コーヒーはずっと“ブレンド一択”のあなたへ
基本的にコーヒーは好き。カフェでコーヒーを飲むことも、コンビニでコーヒーを買うことも、自分で豆を買ってきて淹れることもある。でも、コーヒーの銘柄を見ても、それがどんな味がするのかほとんど区別がつかない。飲むのは結局「いつものブレンド」一択……そんな人も多いのでは。
でも、コーヒーの味の違いがわかったら、いまよりおいしく淹れられたら…… きっと1杯のコーヒーを飲む時間がもっと楽しくなるはず!
ー-そう語るのは、会社員からいきなりコーヒーの世界チャンピオンになり、今は「コーヒーの伝道師」をつとめる粕谷哲さん。
そこで、粕谷哲さんの著書であり、“コーヒー”という身近なようでいて実はよくわからない存在を、わからない人目線でわかるように解説した「コーヒーのことがなんとなくわかった気になる」コーヒーの入門書『図解 コーヒー一年生』(サンクチュアリ出版)から、コーヒーの選び方や、自宅でおいしく淹れるコツを解説!
全10回にわたって、書籍より一部引用・再編集してお届けします。
前回の記事>>コーヒーの焙煎度の違い、コーヒーの世界チャンピオンがわかりやすく解説します!
安めの豆は“中煎り以上”を選ぶ!
まずは、前回の復習から。
コーヒーの味は主に「苦味」「酸味」「コク」「後味」で構成されていて、このバランスが良かったら、きっとあなたは「おいしい」と感じているはずです。
そしてその味のバランスに、めちゃくちゃ影響するのが「焙煎度」になります。焙煎とはコーヒーの味や香りを引き出すために、コーヒー生豆に熱を加えて、煎ること。その加熱時間と温度によって、だんだん浅煎りから深煎りへと変わっていきます。
浅煎りはフルーティーで酸味が強く、フルーツ由来の甘味がある。深煎りは苦味とボディ感がしっかりしていて、焙煎由来のカラメルっぽい甘味がある。中煎りはその中間という感じです。
では、実際に焙煎度の違いを踏まえて、どのように豆を選べば良いでしょうか。
豆が安いもの(100グラム300円くらいまで)は、なるべくミディアムロースト以降を選びましょう。そして苦味が好みだったら深煎りがおすすめです。深煎りはどんな豆でも「そこそこの安定の味」にしてくれるからです。
反対に、品質が高い豆(100グラム500円以上)は、「浅煎り」から「深煎り」までなんでもおいしいですが、もし酸味が好みだったら「浅煎り」もおすすめ。浅煎りほど「豆本来の味」を楽しむことができるからです。
*
次回は、「産地」の選び方について解説していきます。
***
TOP画像/(c)Adobe Stock
あわせて読みたい!
『図解 コーヒー一年生』粕谷哲(著) 山田コロ(イラスト)/サンクチュアリ出版
長年、毎日コーヒーを飲んでいる。外ではブラックコーヒー、家でも自分でコーヒーを淹れて飲むくらい。でも飲むのは結局「いつものブレンド」一択。
なぜなら、それ以外になにを選べばいいのか、全然よくわからないから。(…でも、本当はもうちょっとコーヒーに詳しくなりたいかも)
そういう人のためにこの本は生まれました。
どうしたら「コーヒーの違い」を楽しめる人間になれるのか。
下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って、これでもかというほどわかりやすく解説していきます。
この本を読めば、
★スーパー、コーヒー量販店、コーヒー専門店、どこでも、
パッケージを見て、“なんとなく“コーヒーを選べるようになる。
★ブラジル、グアテマラ、エチオピア……など、
産地を見れば、“なんとなく“味の想像がつくようになる。
★豆のレベルに合わせて、一番かんたんに、
“なんとなく“おいしく淹れる方法がわかる。
ようになることをお約束します。