【目次】
・個性を創る「モード」の髪型のポイント!
・スタイリッシュな【モード×ショート】
・シルエットが魅力な【モード×ボブ】
・チャレンジしやすい【モード×ミディアム】
・動きが魅力を引き立てる【モード×ロング】
・黒髪だけじゃない!『カラー』で表現するモード系
・『ヘアアレンジ』で魅せるモードな髪型は?
・最後に
個性を創る『モード系』の髪型のポイント!
「モード」には流行という意味もあるので、『モード系の髪型』という単語は一般的に「流行を取り入れた髪型」のことを指すようです。ただ、現在では「奇抜」「個性的」などのニュアンスで使われ方が多いようで、アングラな雰囲気や色っぽさなど存在感漂う髪型という見方も。それでは、モード系の髪型にチャレンジする際はどんなことに気を付けたらよいのでしょうか。
〈POINT〉
・重めボブやパッツン黒髪が定番の中『ウェット系』も人気急上昇!
・ワックスやオイルなどのスタイリング剤やコテを使って、質感&空気感を大切に。
・カラーで自分の個性を十分に表現して!
・ヘアアレンジで違った顔も見せられる汎用性が◎
スタイリッシュな【モード×ショート】
大人の女性が目指すモードな髪型は「空気感」がポイント! パーマやカットで多く空気を含ませつつ、毛先はウェットに仕上げて髪の流れを最大限に表現します。スタイリッシュやハンサムな印象になり過ぎないようポイントを作って余裕のある女性を完成させます。
【1】デジタルパーマ×レイヤーの空気感が絶妙!
ハネやすい長さならその“ハネ”を活かすスタイルがおすすめ。表面にレイヤーの軽い動きを出しながら、毛先は重さを残してカットします。プラス、毛先に内巻きのデジタルパーマをかけることで、シャレ感&寝ぐせ風のゆるいカール感に。カラーリングはベージュ。
最旬ヘアスタイル! 髪のハネを活かして今っぽく♡ クールコンサバミディ【プロ直伝】
【2】ワックスでウェット&タイトにまとめて
クセっ毛さんにもオススメのショートスタイル。ツヤの出るワックスでウェット&タイトにまとめつつ、毛先だけややカールを残しておくことで、強い風がきても毛先のニュアンスが残せるように。休日ならキャップをかぶるのも◎。
【3】ほんのりウェットで上品さも香るショート
女性らしいシルエットのショートボブスタイル。長め前髪は、毛先のゆるやかなカールや根元を立ち上げてニュアンスを仕込むのが大人っぽく仕上げるポイント。ほんのりウェットな質感に仕上げれば、モードな雰囲気でおしゃれ感もアップ。長め前髪の毛先は外ハネに、後ろの髪は内巻きの毛流れで丸みのあるシルエットに。
【手順】
1. ストレートアイロンで毛束を挟み、中間から毛先にかけてゆるい内巻きにする。
2. ツヤの出るオイルを100円玉大くらいの大きさを手にとり、髪の内側や襟足にもみ込む。
3. 根元に手ぐしを入れて、自然な束感が出るようになじませてウェットな質感に。
4. 顔まわりの毛束を握り、外ハネの毛流れを作るのがカギ。前髪は6:4に分け、根元を立ち上げて。
不器用さんでもできる! こなれ感のある【ほんのりウェットなショートボブ】|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【4】大人の女性に人気! 丸みシルエット×えり足長めのスタイル
首が少し隠れる長さでグラデーションにカット。サイドは頰がやや隠れる長さで、顔を包み込むようにします。アウトラインに重さを残して、丸みがでるようにレイヤーを入れるので“ハネ”を防止。前髪は眉にかかるくらいにカットし、短めシースルーに仕上げて◎。
“若見え”を叶える美人ショート! 大人かわいくマスク映えも〈プロ直伝ヘア〉
【5】髪が伸びても崩れにくい色っぽいハンサムショート
耳が半分くらい出る長さのサイドグラデーションにカット。トップの長さを残しつつレイヤーを入れ、軽い動きをプラスします。サイドの毛量を調整してボリュームを抑えるのもポイント。前髪は鼻先くらいで柔らかいニュアンスが出るようにカットします。
“色っぽハンサムショート”で洒落感アップ! 新立ち上げシースルーバング〈プロ直伝ヘア〉
シルエットが魅力な【モード×ボブ】
モードな髪型といえば「ボブヘア」。最近は、重めのボブに軽くレイヤーを入れて、重くなりすぎないようなスタイルが人気。しっかりボブスタイルとして完成しているけど、アレンジのしやすいように配慮されているのがポイント♩
【1】ボブといえば定番の“短めの切りっぱなし”がベター!
ラインをあえて出してモードな雰囲気に仕上げた、短めの切りっぱなしボブスタイル。地毛、もしくはダークカラーにすることでおしゃれ感がアップ!
【手順】
1. 根元が立ち上がるようにしたいので、ドライヤーの風を下から当てながら乾かす。毛先のみストレートアイロンをワンカールさらっと通せばOK。
2. やや多めのオイルを手に取り、髪を結ぶように手ぐしを通しウェットな質感に。手に残っているオイルを前髪に塗布して束間をメイク。スタイルを1日キープさせるため、ワックスではなくオイルを選んで。
短めボブならモードに攻めてクールさをアピール〈プロ直伝ヘア〉
【2】コテの使用なし! ウェットなスタイリングでキメる旬のスタイル
ほどよく軽さのある、ワンレングスの切りっぱなしボブ。コテは使用せず、ウェットな質感のバームを手ぐしでもみ込むだけ。ストレートとカールがミックスされた絶妙な動きを与えて、簡単に抜け感のあるスタイルに仕上がる。片サイドだけ耳かけしてタイトに。アシンメトリーシルエットでメリハリづけ。くせ毛さんは、ストレートアイロンを軽く通してからスタイリングするとまとまりやすい。
【手順】
1. バームを100円玉大とり、手のひらに伸ばしてから全体になじませる。
2. 片サイドはすっきりと耳かけしてタイトなシルエットにして完成。
【大人ボブ】巻かずにおしゃれを叶える【バームのつけ方】|髪のプロが伝授! お仕事ヘアアレンジ
【3】女性らしさをしっかり残してほのかに感じるモード感を楽しむ
肩上5cmのショートボブ。顔まわりは少し前下がりにして女っぽく。毛先は切りっぱなしのカットラインながら、レザーカットで仕上げることで、やわらかさのあるシルエットに。スタイリングは、へアアイロンで全体を軽く外ハネにし、オイルをなじませてからワックスを揉み込めば終了。
若月佑美の新ショートボブ… 真似するなら?〈女らしさとモード感を兼備するヘアスタイル〉
【4】切りっぱなし風ボブ×かきあげバングが色っぽい
切りっぱなし風ボブにレイヤーを加えて、ラフな動きをだしやすくすると今っぽい。透けカラーで軽さをだすのもポイント。前髪は女っぽいかきあげバングがおすすめ。ストレートアイロンで毛先は外ハネに、前髪はS字を描くようにゆるやかなカールをつけて、エアリー感を高めて。バームでつくるセミウェットな質感も相性バツグン。
美人ボブヘアのつくり方|プロ直伝ヘアアレンジ【Tierra】
【5】個性を主張する! 短めバングのショートボブ
サイドと襟足を同じ長さに揃えてカットすることで、髪が伸びてきてもバランスよくまとまる。眉上ラインにパツンとカットした潔い前髪で、おしゃれなムードを高めて。サイドの髪を耳にかけると丸みのあるシルエットになる。
ラクに洒落た印象になる【大人のショートボブ】|プロ直伝ヘア【WYETH】
【6】ストレートアイロンとオイルだけのスタイリングで楽々なボブスタイル
【手順】
1. ストレートアイロンで全体を内巻きに。前髪は少し外側にすべらせながら毛先を外ハネにする。
2. オイルを2滴程度とり、手のひらに伸ばしてから全体の根元になじませる。指先で少しずつ毛束をつまみ、束感をだして完成。
セミウェットな質感で軽やかに。前髪は外ハネ、全体は内巻きにすることでまとまりがよく、頭の形もきれいに見える。
ラクに洒落た印象になる【大人のショートボブ】|プロ直伝ヘア【WYETH】
チャレンジしやすい【モード×ミディアム】
ミディアムくらいの髪の長さはまとまりやすく、アレンジもしやすいので比較的チャレンジしやすいです。前髪を作ってドーリー風な印象を高めるのか、前髪は作らず艶っぽい大人の女性路線でいくのか、そこの変化を楽しみながら決めるのもよいですね。
【1】小顔効果も期待できる「マッシュウルフ」でエモ系なモード感
カジュアル派の大人世代にも人気を集めているマッシュウルフスタイル。顔まわりを丸みのあるシルエットにカットした、ちょっぴりモードなミディアムヘアがこなれ感たっぷり。毛先は内側と外側にワンカールパーマとかけ、ランダムな動きをつけることで小顔効果もアップ。仕上げにバームのセミウェットな質感で、今っぽくおしゃれ感が高まる。
【手順】
1. 水でまんべんなく軽く濡らし、スタイリングの下準備をする。
2. 100円玉大のバームを手のひらに伸ばし、全体になじませてカールを強調する。髪を下から上に手ぐしを入れ、内側からなじませていくとベタっとなりにくい。
3. 髪の表面、前髪を指先でつまみ束感を出して完成。
【ミディアム】マッシュラインで、ほんのりモードなカジュアル|髪のプロが伝授! お仕事ヘアアレンジ
【2】ランダムなハネ感×眉上バングで今っぽく
レングスは鎖骨まであるミディアム。顔まわりに大胆にレイヤーを入れて、毛先の動きをつくりやすくしています。スタイリングは毛先をストレートアイロンで内巻きにするだけ。パツンとカットした眉上バングで、おしゃれムードを引き立てて。
白Tに映える! 今っぽくてかわいい簡単巻き髪【レイヤーミディアム】|プロ直伝ヘアアレンジ
【3】重すぎ前髪はNG! 程よい透け感のワイドバングのミディアムレイヤー
抜け感のあるレイヤースタイル。オフィスで人気の髪型は、全体のレングスを変えずに目尻より幅広くカットしたワイドバングで差をつけると、ぐっと洗練された雰囲気に。前髪が重すぎると個性的になりすぎてしまうので、ほんのりと透けるように調整するとチャレンジしやすくてオススメ。
【手順】
1. 32mmのコテで毛先を外ハネにした後、中間を軽くミックス巻きにする。
2. オイル5~6プッシュを2回に分けて全体になじませ、束感をだす。
3. 前髪は32mmのコテを使って軽くワンカールに。手に残ったオイルを前髪になじませ、指先でつまむようにして細く束感をつくって完成。
前髪でひと捻り! カジュアルで女っぽい【ミディアムレイヤー】|プロ直伝ヘア【ZACC】
【4】こなれ感溢れる、大人にぴったりなマッシュウルフ
マッシュウルフのベースに、後ろに流れやすいようしっかりめにレイヤーをIN。前髪はほお骨の高い位置でカットすることで、透け感と柔らかい動きを演出。スタイリングの際は、頭を逆さにして下を向きながら、ラフにざっとドライヤーで乾かし、あえてボリュームを出すのがコツです。スタイリング剤は、ツヤ感が出るようにバームとオイルをミックスさせたものを毛先〜中間まで揉み込むように塗布。
「半端レングス」が密かにブーム?! 大人かわいいマッシュレイヤー〈プロ直伝ヘア〉
【5】ざっくり&ふんわりみずみずしいツヤ髪にキマる!
内側に空気を含ませながらもみこんで、みずみずしいツヤ髪に。ウェット感のあるスタイリング剤を毛先にもみこむことで、軽やかな動きがうまれて、ラフな束感もおしゃれな印象に大変身!
【みずみずしい濡れ髪×モヘアニット】でエッジをきかせて|矢野未希子のシネマティック・シンプル
【6】女っぷりを上げるエレガントなミディ×うざバング
ベースはダークカラーのミディアムレイヤー。細かめに毛束をとりながら、ゆるく内&外ミックス巻きして軽やかな動きをつけるのがポイント。前髪は目力UPを狙った“うざバング”。大人の女性の魅力も急上昇。
【7】いつものスタイルにヘアオイルをプラスした、洗練されたウェットヘア
巻いた髪のカールを際立てウェットヘアで、ベージュのワントーンコーデにありがちなのっぺり感を回避。メリハリを出すにはヘアだけでなく、透け感のある生地など、素材の選びや小物合わせにもひと工夫を。
いつものように髪を巻いた仕上げにヘアオイルをプラスするだけで、エアリー感と引き換えに立体感がUP。やわらかい色味の服も、ヘアの絶妙な重みでメリハリとかっこよさが引き出される。サイドは耳にかけてタイトに仕上げるのがポイント。
【タイトなウェットヘア】で雰囲気をブラッシュアップ!|“ひとさじモード感”で今どきコーデに
動きが魅力を引き立てる【モード×ロング】
ロングのモードな髪型は、黒髪×重めのパッツンや無造作ウェットウェーブなどが人気。パーマをかけても事前に動きを作るのもOKですが、ハンドブローをした後に軽くコテを通せば簡単に仕上がり、それなりに完成する手軽さが嬉しいですね。
【1】台形シルエットがポイントのダウンスタイルにワンカールの簡単スタイル
スタイリングは、太めのコテで内巻きワンカールして毛先に動きをプラスします。顔まわりはリバース巻き&耳かけしてフェイスラインをだすと、シャープな印象に。少量のヘアオイルをもみこみながらラフな後れ毛を引き出すことで、髪にナチュラルな動きが出てエアリー感もアップ。
【大人ロング】ダウンスタイルで抜け感をだす【巻き髪】テク|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【2】クセ毛を味方につけた重めレイヤーで美しい毛流れを演出
重さを残したダウンスタイルは、ハンドブローだけでも決まります。ちゃんとスタイリングするときは、太めのコテを低温で使用。顔まわりをリバース巻き、毛先は内巻きワンカールでやわらかい質感をつくります。束感とツヤ感を出すヘアオイルで整えたら完成。カラーリングは暗めのグレージュ。黒髪に見えるのに、太陽光に当たったときの透け感が魅力です。
クセ毛を活かしてスッキリヘアに! センターパートの重めレイヤー〈プロ直伝ヘア〉
【3】今旬のお洒落代表!『ウェットなセミロング』
ダウンスタイルが地味にならないのは、ひと手間加えたほんのりスパイシーな濡れ感があるから。オフィスシーンでちょいウェットヘアに挑戦するなら、前髪やサイドだけ濡れ感をプラスするのが鉄則!
髪はちょいウェットで「モード」になる♡|Oggi5月号で特集!
黒髪だけじゃない!『カラー』で表現するモードな髪型
モードな髪型といえば黒髪が定番といわれがちですが、カラー文化が根強い今の時代は、カラーで攻めるモードも人気! 全体的に色を入れたり、インナーカラーで遊びを持たせるのも旬のスタイル。人とは違った自分なりの髪色で表現力もぐんとアップ♡
【1】ショートボブ×オレンジ系のインナーカラー
肩上レングスのレイヤーロブスタイル。ペタンとなると地味な印象になりやすいので、ゆるめのパーマでナチュラルなボリュームをプラス。はらりと顔にかかる前髪でニュアンスをつくると、こなれ感も一気にアップしてGOOD! 襟足にインナーカラーを入れた遊び心もイマドキで◎。
流行りの髪型カタログ選|ショート~セミロングの大人に似合うヘアスタイルをご紹介
【2】ショートボブ×アッシュブラウン
サイドの髪を、あご下ラインの前下がりフォルムでカット。サイドの髪を後ろに流し、軽く耳かけしてひし形シルエットにすることで小顔見えが叶います。スタイリングはウェットな質感でナチュラルな空気感をだすと、女性らしさもアップ!
【秋冬ヘア】簡単に決まるカジュアルモードな【ショートボブ】|プロ直伝ヘア【LIPPS 銀座】
【3】外ハネボブ×赤系のブラウン
長めのボブスタイルをベースに、ストレートアイロンで中間から毛先にかけて外巻きカールをつくる。前髪、耳前の髪は軽く内巻きに。丸みのあるシルエットとオイルを使ったスタイリングのツヤ感が上品に見せてくれる
華やかに小顔見せ♡【ボブ~ミディアム】の外ハネスタイル|髪のプロ直伝! お仕事ヘアアレンジ
【4】ショートボブ×オレンジベージュ
大きめのウェーブと女性らしい丸みが特徴のショートボブスタイル。色っぽさとこなれ感があり、ナチュラル+モードの加減が◎。ベースは前上がりのグラデーションカット、アウトラインに厚みを残し、襟足を短くすることで全体的なシルエットにボリュームを残して。カラーはアクティブなイメージのオレンジベージュが綺麗に映える。
即“おしゃれな人”になれるボブは、ラフなウェーブとオレンジベージュのカラーでつくる【プロ直伝】
【5】レイヤーミディ×フォギーアッシュ
カットは胸上ベースに、鎖骨くらいからローレイヤーを入れ、バックからサイドにかけて、なだらかな前上がりのレイヤーに。フォギーベージュカラーはアッシュほどではないものの、ほんのりくすんだ感じがお洒落な雰囲気を与え、柔らかさや抜け感のある色味に。
フォギーベージュで秋色に! 華やかカジュアルでときめくミディレイヤー〈プロ直伝ヘア〉
【6】セミロング×オレンジ系のブラウン
リップラインの前髪、ベースは鎖骨下7cmのセミロング。毛先にゆるめのパーマをかけたカジュアルスタイルです。かきあげるようにセットした前髪が女らしさアップ!バームで仕上げて、ウェットな質感と束感をキープ。
簡単おしゃれ見え【ゆるめパーマ】のスタイリング術|髪のプロが伝授! お仕事ヘアアレンジ
『ヘアアレンジ』で魅せるモードな髪型は?
「ダウンスタイル」ももちろん素敵ですが、ヘアアレンジをすると一気に印象が変わり新たな楽しみ方ができるのが◎。コツを掴めば簡単なので、不器用さんもぴったり♡ “こなれ感”をアップデートさせて。
【1】シンプルで簡単! 華のある「ひとつ結び」
【手順】
1. 32mmのコテで毛先をワンカール巻く。オイル2プッシュを手のひらに伸ばして全体になじませておく。
2. 顔まわりに後れ毛は残し、サイドの髪が耳にかかるようにして後ろでまとめる。耳下の高さで1つ結びにする。
3. 指先にオイルを少量とり前髪と後れ毛になじませ、束感をだして完成。
顔まわりは軽く外巻き、表面の髪はふんわりと引き出して丸みをつけることで女性らしい華やかさが手に入る。ほどよくツヤのある質感も上品でおしゃれ。
【ミディアム】地味に見えない! ハンサム女子のひとつ結び|プロ直伝ヘア【GARDEN】
【2】おでこ出しで元気をチャージ! 可愛い「ターバンアレンジ」
【手順】
1. ストレートアイロンでランダムに毛先をハネさせる。
アイロンでまずは髪全体をストレートに。毛先は手首を返すようにしてアイロンの角度を変え、動きのある外ハネを部分的につくって。
2. ヘアオイルをなじませ、ウェットな質感に。
根元部分は避け、髪の表面と毛先部分にcのヘアオイルを塗布。つけすぎにならないよう慣れないうちはウェット感を見ながら少量ずつ足して。
3. ターバンからサイドの髪を少し出す。
前髪はオールバックのおでこ出しにしてスッキリと。ただしサイドは、耳が隠れるくらい髪を引き出してくずしたニュアンスを加えて。
【3】天然パーマ風のアップスタイル
前髪なしのロング。天然パーマのように思わせる遅れ毛のウェット感がポイント。
【手順】
1. 髪全体を32mmのヘアアイロンでランダムに巻きます。
2. ジェルをなじませて、高い位置でお団子に。
3. 顔まわりは26mmのアイロンでクルンとカールし、ジェルをなじませて動きをつくって完成!
【ウェットヘア×ローゲージニット】で肩の力が抜けたスタイル|矢野未希子のシネマティック・シンプル
【4】パールアクセを使った「ひとつ結び」アレンジ
ウェットな質感のひとつ結びアレンジ。スタイリング剤として愛用している人も多い、洗い流さないトリートメントオイルをいつもよりたっぷりめにつけると、品のあるツヤとタイトなシルエットでモードな雰囲気を演出できる。
【手順】
1. オイルを全体に馴染ませる。鎖骨レングスでティースプーン1杯分が目安。耳の延長線上あたりの高さにゴムでひとつ結びに。
2. 少量の毛束をとり、根元に巻きつけて結び目を隠して毛先をゴムに挟む。
3. パールネックレスの中間を根元にかけ、クロスさせながら毛先まで巻く。巻き終わりはゴムで結ぶ。
4. 前髪をセンター分けにし、ピンで留めて完成。
コテで巻かない【モードヘア】で盛れる! 簡単ひとつ結び|プロ直伝【Tierra】
【5】ぴたっとミニマルな「お団子ヘアアレンジ」
スカートの日に「今っぽ小さい頭」をつくりたい時、オススメなのがお団子ヘア。髪をタイトにまとめてキリリとモードなベクトルへと転ばせて。全体をウェットになでつけるとシルエットがよりコンパクトにまとまり、ミニマルなムードが加速。
【手順】
1. 毛先を残して低め位置で輪っかをつくる。
2. 髪の根元側3cmを避け、前髪以外の全体にスタイリング剤をなじませて低め位置で結び、最後は毛束をゴムから抜かずに輪っか状にしてキープ。
3. 毛束を輪っかの結び目に「ぴたっと」巻きつける。
4. 輪っか部分から出た毛束をきつめにクルクルとねじり、キュッとタイトに結び目に巻きつける。
5. 最後に、地肌と水平になるようアメピンを数本差し込み、くずれないようきっちり固定して。
たったの2ステップで完成!【大人モードなお団子ヘア】ですっきり小顔見せ♡
最後に
今回は、個性的かつ凛とした大人の女性を表現できる「モード」の髪型について紹介しました。個性派な髪型も多いのでチャレンジするにはちょっぴり勇気がいるような気もしますが、実際はそんなこともなく、髪色・スタイリング・ヘアアレンジで様々な雰囲気を表現できます。楽しみ方は無限大なので、自分らしさ溢れるモード系ヘアスタイルでお洒落を楽しんでくださいね♩