より〝お得に旅する方法〟とは? チームOggiの旅慣れ3人が旅のあれこれをトーク♡ | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. おでかけ
  4. より〝お得に旅する方法〟とは? チームOggiの旅慣れ3人が旅のあれこれをトーク♡

LIFESTYLE

2024.05.24

より〝お得に旅する方法〟とは? チームOggiの旅慣れ3人が旅のあれこれをトーク♡

ここ最近また旅ブームが訪れている中、“どうやってお得に旅をするか”は特に気になるところ。今回は、チームOggiの旅慣れた3人にお得な旅方法から交通手段の“特等席“など旅のあれこれをトークしてもらいました!

チームOggiが“旅のあれこれ”についてよもやまトーク!

空港ではどう過ごしてる? 機内に欠かせない持ち物は? 海外でのネット手段は? …etc. 細かいけど気になる、旅にまつわるノンストップ雑談をたっぷりお届け!

今回のよもやまメンバーはこの3人

プロフィール

燃油サーチャージが高騰している今、トラベラーたちのお得な旅方法は?

門司:ところで、海外に行くときのWi-Fiってみんなどうしてる?

菅:今は断然〝eSIM〟一択! 安いし手軽だし、これを使い始めてから今までのモバイルWi-Fiはなんだったんだろう…って感じ(笑)。

門司:スマートフォン本体に小型チップが埋め込まれた内蔵型SIMだから、荷物にもならないし、充電もいらない。対応機種の確認が必要だけど、意外と知らない人も多いみたいだから、覚えておいて損はないかも!

eSIM
(c)AdobeStock

高瀬:そういえば、門司さんって台湾行きの早朝便に乗るとき、どうやって空港まで行っていますか? 私はこの前タクシーで行ったんですけど、結構金額張っちゃって…(涙)。

門司:私は自分の車で行くことが多いんだけど、『NearMe』っていうシェア乗りできるタクシーが安くていいみたいだよ! 乗り合いにならないこともあるらしいんだけど、これで友人は先日、早朝に都内から羽田空港まで3,000円台で行けたそう。

高瀬:安い!! 今度使ってみます!

門司:あとは、最近知ったんだけど、成田空港の駐車場に〝早朝・深夜割引〟っていうのがあって。深夜0:00~早朝8:00に入庫、もしくは深夜22:00~2:00に出庫すると割引されるんだって。

空港の駐車場 早朝 深夜
(c)AdobeStock

前に友達と沖縄に行ったとき、それぞれ自走で、同じ駐車場に停めたんだよね。東京に帰ってきてから、私は21:45に駐車場を出て4,000円、友達はトイレに行ったりして22:05に出て2,000円…と、なんと駐車料金が倍違ったの。

菅:ひゃ~! こういう情報って知らないと、気づかないうちに損しちゃいますね。

高瀬:みなさんは、航空券とホテルがセットになったツアーで行く派ですか? 私はいつもバラバラで取ってるんですが、燃油サーチャージが高騰している今、お得に旅行に行ける方法はないのかな~と模索中でして。

門司:私も。だけど、この前沖縄・石垣島に行こうと思って、ふと航空券とホテルのパックを見ていたら、バラバラで取るよりも驚くくらい価格が安かった! あと同日同エアーでも予約サイトによっては倍くらい値段が違うところもあるよね。

菅:〝楽天トラベル〟のスーパーSALEは争奪戦だってウワサで聞きました!

門司:改めて、国内旅行はちゃんとサイトを比較することが大事ってことだね。

菅:外は結局、チケットを早めに取る、に越したことはないんじゃないかな~って思うんです。

高瀬:私もそれは同意です!

菅:あとは、旅行の予約サイトをチェックする日が、平日か休日かで金額が違うこともありますよね。

個人的に、週末はみんながサイトをチェックしていて値段が高く設定されているんじゃないかなと思っていて。あえて閲覧者の少なそうな平日の昼間とかを見計らって安いものを購入しています。これは完全に個人の見解ですが(笑)。

特等席は「富士山が見える側」! 機内では旅に備えて〇〇をする

門司:私はいつもパッキングがバッタバタで。前日の深夜か当日の朝にとりあえずキャリーケースに荷物を詰め込んで、結構ギリギリに空港に着くんだよね。おふたりはやっぱり…。

菅:2時間前には到着してますね!

門司:だよね~! すばらしい(笑)。2時間前に空港に到着して、手続きが終わったあとは何をしているの?

菅:もれなくラウンジに直行です。

高瀬:私もラウンジで、渡航前に最後の日本食を存分に堪能するって決めています! ANAのラウンジは牛丼ととろろわかめうどんが美味しくって、美味しくって…♡

空港 日本食

▲飛行機を眺めながら日本食を堪能!

菅:私は、海外に行くときは夜便を利用することが多いので、ラウンジではシャワーを浴びています。

門司:え、でも…混んでない?

菅:だから2時間前に行くんです(笑)。きれいさっぱりしたら、ビールを一杯飲んで、あとは飛行機で寝るだけ、みたいな状態まで整えないと落ち着かないんですよね。

門司:わ〜それ最高! 私も台湾へのフライトは約3時間だけどほぼ爆睡。そのほうが、現地に着いた瞬間、すぐに行動できるからさ。

けど、うっかり富士山が見える側の座席が取れたりすると「富士山が見えるまでは起きておらねば…!」って気持ちになるのは私だけ?(笑)

菅:わかる! 何度見ても、カメラを構えちゃうんですよね。で、富士山を見届けたあとは、もちろん私も即爆睡。

飛行機の窓から見える富士山

▲ここでしか見られない空からの絶景

高瀬:上から見える富士山ってほんとかっこいいですよね! 私は機内で寝るなら絶対、むくみをとってくれる着圧ソックスが欠かせないですね。

旅行 圧力ソックス

▲高瀬さんは超高圧力のソックスを愛用

門司:同じく。私も〝メディキュット〟を愛用中。あとはマッサージボールをデコルテ周りにコロコロして、血流をよくしてるかな。

メディキュット

▲門司さんはつま先まで覆うソックスタイプ

菅:私は、足元はスニーカーだと足がむくんで入らなくなっちゃうから絶対ビーサン。あとは機内って想像以上に寒いことが多いから、あったかグッズは外せないかな。

菅さんの機内バッグの中身

▲ビーサン×あったかグッズが手放せない菅さんの機内バッグの中身

それと、昔ロストバゲージをしたことがあって。その経験を機に、大事なアクセサリー類は絶対にキャリーケースに入れないって誓った! だから、ジュエリーケースは必ず機内バッグに。

門司:え~! そのロストバゲージってどうなったの?

菅:それが、驚くことに機内の半数以上の人の荷物がなくなってたんですね。不安だったけど、なんとか3日後には手元に戻ってきました。

高瀬:よかった。私はロストバゲージこそしたことはないですが、キャリーケースに『AirTag』(専用タグをバッグや財布などの携行品につけることで、紛失や盗難時にスマートフォンなどから位置情報を探索するアイテム)を入れて紛失防止に備えています。

門司:それいいね、私も次回からやろっと。

2024年Oggi6月号「チームOggiの旅のあれこれ、よもやまトーク!」より
撮影/フカヤマノリユキ(静物) イラスト/松元まり子 構成/大椙麻未 
再構成/Oggi.jp編集部

▶あわせて読みたい


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.17

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。