3位:文房具
3位は「文房具」。
子どもの頃に大事に使っていたキラキラペン♡ インクはもはや液体というより固体になっているのに捨てられなかったり、メロンの香りをクンクンと嗅いで楽しんでいた香り付きの消しゴムはずっと宝物としてしまっていて新品のままだったり…。
文房具って、ある意味でタイムカプセルみたいな存在ですよね。
引っ越しを繰り返しても、“宝物箱”に入れたままずっと持ち続けているアラサーは意外と多い模様です♡
2位:ぬいぐるみ
2位には「ぬいぐるみ」がランクイン!
幼い頃から一緒に過ごしてきた「ぬいぐるみ」は、いつだって特別な存在♡
名前を呼べば今も応えてくれそうな気がして「愛おしい〜♡」と感じるアラサーも多いのでは?
過去には旅行に連れて行ったり、悔しいときに抱えて涙したりと自分の歴史を一緒に歩んできた「特別なぬいぐるみ」ほど、年月を経ても捨てにくいモノの典型ですよね。
1位:手紙
1位は「手紙」でした!
今の時代は、スマホのメッセージ機能やメールでのコミュニケーションが主流だからこそ、自分宛の「手紙」は特別な温度感のある宝物になりがちなアイテム。
文字のクセや筆圧にも相手の気持ちが滲みますし、年月を重ねた紙の風合いも独特の良さがありますよね♡
幼い頃に友人からもらった手紙や、過去の恋人からもらったラブレターなど… 人生を重ねるにつれて「捨てられない手紙」も増えがちかもしれません。
みんなそれぞれに「捨てられないモノ」がある♡

今回の結果をグラフで見てみると「その他」が2位に。具体的なアイテムでは、3位以下では4位に「タオル・タオルケット」5位に「図工などの作品」が並びました。
みんなそれぞれに「幼い頃から大切にしていて捨てられないモノ」がある実態がよくわかる結果です。
大人になった今、昔の“宝物”に背中を押してもらえるかも
何度も片付けや引っ越しをしても、どうしても捨てられないモノには、そのときの感情や思い出、自分の原点などの大切な要素がギュッと詰まっているもの。
捨ててしまえば、その瞬間に何か大切なものまで失いそうな気がしてしまいますよね。
片付けは大切だけれど、捨てることだけが正義とは限らない!
大人になった今だからこそ、そんな宝物たちの存在に背中を押される場面もあるかもしれません♡
【調査概要】
調査方法:2025年3月にOggi.jp編集部にてテーマと設問を設定し、Oggiのメルマガ会員にアンケートを行い、その結果を集計したものです。
対象者数合計:269人
構成・文/並木まき
TOP画像/(c)Adobe Stock



