る程度につまみ流して。片サイドはコームでピシッとタイトに。
2. ウェット感のある前髪をつくる。逆サイドにかかる髪を引っ張りながらマット系ワックスをなじませて。前髪にタイト感と毛束感を仕込む。ほどよくウェットな毛束がこなれ感のモト!
【ヘアアレンジ】デコルテ開きトップス×ひとつ結び|ヘア&メイク林由香里さんがレクチャー
【2】ルーズシニヨンでつくる、ストレートヘアでも軽やかなヘアアレンジ
【HOW TO】
1. 手ぐしで髪をざっくりと集めて、低め位置で輪っか状のおだんごをつくる。サイドの髪で耳を半分くらい隠し、ラフなニュアンスに。毛先をねじりながら結び目に巻いてピンで固定。
2. 結び目を押さえながら表面の髪をつまみ出し、ワックスをなじませて束感仕上げに。
【前髪なしアレンジ】おでこ見せで表情明るく
前髪なしさん必見! おでこを出した、今っぽお洒落アレンジを紹介します。顔周りをスッキリさせることで、小顔効果も抜群◎。アップスタイルから、あえておろしたままのアレンジ方法まで、幅広くピックアップ。シーンに合わせたヘアアレンジをぜひ楽しんでみて。
【1】サイドバーン編み込みでつくる、顔周りすっきりな前髪なしヘアアレンジ
【HOW TO】
1. トップから前髪を斜めにもってきて編み込み用の毛束を取る。
2. 片編み込みする。ひと編みするごとに後ろの毛を少しずつ取り、編み込んでいく。くずれないようタイトに。
3. 耳のラインに沿ってピン留めをする。1度で留まりづらかったら、アメピンで固定してから飾りピンをかぶせて。
後ろ髪はいじりません! ダウン×前髪アレンジ4変化|〝前髪だけアレンジ〟で、もっと美人!
【2】前髪のほつれ感がおしゃれな、高めのループお団子ヘアレンジ
【HOW TO】
1. 手ぐしで耳上の位置でひとつにまとめ、ループ状のお団子に。トップの浮きは控えめにしてスッキリと。
2. 残しておいた毛束を結び目に巻きつける。毛先をゴムに差し込むようにしてピンで留めて完成。黒ピンではなく金ピンを使うと今っぽい。
前髪のさりげないほつれ感でおしゃれな雰囲気を漂わせて。
【ヘアアレンジ】首詰まりトップス×ひとつ結び|ヘア&メイク林由香里さんがレクチャー
【3】サイドをタイトにまとめた、前髪なしの下めひとつ結びアレンジ
【HOW TO】
1. 前髪とトップの髪をアイロンで後ろ方向に巻く
2. サイドと後ろ髪の毛先だけを内巻きにカール
3. 前髪を手ぐしで分け、短い分け目をつくる。分け目は3cmくらいに
4. 前髪は耳後ろでタイトにまとめる。マット系ワックスなら固めずにまとまる
5. 前髪から細い毛束を出して抜けをつくる
6. 完成! 丸みを帯びた毛先とのメリハリ感もこなれ見えのポイント
【ヘアアレンジ】下めひとつ結びはタイトにまとめて|ヘア&メイク林由香里さんがレクチャー
【4】サイドとトップのメリハリで小顔効果抜群! 高めひとつ結び
【HOW TO】
1. 全体をコテでランダムに巻く。
2. あご先~耳上をつなぐラインの延長線上で、手ぐしでざっくりとひとつにまとめる。
3. ウェットな質感に仕上がるスタイリング剤を指先になじませ、トップ、耳上、こめかみの毛束にねじりながらつけたら完成!
【乃木坂46 新内眞衣の、夏の簡単ヘアアレンジ5DAYS】|DAY1:小顔見え「ひとつ結び」
【5】大人オールバックで清潔感のあるミディアムアレンジ
【HOW TO】
1. スタイリング剤はハードめのヘアミルクとオイルを1:1の割合で。ツヤを出しつつ、髪をほどよくホールドさせる。手のひらにとり、両手でもみ手するように混ぜる。
2. スタイリング剤をのばした手で髪をざっくりオールバックに。頭のハチ上のトップを立ち上げるようにして後ろに流すのがポイント。
3. 左右の耳前に髪をひと束引き出して、後れ毛をつくる。小顔効果とオールバックのスタイルで、かっこよさの中にも少しの甘さが。ハードすぎず好感度もキープ。
前髪なしヘアスタイル|潔く【大人めオールバック】で知的かつおしゃれに
最後に
ミディアムヘア向けアレンジ特集、いかがでしたか。簡単なアレンジから、抜け感たっぷりのお洒落スタイルまで幅広く紹介しました。季節やシーンに合わせて髪型を変え、ファッションとともにヘアアレンジも楽しみたいですよね。今回紹介したアレンジを参考に、あか抜けた大人可愛いお洒落髪を楽しんでみてください。