同じコシヒカリでも味わいが違う!? 味覚センサーで6産地を比べてみたら… 衝撃! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 同じコシヒカリでも味わいが違う!? 味覚センサーで6産地を比べてみたら… 衝撃!

LIFESTYLE

2022.12.09

同じコシヒカリでも味わいが違う!? 味覚センサーで6産地を比べてみたら… 衝撃!

普段ミネラルウォーターを飲んでいても、その特徴やおいしさは意外と知らない人も多いはず。今回は「食」を科学する株式会社 味香り戦略研究所が、水源の違いは米の味に影響するのか研究した結果を紹介します。

ミネラルウォーターの消費量は16年間で約2.5倍に

コロナ禍で低迷していたといわれる飲料市場のなかでも「水」の売上は伸びています。

一般社団法人日本ミネラルウォーター協会が発表したミネラルウォーターの1人当り消費量の推移によると、ミネラルウォーターの消費量は2005年から2021年にかけて約2.5倍となっているそう。これに伴い、ミネラルウォーター類の国内生産量も増加傾向なのだとか。

多くの人が水を買う時代、その味わいを決める要素は何? 味香り戦略研究所が味覚ビッグデータを駆使して分析・検証した結果を見てみましょう。

水源の違いは産品の味に影響する? 米の味わいは「水源×土×気候」=「産地」で変化?

水の味わいは「産地」、いわゆる「水源」がその性質に大きく影響を与えており、味わいにはそれぞれ個性があります。

では、その水源によって育まれる「米」の味わいにも影響があるのでしょうか。

味香り戦略研究所で保有している「コシヒカリ」の味データベースを基に、全国6種のコシヒカリの味のバランスを検証しました。

全国6種のコシヒカリの味のバランスを示す図

今回分析したコシヒカリは、大きく3つの味タイプに分類され、大まかに地方ごとの特徴が見出される結果となりました。

赤色グラフは、味わいしっかりタイプ。「コク・厚み」「味の濃さ」「後味」が特徴的で、全体的なグラフのバランスも大きいことから、米らしさをしっかりと感じられる味わい。このようなタイプの米は、日本穀物検定協会による特Aランク米など、ランク上位品であることが多いです。

黄色グラフは、余韻タイプ。「深み」「後味」が強く、味わいの余韻が広がります。

青色グラフはまろやかタイプ。「うま味」や「余韻」が特徴的な味わいです。

茶碗に盛られたご飯
(c)Shutterstock.com

同じ銘柄の米でも、産地によって特徴が違う!

銘柄に注目が集まりやすい米ですが、同じ銘柄であっても味わいは異なり、そのタイプは地方ごとに大別されます。米の味わいを決める要素はひとつではありませんが、水源や土壌、気候などが大きく影響し、それらが産地ごとの特徴となって表れているのでしょう。

米を選ぶときには、銘柄だけでなく産地にも注目し、その米が育まれる「水源地」なども知ることで、味の特徴を掴むことができそうです。これまでより選択肢が広がりますね!

調査結果はこちら

TOP画像/(c)Shutterstock.com

関連記事


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。