ライター・安本由佳が悩める女性の人生にアドバイス♡<働く女性のお悩み相談室#50>
こんにちは、ライター・安本由佳です。
およそ1年前から、Instagramのストーリーズでお悩み相談を受けています。
私自身すべての「正解」を知っているわけではありませんが、相談者さんの立場に立って真摯に考え発信し続けたところ、連日たくさんのお悩みが届くようになりました。
Oggi.jpでは、いただいたお悩みの中から、ぜひ皆さんと共有したい内容をピックアップ。一緒に答えを探していきます。
前回記事:『「結婚に興味ない」年下彼氏… その言葉の真意は? その気にさせるには?<働く女性のお悩み相談室#49>』
お悩み相談は、現在もInstagramのストーリーズで受け付けています(匿名も可能)。真剣な相談内容には、種類を問わず可能な限りすべて答えます。
さて… 今回みなさんと一緒に考えたいお悩みはこちら!
マッチングアプリの出会いは有象無象… そう覚悟して挑もう
お悩み:アプリ婚活を頑張っていますが、メッセージをやり取りしていると突然ブロックされることが度々あって凹んでしまいます…。先日は、初回デートで「ドライブに行こう」と言われたため「初回は食事にしませんか」と返したら直後にブロックされました。いちいち落ち込みたくないのですが、精神的に参ります。アプリ婚活はどうすればうまくいくのでしょうか。
マッチングアプリで「急にブロックされた」という話、耳にすることも多いのですが… 考えてみると本当に失礼ですよね。
スマホ上でしか繋がっていない関係だからそんなことができてしまうのだと思いますが、とはいえ人格の本質は変わらない。オンライン上で相手に配慮を持てない人は、リアルのコミュニケーションでもおおよそ同じではないでしょうか。
しかも今回の相談を拝見すると、相談者さんは、初回デートでドライブに誘われたので「食事にしませんか」と提案しただけ。
そもそも論ですが、この男性、初対面の女性を車内(密室)で二人きりになるドライブデートに誘う時点で少々気配りが足りませんよね。「食事にしませんか」と返信した相談者さんの対応は、リスク回避の観点からも正しいと思います。
それを「ブロック」で返してくるような男性とは、デートしなくて正解です。むしろ事前に判断できてよかった! とポジティブに解釈しておきましょう。
マッチングアプリには、いろんな男性がいます。そして全員が真面目な恋愛・婚活目的で登録しているわけでもありません。
マッチングアプリの出会いは有象無象。そもそも、そういうものなんです。
相談者さんに何か落ち度があるわけでは決してないので、もしまた「ブロック」されるようなことがあっても「失礼な人だな…」と心を無にしてなかったことにしましょう。
腹立たしいですが、それが建設的です。
あくまで自分も「選ぶ」側であることを忘れないで
相談者さんは「ブロックされて傷ついた」とおっしゃっていますが、それはおそらく「私が相手に選ばれなかった」というふうに、事実を曲げて捉えているからではないでしょうか。
これはマッチングアプリで婚活をする全ての女性に伝えたいですが、選ぶのは相手だけありません。自分も選ぶ側なんです。
「初回は食事にしませんか」と伝えただけでブロックするような男性を、相談者さんは恋人または結婚相手として選びたいですか?… 答えは絶対にNOですよね。
だとしたら、選ばれなかったわけじゃない。
本当は相談者さんの方からお断りする予定が、その前に音信不通になっただけです。傷つく必要なんてどこにもありません。
マッチングアプリの出会いは有象無象。今回のように失礼な人もいれば、素敵な人も中にはいる。いつ誰に出会うかは運と縁によるところも大きいので、気にせず次にいきましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
ライター 安本由佳
慶應義塾大学法学部法律学科卒 化粧品メーカー広報、損害保険会社IT部門で勤務したのちフリーランスへ。 2015年に軽井沢に住まいを移し、ホテルやカフェのPRに従事するほか、軽井沢暮らしを紹介するコラムを連載中。2016年〜2020年1月 東京カレンダーWEBにて執筆。2020年10月15日 講談社文庫より初書籍「不機嫌な婚活」発売。現在Amazonにて販売中。