目次Contents
美容プロが選んだ!おすすめ「ドライヤー」【Oggiベストコスメ2024】
早く乾くのは、もはや当然。サロンでブローした後のような仕上がりにドライできたり、リフトアップも期待できたり…etc. 毎日のヘアドライが楽しみになる一品に、今なら出合えます。並み居る名品の中で、美容のプロたちの心を動かしたドライヤーをピックアップ。
MTG ReFa ReFa BEAUTECH DRYER SMART W ¥40,000
コンパクトボディで風量はパワフル。海外でも使える
頭皮と毛先。それぞれの理想の温度でスピーディに乾かし、しっとりまとまるツヤ髪に導く。
〈美容プロのコメント〉
「軽さと風量の多さに驚き、つるんとした髪の仕上がりもやみつきに。気に入りすぎて2台買いました(笑)」(美容家・大野真理子さん)
パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NC80 ¥84,150(編集部調べ)
3つのケア成分の発生量を調整し、理想の仕上がりに
高浸透ナノイー、ミネラル、マイナスイオンの発生量を自動コントロールし、しっとり、サラサラなど4種の異なる仕上がりに近づけるメニューを新搭載。
〈美容プロのコメント〉
「サロントリートメントの必要性を感じなくなるほどのなめらかさ!」(美容エディター・安井千恵さん)
Dyson Dyson Supersonic Nural™ Shineヘアドライヤー セラミックピンク ¥49,899(編集部調べ)
サロンで仕上げたようなツヤ髪に速乾ドライ!
3段階の風速調整、4段階の風温調整、スカルプモードが搭載され、速く美しく、快適にドライ。ツヤ出しツールなど、アタッチメントが3個付属。
〈美容プロのコメント〉
「とにかく早く乾かしたい族には全力でおすすめ! 音も比較的静かです」(美容エディター・杉浦由佳子さん)
ヤーマン YA-MAN TOKYO JAPAN リフトドライヤー ¥55,000
1台で美髪とリフトアップをかなえる次世代型!
独自のリフトヘッドを直接頭皮に当てながら乾かすことで刺激し、温め、ヘアドライの時間を短縮。顔に当てれば美顔器としても使える!
〈美容プロのコメント〉
「頭皮も髪も顔の肌もケアでき、とても贅沢。すっきりするところもお気に入り」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さん)
【myベスト美容家電】プロが選ぶ「ドライヤー」「ヘアアイロン」はここがスゴい!
美容通に聞いた!おすすめ名品「ドライヤー」
昨今ハイテク化が止まらないヘアケアツール。日ごろの発表会巡りや撮影現場での情報交換… 常にアンテナを張りまくりのプロが、リアルに愛用しているアイテムを紹介します。美容通愛用のドライヤーで、美髪レベルをぐぐっとUP!
MTG ReFa ReFa BEAUTECH DRYER PRO ¥43,000
頭皮をしっかり乾かし、毛先のオーバードライを防ぐプロの手技をテクノロジーで再現。
〈美容プロのコメント〉
「自動的に温風・冷風に切り替わる髪&頭皮ファーストな機能が大助かり。髪質に合わせてモードも変えられるので、どんな現場でも重宝します。素早く乾かせる大風量と、さらさらな仕上がりもパーフェクト」(ヘア&メイクアップアーティスト・あきやまひとみさん)
パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NC50 ¥59,400(編集部調べ)
従来品と比べて水分発生量が最大10倍に進化。
〈美容プロのコメント〉
「髪を搔き分け地肌に届くほどの頼もしい風なのに、どこかマイルドさもある不思議な感覚。ドライ後のしっとりまとまり感は言わずもがな、ほかにもストレート、ふんわりボリュームUPなど、“なりたいスタイル”に合わせてモード選択できるキメ細かさもありがたい」(美容エディター・野澤早織さん)
シャークニンジャ シャーク ビューティ Shark FlexStyle マルチスタイリングドライヤー HD434J ストーン ¥34,980
付属のアクセサリーを変えれば、エアカーラーやロールブラシにも早変わり。
〈美容プロのコメント〉
「ものすごくスマートなビジュアルと、心強い風量を兼ね備えたほかにはないドライヤー。まっすぐにも形を変えられてコテ感覚で使えるから、不器用さんでもツヤ出しスタイリングが簡単!」(Oggi副編集長・山梨智子)
美容通たちがリアルに愛用中!〝美髪を育てる〟おすすめハイテクツール9選
MTG ReFa ReFa BEAUTECH DRYER SMART ¥38,000
頭皮や毛先に配慮した最適温度に自動調整。
美容プロが語り尽くす! 今イチオシの「ヘアケアアイテム&ドライヤー」
ツヤ髪に導く、パナソニックのおすすめドライヤー【使い方】
毎日のドライヤーも、ちょっとしたコツを掴めば手軽にきちんと見えるヘアスタイルが叶います。忙しい30代の働く世代は、時短スタイリングがカギに。プロに教わる、時短できるツヤ髪スタイリングを解説します。
\教えてくれたのはこの人!/
▲ヘア&メイクアップアーティスト・神戸春美さん
ファッションをこなれさせる抜群のメイクセンスで、モデルからの信頼も厚い。「Oggiらしさ」をクリエイトするキーパーソン。
寝癖ヘアを救う4種の神器
(左)F iTOKUHASHi スタイリング&マルチケアオイル 50ml ¥4,400
細毛にも嬉しい軽やかさ。頭皮や肌にも。
(真ん中左)パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HN50 ¥35,000(編集部調べ)
熱を通しながらにして、高浸透ナノイーが髪の内部まで水分補給。
(真ん中右)パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J ¥38,610(編集部調べ)
自動で風温をコントロールして過度な熱を制限。
(右)アッカ カッパ ニューマティック ピンヘアブラシ 960 ¥6,600
頭皮に当てるとクッション部分が沈み、心地よいマッサージ効果が。
4種の神器を使った「ツヤベースの仕込み方」6つの手順
〈BEFORE〉
(1)根元を水で濡らす
髪全体を濡らすと乾かす手間がかかるため、クセの原因である根元のみスプレーでしっかりと濡らします。後ろや、特にクセの出やすい前髪部分も忘れずに。
(2)ブラシでからまりをとる
目の粗いクッションブラシで、パパッと髪全体をとかします。このひと手間を入れておくことで、後のドライヤーやアイロン時に髪が引っかからずスムーズに。
(3)前後からドライヤーを当ててクセをリセット
ブラシを使ってブローするのではなく、“根元のクセをとる”のがこのプロセスの目的。
前と後ろから交互に風を当てて根元を乾かすとフラットな状態に。
(4)下に引っ張りながら風を当てる
ドライヤーの仕上げに、毛先を下に引っ張りながら上から風を当て、ストレートヘアの土台を作ります。ここでもブラシは使わず、手ぐしでざっくりと仕上げて。
(5)内側・外側に分けてアイロンを通す
髪をハーフアップに仮留めしたら、まずは内側の髪全体にストレートアイロンを通す。
仮留めを外し、次は表面のみにストレートアイロンを通します。中間層は通さなくてもOK。
(6)内巻きに仕上げてまとまり感UP
大きく毛束をまとめたら、やや内巻きを意識してすーっと抜くようにストレートアイロンをかけます。最後は軽めのオイルを毛先⭢表面の順でなじませたら完成。
【よもやまトーク】バタバタな朝こそ、後ろ姿にご用心!
野澤:重ためのオイルをパパっと塗って広がりやハネを抑え込む。これ、私の朝の定番ルーティンなんですが、ごまかせたつもりでも後ろ姿が残念だったりするんですよね…。
山梨:電車で後ろ姿を観察していると、髪に手を加えてきた人とそうでない人の差は明確。寝ぐせのぱっくり割れやうねりは一気に生活感が漂うので、私は朝のヘアセットを必ず三面鏡で行うようにしていますよ。
野澤:確かに三面鏡があると意識も高まる! そして、思えば山梨さんの髪にはいつも“素敵なきちんと感”があります。納得。
山梨:ブローまでいかずとも、髪に熱を通すこともきっと大事。まとまるだけじゃなく、キューティクルが整ってツヤが出てくれる。
野澤:今回のプロセスなら慣れれば10分。早急に体に覚え込ませます!
【時短スタイリング術】ツヤを仕込んで忙しい朝もきちんと見える髪へ♡
●この記事で紹介した商品はすべて、税込価格です。