「夏のマスク」は“熱中症”を引き起こす! アラサー女子が気をつけたい3つのこと | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. 健康
  4. 「夏のマスク」は“熱中症”を引き起こす! アラサー女子が気をつけたい3つのこと

BEAUTY

2020.05.19

「夏のマスク」は“熱中症”を引き起こす! アラサー女子が気をつけたい3つのこと

すっかり暑くなってきましたが、新型コロナウイルス感染対策として、気温が上がってきても、マスクをが手放せませんよね。行政からも「マスク熱中症に注意を」と呼びかけられているなど、例年よりも熱中症リスクが上がっているため、予防策に気をつけましょう。時短美容家の並木まきが、マスク熱中症を予防するために意識したいことを紹介します。

並木まき

1:例年よりも水分補給の頻度を増やす

(c)shutterstock.com

「私はまだまだ若いから、熱中症にはならないはず」と思っていても、マスクをしていることで体内に熱がこもりやすくなり、例年よりも熱中症になりやすい環境なのは確か。例年よりも、水分補給の頻度を増やすと安心です。

こまめな水分補給のコツは、喉が乾く前に補給すること。外出時には、ペットボトル飲料を持ち歩くなどして、定期的な水分補給を意識するほか、家の中でも水分摂取を怠らないで。

2:暑い場所には行かない

(c)shutterstock.com

陽気が良くなってくると、外に出て、日光浴をしたくなりがち。ステイホームが続いていても、気分転換に屋外に出たくなったり、エクササイズをしたりするアラサー女子も多いですよね。

けれど、屋外でもマスク着用が基本なので、例年よりも熱中症リスクは高いことを忘れずに。対策としては、そもそも暑い場所には行かない心がけも大事です。

3:クーラーなどで室温を下げる

(c)shutterstock.com

「暑さには強い」を自負している女子でも、今年は外出自粛による運動不足によって、熱中症になりやすくなっている可能性も。アラサー女子だと「暑い部屋にいたほうが、発汗できてダイエットになりそう!」と、わざと室温を下げずに過ごしてしまう人もいますよね。けれどこれだと、熱中症のリスクが上がってしまいます。特に今年は、例年とは状況が違うので、熱中症対策のためにはクーラーなどで室温を下げる意識も大事です。

* * *

熱中症になると、めまいや立ちくらみのほか、頭痛や嘔吐などさまざまな症状が出ます。ひどくなれば、アラサー女子でも救急搬送が必要な状態にもなりますから、毎日の熱中症対策を怠らないのが健康キープのコツにも。自分の体力を過信しない心がけも必要です。今年は、例年以上に気をつけて、マスク熱中症にならないよう予防していきましょう。

参考:マスク熱中症に注意しましょう – 君津市公式ホームページ

並木まき

並木まき

ライター・時短美容家。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。