ガソリンスタンドでよく耳にする、ハイオクって?
ガソリンスタンドにはハイオクとレギュラーがありますよね。ハイオクって何? なにをもってレギュラーというのでしょうか。
ということで、チェックしてみましょう!
ハイオクは“ハイオクタン価”のこと
ハイオクは「ガソリンのオクタン価が高いこと。また、そのガソリン」のことをいいます。ハイ(高い)オクタン価でハイオクなんですね。
ガソリンスタンドにはハイオクとレギュラーがあるのですが、ハイオクに比してオクタン価が高くないものがレギュラーということです。
オクタン価ってなに?
上記の説明でサラッと出てきたオクタン価。初めて聞く言葉ではないでしょうか。
オクタン価とは「ガソリンのアンチノック性を示す指数。イソオクタンとノーマルヘプタンとの混合物を標準燃料とし、試料ガソリンと同じアンチノック性を示す標準燃料中のイソオクタンの容積の百分率を、その試料のオクタン価とする。オクタン価の高いほどアンチノック性も高い。ふつう、自動車ガソリンのオクタン価は85~95で、95以上をハイオクタンという」とデジタル大辞泉に書かれています。
読んでもさっぱり… ではないでしょうか。オクタン価とはガソリンの発火しにくさを表す指標で、発火のしにくさを最大100とした時の値を表します。そのため、オクタン価が高いほど発火しにくいということになります。
ガソリンは、JIS規格でオクタン価の違いによって、プレミアムガソリン(オクタン価96以上。こちらがハイオクのことです。)とレギュラーガソリン(オクタン価89以上)と定められています。
つまりハイオクの方が発火しにくいガソリンなんですね。
なぜガソリンは2種類あるの? 車によってガソリン指定がある場合も
なぜ、ハイオクとレギュラーの2種類があるのかというと、発火しにくいガソリンを発火させるために高い圧力をかけることで高い馬力を出すことができるエンジンを搭載している車種もあるからなんです。
日本や世界には、高い馬力を必要とするスポーツカーや大型車にはハイオク指定の車種があるのです。
ハイオク指定の車種にレギュラーガソリンを入れてもすぐには故障につながるものではないそうですが、ハイオクを入れないとその車種に期待されている性能を発揮することができなくなってしまいます。
一方、ハイオク指定のない車種は、レギュラーガソリンで正常に燃焼するよう設計されているため、ハイオクを入れても問題はありませんが、格段に性能が良くなるということもないので、ハイオクにこだわる必要はありません。
いかがでしたか? ハイオクの方が値段が高く、ガソリンとしての質が高いというイメージができているように思いますが、乗っている車にとっての最適を選ぶのが正解なんですね。
言葉の意味/デジタル大辞泉
鶴田初芽
都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!