大人なら正しく使いたい!「堅実」の意味や、当てはまる人の特徴について解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 大人なら正しく使いたい!「堅実」の意味や、当てはまる人の特徴について解説

WORK

2021.09.08

大人なら正しく使いたい!「堅実」の意味や、当てはまる人の特徴について解説

「堅実」な人と聞いて、どのような印象をもちますか? 「堅実」な人は派手さがなく、一見すると、おもしろみのない人に見えますが、相手に信頼と安心感を与えるので、結婚相手に選ばれることも多いのが事実です。ここでは「堅実」の意味や、「堅実」な人の特徴、なるための方法などについて紹介していきます。

【目次】
「堅実」の意味とは
「堅実」と言われる人の特徴とは?
「堅実」な人ってモテる?
「堅実」な人になりたいときは?
最後に

「堅実」って、どういう人のことを言うのでしょう。不安の多い現代ですから、「堅実」な人になりたいものですね。本記事では「堅実」の意味を抑えたうえで、「堅実」な人になる方法を考えてみますね!

「堅実」の意味とは

(c)Shutterstock.com

「堅実」とは、「手堅いこと、危なげがないこと」をいいます。人柄について言うときもありますし、「堅実な人生」「堅実な方法」などと、ものに対して使うこともありますね。特に人柄について、「堅実家」という言い方もあります。

「堅実」と言われる人の特徴とは?

「堅実」な人って、どんな人なのでしょうか? 特徴を挙げてみますので、あなた自身をチェクしてみてくださいね。

1:物事に対していつも慎重

「堅実」な人は、直感でものごとを決定することはありません。何かを決めるときには、ゆっくり考えて「絶対に大丈夫」だと思える道を選びます。たとえば、新しい知り合いができたとき、あなたならどうしますか? どんな人か知りたいから、積極的に関わろうとするでしょうか?

「堅実」な人は、「どんな人かわからないから、あまり近づかないようにしよう」と考えます。確かに、失敗はしなさそうです。

2:常に冷静

「堅実」な人は常に慎重であり、冷静です。慌てたり、感情をあらわにしたりということはほとんどありません。友達同士で揉めたとしても、理路整然と話をし、冷静に解決します。そんな様子を頼もしいと思う人と、つまらないと思う人があるでしょう。

3:先を読むことを忘れない

「堅実」な人は、やみくもに挑戦するとか、とりあえずやってみるとかいう行動が苦手です。これをしたらどうなるかを前もって考えて、それに納得してから動く人なのです。あなたはどうでしょう? 先々をしっかり考えてから行動しますか? それとも、とりあえずやってみる派でしょうか。

4:恋愛についても理屈優先

(c)Shutterstock.com

「堅実」な人の恋愛は、理屈に沿って行われます。「ある日、突然恋に落ちちゃった…」などということはまずありません。付き合うなら、金銭感覚が似ている方がいいとか、出身地が近い方がいいとか、自分なりにうまくいく条件を事前に練り、それに合わせて相手を選ぶといった具合です。

5:付き合ってみると意外と頑固

「堅実」な人は、付き合ってみると意外に頑固者であることが多いもの。それは、「失敗しないように」という親切心からなのですが、思い切ったことをとにかく嫌います。やったことのないこと、行ったことのない土地などに行くという場合には、入念に予定を立てることでしょう。

6:いつまでも疑り深い

「堅実」な人は、なかなか人を信用しないという傾向があります。なので、付き合っているのに「遊ばれているんじゃないか」「本当に私のことが好きなんだろうか」といつまでも心配します。どうですか? あなたは信頼しやすい方ですか?

7:一度信頼すると、絶対に裏切らない

人を信じるのには時間がかかるものの、一度信頼すると、相手を絶対裏切らないのが「堅実」な人です。安定を好みますから、信頼しあえる相手はかけがえのない財産なのです。

「堅実」な人ってモテる?

「堅実」な人というのは派手さがなく、おもしろみも少ないので、モテるかというと微妙です。特に、若い世代では、「つまらない!」という印象を持たれることが多いでしょう。

しかし「堅実」な人は、それなりの年齢になってくるとモテるのも事実。相手に信頼と安心感を与えるので、結婚相手に選ばれることも多いでしょう。特に恋人の両親に、「堅実そうで安心」と思われたりすることも多いと思います。

「堅実」な人になりたいときは?

(c)Shutterstock.com

「堅実」な人になりたいときはどうすればいいでしょうか。いくつか方法を挙げてみますので、できることからやってみてくださいね!

1:行動を起こす前に考える

「堅実」な人は、常に慎重に先を読んで行動します。ですから、何かを始めようと思うとき、それをするとどういうメリットとデメリットがあるかをしっかり考えてから行動しましょう。考える時はひとりで、人に相談するのではなく、書いてまとめてみるなど自分自身と向き合うことが大切です。

2:事前にリスクをつぶしておく

「堅実」な人は、失敗しないことを最優先に考えます。先程述べたように、物事を始める前には、その後どういう風になるのかについてあらゆる角度から考察してみてほしいのですが、そのなかでも特に注力して欲しいのが、リスクの回避。起こりうる問題について想定し、そうなった場合にはどのようにしてそれを避けるのか、具体的に検討しておきましょう。

3:情報についてのリテラシーを身につける

正しく先読みをするためには、確かな情報を手に入れることが大切です。「堅実」にことを運ぶには、より確かな情報を手に入れる手段を得ることも大切。SNSやインターネットにあることを鵜呑みにするのではなく、どうすれば正しい情報を手に入れられるのかを勉強することも大切ですね。

4:お金の使い方は特に慎重に

「堅実」かどうかは、お金の使い方に如実にあらわれます。「堅実」な人になりたいと思うなら、無意味に散財したりするのをまずやめましょう。その支出に対するメリット・デメリットを十分に検討し、確実にメリットがあると思われる場合にのみ使うようにしてみましょう。

さらに「堅実」な人は貯金をします。毎月のお給料からどれだけ貯金できるかを事前に考え、月々決まった額を貯めていくようにしてみましょう。

5:自分本位であること

「堅実」な人は、人に流されません。自分の判断を何より大事にします。「堅実」な人を目指すなら、自分の考え・感覚を信じて。信じられるだけの熟考を重ねれば、人に流されることなく、自分本意の判断ができると思います。結論が出た後は、人にどう思われるかを気にせず、前に進みましょう。

6:ときにはハメを外すことを忘れずに

どれだけ「堅実」であろうとしても、予測の範囲を超えることは必ず起こるものです。「堅実」であることにとらわれすぎると、がんじがらめになってしまいます。ときには、ハメを外してのんびりと過ごす時間を持ちましょう。気の置けない友人や恋人、ペットなどと一緒に過ごす時間があるといいですね。

最後に

(c)Shutterstock.com

「堅実」な人というのは、一見するとおもしろみのない人に見えます。「堅実」だと言われて、「褒められた」と感じる人はそう多くはないでしょう。ですが「堅実」であることは、地に足をつけた暮らしをすることでもあります。自立した大人になるためには、誰もが持ち合わせたい資質のひとつだともいえるのではないでしょうか。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。