“不惑”は40歳のこと? 本当の意味や年齢にまつわる言葉も紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. “不惑”は40歳のこと? 本当の意味や年齢にまつわる言葉も紹介

LIFESTYLE

2022.07.02

“不惑”は40歳のこと? 本当の意味や年齢にまつわる言葉も紹介

不惑は、考えに迷いがないこと、または40歳をさす場合もあります。本記事では、孔子が説く論語にも触れ、なぜ年齢をさすようになったのか、「不惑」の本当の意味について解説していきます。使い方・例文もあわせてチェックしてみてください。

不惑の本当の意味は?

「不惑(ふわく)」は、数え年で40歳をさすときの別称です。漢字の意味の通り、「迷うことがない」といったものもあります。

デジタル大辞泉(小学館)には、このように書かれていました。

1. 物の考え方などに迷いのないこと。
2. 《「論語」為政の「四十にして惑わず」から》40歳のこと。

本当の意味を理解するために、それぞれ詳しく見ていきましょう。

◆40歳のことをさす

不惑の記載がある、孔子の『論語』為政では、人が成長する年齢の節目について説いています。

まずは、原文を見ていきましょう。

子曰、「吾十有五而志于学。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而従心所欲、不踰矩」

書き下し文はこちら。

子曰く、「吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず」

意味はこちら。

15歳に学問で身を立てることを決意。

30歳の時に学問を修めて自立。

40歳には物事を決めるにあたり迷うことがなくなった。

50歳で天から与えられた使命を悟った。

60歳で他者の意見を素直に耳を傾けることできるようになった。

70歳で自分の思いどおりに行動しても道を踏み外すことがなくなった。

◆「迷うことがない」という意味

「不惑」を分解して考えてみましょう。

「不」は否定する意味をもち、「惑」は「まどう、まよう」を表しています。

この2つの漢字が組み合わさることにより、「まようことがない」といった意味になります。

◆不惑の本当の意味

不惑は、40歳や迷わないことの意味にとどまらず、次に迎える50歳の天命を知るまでに、迷わず道筋を立てて知見を広げていくべき、と広義の意味もあるよう。

孔子は、それぞれの年齢を振り返り、人生の好機を弟子たちに伝えたことから、生きていく中でその1年を大切にしなさい、という教えも含まれている気がします。

(c)Shutterstock.com

「不惑」のもう一つの意味もある?

不惑の「惑」という字は、孔子が生きた時代の前後にはなかったのでは? という説があり、本当は「不或」の可能性もあるようです。

「或」には、区切る、限定するといった意味があり、もし「不或」だとすると、「自分で区切りをつけず、勉学を怠らないこと」であるように考えられます。

しかし、「不或」であっても、あくまで推測なので絶対ではありません。言葉は自分なりの解釈で、人生のモットーにしていけたらいいですね。

孔子の論語について

『論語』は中国の春秋時代の思想家・孔子とその弟子が交わした問答をまとめたもの(言行録)。孔子は早くから才能と知恵を働かせ、正しい行いのために自分をコントロールして、後に儒教を説くように。生涯で弟子は約3000人いたほどで、その数をみても尊敬されていたことがわかりますね。

『論語』の中には、温故知新、切磋琢磨などなじみのある故事成語が掲載されています。わかりやすくまとめられた本もあるので、気になった方はチェックしてみてください。

(c)Shutterstock.com

不惑以外の年齢をさす言葉

40歳をさす「不惑」以外にも、言葉があります。『論語』と『論語』以外、また不惑の類語も紹介します。

◆『論語』

15歳:志学(しがく)

30歳:而立(じりつ)

40歳:不惑(ふわく)

50歳:知命(ちめい)

60歳:耳順(じじゅん)

70歳:従順(じゅうじゅん)

◆『論語』以外

日本では、60歳を「還暦」とあらわすように、節目の年齢に言葉があります。

60歳:還暦(かんれき)

70歳:古希(こき)

77歳:喜寿(きじゅ)

80歳:傘寿(さんじゅ)

88歳:米寿(べいじゅ)

90歳:卒寿(そつじゅ)

99歳:白寿(はくじゅ)

100歳:百寿(ももじゅ)

108歳:茶寿(ちゃじゅ)

111歳:皇寿(こうじゅ)

120歳:大還暦(だいかんれき)

「還暦」と「古希」は中国語にはなく、これらは日本独特の言い方だそう。

◆不惑の類語

不惑の類語にはどんな言葉があるでしょうか?

四十路

四十路(よそじ)は、三十路(みそじ)と並んで、日常的に使われる表現。時折、40“代”をさすときも使われます。

ちなみに、50歳は、五十路(いそじ)です。

初老

初老の語源は、奈良時代から使われていたよう。当時は、10歳ごとに年齢をお祝いするならわしがあり、長寿として初めてお祝いするのが40歳で、「初老」と呼んでいたようです。

現在では、初老という表現は50〜60歳で使われることが多く、語源からするとギャップがあるので、使い方とタイミングは注意が必要です。

40歳前後の表現では、「アラフォー」という言葉もありますね。

(c)Shutterstock.com

不惑が50歳は間違い?

「不惑」が50歳とする表現は間違いです。「不惑」は40歳、「知命・天命」が50歳です。

聞きなれない言葉なので、混同してしまいますよね。「不惑」は、スポーツなど報道やニュースでよく使われますが、50歳のときには「知命」は使われず、「節目の」「記念すべき」「ターニングポイント」などと表すことが多いです。

年齢に関する間違いは、ときに人を不快な気持ちにさせることもあるので、気をつけて使っていきたいところ。

不惑の使い方・例文は?

不惑の使い方について紹介します。

(c)Shutterstock.com

◆「彼女の決断力には素晴らしいものがある。まさに不惑だ」

不惑の意味の通り、決断力のある人はかっこいいですね。決断力やリーダーシップを年の功と交えて賞賛するときにも使えます。

◆「不惑の年になっても、迷いや悩みがつきない」

40歳という年齢になっても迷うことがあります。もしかしたら悩みは一生つきまとうのかもしれません。そんなときに「不惑」を使うと、会話にインパクトをつけることができます。

不惑を英語でいうと?

最後に「不惑」は英語表現を紹介します。

◆40歳を言うとき

・forty years old

◆迷わない、惑わされないと言うとき

・be not confused(困惑していない)

・do/does not hesitate(迷わない)

・ceased to doubt(疑うことをやめた→ 迷っていない)

【例文】

You are already forty years old, so you must be not confused.(40歳になったのだから、迷わないでいきましょう)

I ceased to doubt at forty.(40歳にして惑わず)

(c)Shutterstock.com

不惑の本当の意味から、年齢の表現、使い方、英語も紹介しました。簡単にまとめると、以下になります。

・「不惑」を40歳をさすときの言葉、迷わないの意。
・年齢について話すときは、使い方とタイミングに注意。
・「不惑」は孔子が説いた『論語』が由来

仕事を続けていくと、責任を負う立場にもなり、ときに重大な決断を迫られるときもあると思います。プライベートでもタイミングによっては一生の覚悟が必要なときもあるはず。

「不惑」の意味のとおり、自分の選択に迷わない生き方をしていきたいですね、と言いたいところですが、迷うことは誰にだってあります。ときには誰かに頼ってみてもいいし、一瞬で決めずに少し時間をおいて悩んでもよいと思います。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.09.16

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。