「Suica」の名前の由来って何?
キャッシュレス化が進み、電車の利用だけでなく、買い物でも使えるようになった便利な交通系ICカード。携帯にインストールすることができるようにもなり、ますます手ぶらで買い物が楽しめるようになりました。
交通系ICカードの中で、最も有名なものは「Suica」かと思いますが、みなさんは「Suica」の名前の由来を知っていますか?
ヒントは、英語の頭文字を取ったものです。
答えは「Super Urban Intelligent Card」
Suicaは「Super Urban Intelligent Card(スーパーアーバンインテリジェントカード)」に由来した言葉です。
Suicaは2001年に「スイスイ行けるICカード」として、JR東日本がサービスを開始。自動改札機にタッチするだけで改札を通れたり、チャージ機能がつき定期範囲外でも自動精算ができたりするようになりました。
その後、地方でも交通系ICカードも生まれましたが、使えるエリアの制限が問題でした。2013年には、交通系ICカード全国相互利用サービスがスタートして、今のような交通系ICカードひとつで全国に行くことができるようになったんです。
みなさんが使っている交通系のICカードはなんですか? 由来を調べてみると、面白い発見があるかもしれませんよ。
TOP画像:(c)TungCheung/Shutterstock.com
この記事もよく読まれています