目次Contents
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」の意味
「棚から牡丹餅」は、「思いがけない幸運を得ること」という意味があります。労せずしてよいものを得ることのたとえとして使われ、「棚ぼた」と省略されて使われるほど日常会話でもよく耳にする言葉ですね。
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」の由来
「棚の下で寝ていたら、牡丹餅が何かの拍子で落ちてきて、開けていた口の中に入った」という昔話が「棚から牡丹餅」の由来と言われています。
棚から落ちた牡丹餅が落ちてきて口に入る様が「思いがけない状況」を指し、牡丹餅は「幸運」を指します。
砂糖が貴重品だった時代、牡丹餅のような甘いお菓子は贅沢品であり、庶民が甘いものを口にできる機会は滅多になかったことから、幸運の象徴としてことわざに「牡丹餅」が用いられたそうです。
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」の類義語
思いがけない幸運を意味する「棚から牡丹餅」には、どのような類義語があるのでしょうか。代表的なものを3つ紹介します。
1. 嬉しい誤算
予測とは異なる結果となったが、かえって喜ばしい状況になった様子を指す言葉です。
想定外の結果が良い状況につながることを指すので、思いがけない幸運を得るというニュアンスで使われます。
2. 願ってもない話
望んでも簡単には実現しそうにないことが運よくかなうさまを指します。「願っても無い」は“望ましい様子”を表し、普通では得られない良い状況が得られた際に使います。
3. 幸運が転がり込む
良い運が巡って来るさまを表す言葉です。
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」と同じ・反対の意味のことわざ
「棚から牡丹餅」は昔から親しまれていることわざですが、同じ意味・反対の意味を表すことわざも存在します。
◆「棚から牡丹餅(ぼたもち)」と同じ意味のことわざ
開いた口へ牡丹餅
「開いた口へ牡丹餅」または「開いた口へ餅」とも言います。どちらも思いがけない幸運を得るさまを意味することわざです。
鰯網で鯨を捕る
「鰯網(いわしあみ)で鯨(くじら)を捕る」は、鰯漁の網に鯨がかかったことから、予想外な収穫や、思いがけない幸運を得ることのたとえとして使われます。
鴨が葱を背負って来る
「鴨(かも)が葱(ねぎ)を背負(しょ)ってくる」は、「カモネギ」と省略して使われることもあり、「都合の良いことが重なり、より好ましい状況になること」を意味する、現代でもよく使われますことわざです。
「鴨が葱を背負ってくれば、鴨葱の材料が揃う」ことから、自分にとって都合のよいことが訪れる様子を指し、「棚から牡丹餅」が思いがけない幸運を意味することに対し、「鴨が葱を背負って来る」は相手の行動に対して用いられます。
勿怪の幸い
「勿怪(もっけ)の幸い」は、「予想もしない幸運が舞い込んでくること」を意味します。
「勿怪(もっけ)」は「物の怪(もののけ)」のことで、死霊や生霊のことを指す言葉です。これが時代の流れと共に「思いがけないこと」を意味する言葉としても使われるようになりました。
◆「棚から牡丹餅(ぼたもち)」と反対の意味のことわざ
虎穴に入らずんば虎子を得ず
「こけつにいらずんばこじをえず」と読みます。
虎が住む穴に入らなければ、その中にいる虎の子を捕獲することはできないことから転じて、「リスクを冒さなければ大きな成果を挙げることはできない」という意味があります。
蒔かぬ種は生えぬ
蒔いていない種から芽がでることはないことから、「何もしていないのに成果を得ることはできない」という意味のある戒めのことわざです。
思いがけず幸運を得る「棚から牡丹餅」とは違い、幸運を得るには努力が必要であることを表しています。
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」を使った例文
1. 片付けをしていたら昔の財布から1万円が出てきた、まさに棚から牡丹餅だ
部屋の掃除をしている時に、昔使っていたお財布や本などからお金が出てきたという経験、ありませんか?
偶然に臨時収入を得ることは、「棚から牡丹餅」な出来事と言えます。
2. 随分前に買っていた宝くじが当選していて、棚から牡丹餅の収入を得た
[1]の例文と似たニュアンスになりますが、なんとなく買った宝くじが当選していたら、まさに「棚から牡丹餅」。
順位を予想し馬券を買う競馬とは異なり、宝くじは運試しのようなもの。思いがけない幸運を得るという意味にぴったりの出来事です。
3. 偶然クライアントが知り合いで、大きな受注ができた。棚から牡丹餅な出来事だ。
「棚から牡丹餅」はビジネスの場でも使えます。たまたまクライアントが知り合いだった、共通の趣味があって話が盛り上がった、「偶然」で商談がうまくまとまったり、仕事が円滑に進む場面も少なくないはず。偶然で幸運を得られた出来事は「棚から牡丹餅」と言えます。
「棚から牡丹餅(ぼたもち)」の英語表現
1. windfall
windfallは、「wind」と「fall」で「風によって落ちた意外な授かりもの」を意味します。
「receiving a windfall」という使い方をすることもあり、「受け取る」を意味する「receive」を付けることで、「落ちたものを受け取る」ことから、そのまま「棚から牡丹餅」と同じ意味を持つ言葉として使えます。
2. pennies from heaven
「pennies」は「ペニー硬貨」のことで、直訳すると「天から降ってきたお金」という意味になります。「天からの恵み」というニュアンスがありますが、「棚から牡丹餅」と同じく「思いがけない幸運」を表します。
3. He thinks that roasted larks will fall into his mouth
直訳すると「彼は自分の口にヒバリのロースト肉が落ちてこないかと期待している」となります。「思いがけない幸運を期待する」という意味の英語のことわざです。
「棚から牡丹餅」では牡丹餅が幸運を指すように、英語ではお肉は幸運を指しています。英語でも食べ物で幸運を表しているのは面白いですね。
キスマイの「棚からぼたもち」とは
「棚ぼた」と略して使われるほどポピュラーなことわざである「棚から牡丹餅」。実は楽曲のタイトルにもなっています。
その楽曲は、2013年に発売された、舞祭組(ブサイク)の『棚からぼたもち』。舞祭組は日本の男性アイドルグループで、「Kis-My-Ft2」というグループのメンバーのうち、横尾渉・宮田俊哉・二階堂高嗣・千賀健永の4人で結成した「派生ユニット」です。
元SMAPの中居正広さんがプロデュースを行なっており、初回限定版や通常盤など、全7形態でリリースされ、オリコンデイリーチャートで約7.1万枚を売り上げ1位を獲得しています。
最後に
現代でも親しまれている「棚から牡丹餅」ということわざ。英語でも同じようなことわざがあるのも驚きですね。
様々な場面で使われることがある言葉なので、意味や由来をしっかり理解して正しい使い方を心がけましょう。
言葉の意味/デジタル大辞泉
TOP画像/(c)Shutterstock.com
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます