Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. どっちだっけ… 有給休暇の略は有給? 有休? 大人なら知っておきたい【ビジネス用語】

WORK

2020.07.26

どっちだっけ… 有給休暇の略は有給? 有休? 大人なら知っておきたい【ビジネス用語】

「有給休暇」の略は有給or有休、どっち? 年休という人もいるけれど、何が正解なの? 有給休暇の正式名称や「代休」についてもあわせてチェック! 言葉の語源やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽がお届けします。

鶴田初芽

会社を休むとき「有給」と「有休」どっちが正解?

そろそろ、8月が近づいてきました。状況が許せば、夏休みの取得を検討し始める時期でもありますね。会社をお休みする際に取得する「有給休暇」、略してゆうきゅう。このゆうきゅうを漢字で書くとき、有給と有休、どらちが正解なのでしょう?

(c)Shutterstock.com

◆有給も有休も正解。だけど…

有給も有休も有給休暇を短くした言葉として、一般的に使われています。だからどちらも正解。

しかし、有給は「給料の支給が有ること」という意味の言葉としても使われることがあるため、紛らわしいですよね。

振替休日→振休、育児休業→育休、産前産後休業務→産休などのパターンからみても有給休暇→有休がしっくりきます。

そのため、強いて軍配を上げるとすれば、有休になりますね。

◆有休じゃなくて年休?

(c)Shutterstock.com

実は、有給休暇は正式には「年次有給休暇」といいます。有給休暇もすでに年次有給休暇を短くした言葉だったんです。

そのため、正式名称に則り、有休ではなく年休と使う方もいらっしゃいます。

有給、有休、年休。すべて同じ意味で使われているなんて、不思議ですよね。

◆代休は何の略?

(c)Shutterstock.com

似ている言葉に代休があります。代休は「日曜・祭日などの休日に出勤した代わりにとる休暇。」のことで、代わりにとる休暇の略です。これまでのような熟語の略ではないんです。

GO TOキャンペーンが始まったばかりですが、まだまだ予断を許さない時期。楽しく夏休みが取れる日が待ち遠しいですね。

言葉の意味/デジタル大辞泉

TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽

都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.06.04

編集部のおすすめ Recommended

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。