「むくつけき大男」の「むくつけき」の意味は?
女友達から「この前の合コン相手が、むくつけき大男ばかりだったのよ」と言われたら、どんな男性陣だったと思う?
【問題】
「むくつけき大男」あなたは、どちらの意味で使いますか?
1.美しくない
2.風流でない
正解は?


2.風流でない
無骨な、よく言えば飾り気がなく剛胆な男性の形容に用いられることばです。
【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では67%が正解していました(2019年7月26日現在)。
「むくつけき」は、形容詞「むくつけし」の連体形です。やや古風な言葉ですが、現代でも無骨な、よく言えば飾り気がなく剛胆な男性の形容に用いられることがあります。
※ ※
むくつけ・し
(1)無骨(ぶこつ)である。無作法である。無風流である。現代語としては、「むくつけき大男」のように連体形だけが用いられる。
(2)気味悪い。不気味である。
(3)常軌を逸していて恐ろしい。
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
ことばの総泉挙/デジタル大辞泉