3位:TikTok
3位には『TikTok』が選ばれました。
ショート動画が中心で、直感的に楽しめるコンテンツに溢れているSNS。
フォローしている人の投稿よりも、“ユーザーひとりひとりに合いそうな動画”を優先して表示するのも特徴です。
10〜20代前半が多く利用していることでも知られていますが、最近はアラサー世代にも広がりを見せています。スキマ時間に気になるものをチェックしたり趣味が似ている人の投稿を楽しんだりしている人も、少なくないかもしれません♡
2位:X
2位は『X』。
テキスト中心のリアルタイム性が特徴で、基本の文字数が280文字(有料プランを除く)なことから、写真や動画よりも“言葉”での発信がメインのSNS。
地震やニュースに関連する情報を、リアルタイムで知るのにも便利ですよね。
他人の投稿をそのまま共有できる「リポスト」機能によって拡散力が高いことでも知られています。
ハンドルネームでの利用が一般的で、フォロワー数に関わらずリプライや引用リポストで会話がしやすいことから、直接的に相互のやり取りを楽しみやすい仕様も人気の理由でしょう。
気になる話題を追いやすいので、情報収集に活用しているアラサーも多いかもしれません。
1位:Instagram
1位は『Instagram』でした。
ビジュアル重視で写真や動画がメインのSNS。文章よりも世界観やデザインで魅せる投稿も多いですよね。
ファッションやライフスタイル、美容、旅行、グルメなどの“映える”ジャンルと相性も抜群なので、アラサー世代が好きな世界に浸りやすいのも魅力です。
ストーリーズ投稿で日常の小さな出来事を共有する文化も根付いていることから、自分らしさを意識した投稿をしつつフォロワーとの交流を楽しんでいるアラサーも多そうです♡
InstagramとXが2強!

今回のリサーチ結果をグラフで見てみると『Instagram』がダントツで多く、次いで『X』が人気でした。
他のSNSを選んだ人は少数派で、インスタとエックスが2強! という傾向に。
トップ3を振り返ると、TikTokはエンタメ動画、Instagramはビジュアル重視、Xはテキスト中心… とそれぞれに個性があります。アラサー世代はそのなかでも、ビジュアル重視のInstagramに多くの時間を費やしている様子がうかがえました。
自己実現や生活の質を高めるツールとしてSNSを上手に活用して♡
アラサーは、学生時代からSNSに慣れ親しんできている世代。一方で結婚や子育てなどのライフスタイルの変化によって、自身のSNSの使い方には変化を実感しやすい年代でもあります。
発信をするにしても情報収集をするにしても、暮らしや学び、リフレッシュなど興味のある分野での自己実現や生活の質を高めるツールとして、上手に活用していきたいですよね♡
【調査概要】
調査方法:2025年3月にOggi.jp編集部にてテーマと設問を設定し、Oggiのメルマガ会員にアンケートを行い、その結果を集計したものです。
対象者数合計:269人
構成・文/並木まき
TOP画像/(c)Adobe Stock
Oggi編集部
「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。
Oggi.jp