初心者でも大丈夫! 「AI・生成AI」入門編をQ&A形式で解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. キャリアアップ
  4. 初心者でも大丈夫! 「AI・生成AI」入門編をQ&A形式で解説

WORK

2024.11.14

初心者でも大丈夫! 「AI・生成AI」入門編をQ&A形式で解説

ここ最近「AI」というワードを聞かない日はないほど。すでに仕事で活用している人もいるかもしれません。今回はそんな話題のAIについて、初心者でもわかりやすくプロの方に解説していただきました! 生成AIサービスを中心に、Q&A形式でチェックしてみましょう。

「AIのここがわかりません!」レスキュー大作戦 Q&A

「話題なのは知っている、けれど何から始めたら?」という、AIビギナーのみなさん! 今からでも間に合う、AIの〝基本のき〟をまとめました。まずはAIの基礎を学びます!

教えていただいたのは…

AI活用コーチ・谷口恵子さん、「AIチャットくん」運営・山口翔誠さん

「AI・入門編」Q&A

AIについてイメージする女性のイラスト

AI…人間が与えた大量のデータを学習し、パターンを見つけ出す技術。主に情報の整理、分類、検索、予測を行う。チャットbotや音声認識、自動運転車の障害物検知などにも活用されている。

生成AI…新しい情報やデータを生成するAI。人間からの指示に基づき、文章、画像などを生成する。通常のAIより膨大なデータを学習することで、人間との自然な対話や複雑な文章作成も可能に。

Q そもそも、AIってなんですか?

A 「人工知能」と呼ばれるコンピュータシステムのこと
「AIとは、コンピュータが人間のように考え、学習するシステムのこと。1950年代にはすでに登場しており、現在は顔認証システムやSNSのタイムラインなど、さまざまな分野に活用されています」(谷口さん)
「最近よく耳にする生成AIもAIの一種。文章、画像など、〝新たなものを生成する〟能力を持っています」(山口さん) 

Q なんでこんなに話題になったの?

A ChatGPTの誕生により、一般の人も手軽に使えるようになったから
「ChatGPTのもとの技術は’17年からありましたが、利用していたのはプログラミング言語を扱える研究者だけ。その技術を日本語などさまざまな言語の会話形式で、専門知識がなくても使えるようにしたのが、’22年秋にOpenAIからリリースされたChatGPTです。それにより世界中で一大AIブームに」(谷口さん)

Q 生成AIにはどんな種類があって、何ができるの?

A ChatGPT、Gemini、Perplexity… 新サービスもどんどん増えています!
「主な種類はテキスト、画像、動画、音楽生成など。現在はChatGPTなどのテキスト生成(=文章)系が質、使い勝手ともに群を抜いています」(谷口さん)
「画像や動画、音楽生成系はまだまだ成長過程にある分野。ただ、ものすごい速さで日々進化しているので、遠くない将来、手軽に遊べるサービスが誕生するはず」(山口さん)

生成AIでできること
生成AIの代表的なサービス

Q ウェブで検索するのと何が違うの?

A 質問の意図を理解し、関連性の高い情報を集めて回答を生成するため、欲しい答えがすぐ手に入ります
「たとえば何か調べものをするとき、これまではウェブの検索エンジンでキーワードを入力し、たくさんの検索結果の中から、自分で1ページずつ開いて欲しい情報を探し出す必要がありました。しかし生成AIを使えば、質問を入力するだけで、質問の意図に沿った最適な回答を瞬時に生成してくれます。仕事はもちろん、プライベートの場面でも、大幅な業務効率化やタイパ向上が叶います」 (山口さん) 

Q 初心者が始めるのにおすすめのサービスは?

A ChatGPTから使ってみて
「まずはどんなことができるのか、慣れることが第一。生成AIの基本的な機能を網羅しており、ユーザーも多いChatGPTから使い始めるのがおすすめです」(谷口さん)
「ChatGPTをLINEから気軽に試せるサービスもありますよ」(山口さん)

Q 有料版と無料版、どちらを使うべき?

A まずは無料版でOK
「基本的な使い方をするなら無料版で十分。たとえばChatGPTでは、高精度な回答や画像の生成数が有料版と異なりますが、無料版でも一定回数まで利用可能。無料版の回答の精度も以前より向上しています」(山口さん)
「有料版を検討するのは仕事で1日に何度も使ったり、複雑な指示を出したり…となってからで大丈夫」(谷口さん) 

Q 自分に合ったAIサービスを見つけるには?

A ひとまずいろいろ試してみるのが早そう
「使う目的や、スマホやPCなどの端末との相性によって徐々に見極めていけばいいと思います。ただ、今は各サービスとも開発競争の最中で、性能や機能の進化、入れ替わりが激しく、単純に比較することが難しい状況。まずは自分で実際に触ってみて、使いやすいサービスを選んでいくしかなさそうです」(山口さん)

Q AIを使うにあたっての注意事項は?

A ときどき噓をつきます! 情報はうのみにしないのが鉄則
「AIがもっともらしい噓をつく〝ハルシネーション〟は、現段階では防ぐことはできません。『正しい情報かどうか』と疑う視点は忘れずに。また、生成した作品の著作権の扱いはまだ明確に定められていないため、取り扱いに注意を」(山口さん)
「企業によっては、情報漏洩のリスクなどから使用を制限しているケースもあるので、仕事に使う場合は勤務先の規則の確認を」(谷口さん)

AIを使うときのポイント

Q 知っておくといいAI用語は?

A 〝プロンプト〟〝ハルシネーション〟は今後一般的なビジネス用語に
「〝プロンプト〟はAIに命令する指示文・質問文、〝ハルシネーション〟とはAIが事実と異なる情報や根拠のない情報を生成する現象のことを指します。特にプロンプトは今後、AIを使う以外のビジネスシーンでも〝指示〟という意味合いで、『もっとプロンプトを明確に』など、一般的に使われるようになりそう」(谷口さん)

2024年Oggi12月号「『AI』初心者のための使いこなしレッスン」より
イラスト/ユア 構成/佐々木 恵・酒井亜希子(スタッフ・オン)
再構成/Oggi.jp編集部

▶あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.16

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。