世界の頭字語の意味をちゃんと理解しよう!
世界をのぞくと、聞いたことのない用語だらけで困惑気味…。学校の世界史では教えてくれなかった時事ネタ頻出用語、実はたくさんあるのです。
あなたは、頭字語の意味をちゃんと理解している自信がありますか?
■問題1:FBI(エフビーアイ)

答え:連邦捜査局(Federal Bureau of Investigation)
アメリカの警察機関の一つ。国内の大きな事件を担当する組織。
司法省の捜査機関で、複数の州にまたがる事件が発生した時に動く警察です。テロやスパイなど、国の安全に関わる事件も担当します。
■問題2:IFAW(アイエフエーダブリュー)

答え:国際動物愛護基金(International Fund for Animal Welfare)
世界中の動物の救援と保護活動をする機関。
災害時の動物救護も行います。また、ペットの飼育の環境改善も目指しています。
■問題3:JICA(ジャイカ)

答え:国際協力機構(Japan International Cooperation Agency)
日本政府のODA(=政府開発援助)を担い、開発途上国への国際協力を行っている機関。
よりよく生きていきたいという世界の人々の願いを実現すべく、開発途上国のインフラ整備や人材教育をサポートしています。
■問題4:UNGA(ユーエヌジーエー)

答え:国連総会(United Nations General Assembly)
国際連合の議会。
全ての加盟国の代表が参加。各国は1票の投票権をもち、何かの決定の時は、基本的に多数決で行われますが、重要問題の際は、3分の2以上の賛成が必要。
■問題5:WIPO(ダブリューアイピーオー)

答え:世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization)
国際的な知的財産権の制度に関することを担当する、国連の専門機関。
発明を保護するシステムが設けられていて、パナソニック、トヨタなどが利用しています。2006年には東京に日本事務所ができました。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
初出:しごとなでしこ

『TJG頭字語辞典〜教養を高める500ワード〜』(一校舎頭字語研究会:編)
GDP、TPP、LGBT、IoT…テレビや新聞、ビジネスシーンで目にする英略語(=頭文字)を、小難しい言葉を使わずにシンプルに解説。高校生程度の読解力があれば、英語が苦手でも問題ありません。
「あの略語ってどういう意味だっけ?」と聞かれた時にササっと答えることができれば、周りから「できる!」と思われること間違いなし!
必ず覚えておきたい「基礎」編から、「ビジネス」「経済」「国際」「軍事」「医療」「生活」「IT」「スポーツ」「科学」「娯楽・教養」など全11ジャンルを網羅しています。購入はこちらから。