【美容座談会】敏感肌コスメが幅広い人におすすめできる理由って?
トークメンバーはこちら! 座談会トーク前半はこちらから。

水井:コスメは見た目も大事だもんね。洗面所に並べたものを眺めているだけで、気分が上がるようなパッケージであることは大切!
火箱:私は案外、素朴なパッケージも好きです。プラ製が多いから割れにくいですし。
山梨:それもわかる! 旅先に持っていくときも割れにくい安心感って重要ですよね。
水井:容器の軽さや使いやすさという点も、敏感肌コスメが幅広い人にオススメできる理由かも。美容を面倒に感じている人にこそ使ってほしい。
火箱:デパコスほど高価じゃないから、たっぷり使える点も◎。コスメはケチると効果半減しますから。
山梨:スキンケアにかける時間がない人や、手入れが雑になりがちな人にピッタリ。
水井:最近は成分ブームで、組み合わせに知識が必要だったり、手順が複雑なものも多いから。敏感肌コスメは難しくなく、使いやすいよね。
火箱:そして、敏感肌コスメ=ただ肌に優しいだけっていう認識はもはや古いです。
水井:トランシーノのシートマスクがまさにいい例。美白有効成分と一緒に肌荒れ防止成分も配合されていて攻めたケアができます。
1枚に約65回分もの美白成分を配合! 10分で本格的な美白ケアが叶う。

▲第一三共ヘルスケア トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスクEX [医薬部外品] 4枚入り ¥1,980(編集部調べ)
山梨:日焼け後のケアにピッタリ。マスク自体もやわらかくて刺激レスですし。
火箱:敏感肌コスメの肝は肌が安定するところですよね。
山梨:敏感肌じゃなくても、季節の変わり目などに備えておくと安心です。
水井:女性は生理前などに肌状態が不安定になりやすいので、お守り的なコスメを持っておくのはオススメ。
火箱:お守りコスメといえば、花粉の時季にはクレスクのサラサラになる下地が手放せません!
ダメージのもととなる花粉を寄せ付けない! 崩れにくい密着膜で、揺らぎの原因となる花粉爆発から守る。

▲富士フイルム クレスク by アスタリフト スムースフィット マルチシールド SPF50・PA+++ 30g ¥3,300
山梨:花粉やアレルギー物質が肌に付着しないようにシールドを張ってくれるというアイテムですね。
水井:最新の研究では、花粉症じゃない人も、花粉が肌に触れることで肌荒れすることがわかっているので、クレスクのような製品は積極的に使ってほしい。
火箱:大気汚染など、環境の変化でどんな人でも肌が敏感に傾く危険はいっぱいですもんね。
火箱:敏感肌コスメって肌が荒れているときだけでなく、予防的に取り入れてほしいものも多い印象です。
水井:私は肌は強いのだけど、花粉には弱くて。花粉がひどいときは、キュレルのファンデ負担防止ベースを塗って寝たりもしています。
火箱:そんな使い方が! 花粉症がひどいので真似します。
山梨:私はTSUDAのバームをベッタベタに塗るのが好き!
刺激を防ぎながら肌免疫を強化する。ビタミンやミネラルを配合した、塗るサプリメント。

▲ドクター津田コスメラボ TSUDA COSMETICS スキンバリアバーム 18g ¥5,940
水井:TSUDAもいいよね。日焼けをした肌にこのバームだけをたっぷり塗って寝ると回復が早まるから試してみて。
火箱:水井さんの秘技、クリームでうるおい封じ込め作戦!
山梨:敏感肌コスメは水分保持力が高いものが多いから、これさえ塗っておけば大丈夫! なお助けアイテムとしても活躍しますよね。
水井:Oggi読者の多くは仕事に家庭にと日々忙しい人が多いと思うから、〝メイクを落とすだけで限界〟みたいな日に取り入れてほしいですね。
火箱:気兼ねなくたっぷり使えて、しっかり肌は安定する。もはや全人類にオススメしたいほど !
山梨:敏感肌じゃない人も、使わないなんてもったいない! 最新アイテムの効果実感に驚くはず。
第一三共ヘルスケア トランシーノ相談室 TEL:0120-013-416
富士フイルム(アスタリフト/化粧品) TEL:0120-596-221
ドクター津田コスメラボ TEL:0120-555-233
2025年Oggi12月号「だから働く私に効く! 進化する敏感肌コスメ」より
撮影/Kevin Chan 構成/火箱奈央
再構成/Oggi.jp編集部
Oggi編集部
「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。
Oggi.jp



