この花は何の野菜? 古くから親しまれてきた野菜
日本で古くから親しまれてきた野菜はたくさんあります。蓮根や大根、ねぎ、ごぼうなどなど。
今回は、そんな昔からある野菜の花を紹介します。
この花は何の野菜か知っていますか?
正解は、「かぶ」の花です!
正解は、かぶの花でした! かぶはアブラナ科の野菜で、旬の時期は11月〜1月頃。別名「すずな」とも呼ばれ、春の七草のひとつとして挙げられています。
主な生産地は、千葉県がトップで、埼玉、青森、京都など。各地で固有種のかぶもあり、京料理の蕪(かぶら)蒸しは、京都産の聖護院かぶが使われているようです。
◆かぶの歴史
かぶの原産地は、アフガニスタン〜地中海沿岸地域(南ヨーロッパ)で、紀元前から栽培されていたと言われています。
日本へは弥生時代の頃に伝来し、日本書紀に持統天皇がかぶの栽培を奨励した記録が残っているそう。時代を経ていくつれ、全国各地に広まり、赤かぶ・白かぶ・大小さまざまなかぶが栽培されるようになりました。
◆かぶの栄養
かぶは根と葉、どちらも食べることができ、それぞれ栄養素も異なります。
根は老化予防や消化・胸焼けなど胃腸の働きを助け、葉は美肌・髪の健康・呼吸器系統を守る働きがあります。
細かくみていくと、
根… ビタミンC、カルシウム、食物繊維、デンプン分解酵素のアミラーゼなど
葉… β-カロテン、ビタミンB1・B2・C、カルシウム、カリウムなど
根よりも葉の方が栄養素を多く含んでいるので、葉の部分もしっかり食べておきたいところ。
◆かぶの選び方
美味しいかぶの選び方はこちら!
・葉がみずみずしく、鮮やかな色をしている
・根にツヤがある
・根が比較的堅く、持ったときに重みを感じる
* * *
かぶの花から種類・栄養・選び方まで紹介しました。かぶは漬物のイメージがありますが、加熱すると甘味が出る野菜。クセがないので、さまざまなレシピに応用できます。旬の時期になったら、ぜひ献立に取り入れてみてください。