動物を「1頭、2頭」と数えるようになったルーツを知ってる? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 動物を「1頭、2頭」と数えるようになったルーツを知ってる?

WORK

2021.07.12

動物を「1頭、2頭」と数えるようになったルーツを知ってる?

数え方にまつわるクイズを出題! 今回は、動物を数える「頭」のルーツについて。

「頭」と数えるようになったルーツ

会社の仲間と乗馬へ! 同僚が「あの2頭の馬、可愛いね♡」と話していました。馬をただ見ているだけでも癒されますよね。

このように、普段、動物を数えるときに何気なく使う「」。では、「」を使うようになったルーツを知っていますか?

【問題】
動物を数えるときに「頭」を使うようになったルーツは?

1. 西洋の動物学などの論文で“head”と書かれた部分が「頭」と日本語に直訳されたから

2. 夏目漱石(そうせき)が使い始めたから

正解は?

(c)Shutterstock.com

1. 西洋の動物学などの論文で“head”と書かれた部分が「頭」と日本語に直訳されたから

」という漢字は、ふたつのものが(つい)になっているものを表します。例えば、織物2反で「1匹」と数えたり、「匹敵」といえば、2つのものが互角であることを表します。なぜ動物を数えるのに対になっているものを表す「匹」を使うのでしょうか。

昔、人間にとって最も身近で生活に欠かせない動物(家畜)はでした。荷車を引かせたり、農耕をさせたり、人間はいつも馬の背後からその姿を見てきました。当然、馬の尻を見つめる機会も多かったため、馬の尻(しり)が2つに割れていることがイメージとして強く焼きつき、2つに割れた尻の対を持つもの、そして綱(つな)に繋(つな)いで“引く”動物、という意味ともあわせ、馬を「」で数えました。

『源氏物語』や『今昔物語集』にも馬を「」で数える用例が見られます。そこから、「匹」は馬だけでなく、広く生き物を数えるのに用いられるようになりました。一方、大形の動物を数える「頭」の歴史は意外にも浅く、夏目漱石(そうせき)の時代にはまだ一般には使われていませんでした。早くても明治末期から、英語の影響を受けたからだと考えられます。

西洋では放牧に出した牛の数が減っていないかを確かめるために、頭数(あたまかず)を確認することから、牛は“head”で数え、それがやがて大形の家畜一般の数え方となりました。20世紀に入り、西洋の動物学などの論文で“head”と書かれた部分が「頭」と日本語に直訳されました。それを読んだ日本人が、馬や牛のような大形の家畜が「」で数えるのなら、当然、他の大形の動物も「」で数えるべきだと考え、今日(こんにち)の「」の数え方が定着していったと考えられています。その影響で、かつては馬を数えた「」は、「」では数えられない動物を数える際に使われるように、意味の分化が起こったのです。

★Oggi.jpでは毎日朝6時に言葉クイズを更新中です。毎日チェックして言葉の達人になりましょう!
他の言葉クイズにもチャレンジしてみませんか? 記事一覧はこちら

【もっと数え方の達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ「数え方の辞典


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.25

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi5月号46ページに掲載している、アルアバイルのライトベージュのジャケットの値段に誤りがありました。正しくは¥49,500になります。
Oggi5月号158ページに掲載している、ラコステのソックス(人物着用)の値段に誤りがありました。正しくは¥1,760になります。お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。