時代劇で見かける「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」をなんと言う? 歴女ならマスト知識! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 時代劇で見かける「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」をなんと言う? 歴女ならマスト知識!

WORK

2020.02.15

時代劇で見かける「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」をなんと言う? 歴女ならマスト知識!

知っているようで知らない物の名前をクイズ形式で出題! 言葉に自信をもてるステキな女性を目指しましょう♡ 今回は「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」の名称。

「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」に名前があるって知ってた?

時代劇などでよく見かける、ちょんまげ頭の剃りあがった部分には、名前があります。では、なんと言うか正確に知っていますか…?

【問題】
「ちょんまげ頭の剃りあがった部分」の名称は?

1. 逆会(さかい)

2. 月代(さかやき)

正解は?

(c)Shutterstock.com
(c)Shutterstock.com

2. 月代(さかやき)

月代(さかやき)とは、封建社会時代の男性の髪形の一種。元来はかぶとなどのかぶり物で頭髪が蒸れて、のぼせるのを防ぐために編み出されたもので、頭髪を額から百会(ひゃくえ=頭の中央部)にかけて剃りあげました。

「さかやき」の語源については諸説ありますが、剃った形が月に似ていたことから「月代」と書くようになったとされています。

日本で頭部を露出する露頂の風俗が行われたのは応仁の乱以後で、当時は頭髪を毛抜で抜いていたそう。16世紀後半の天正前後から武家をはじめ一般庶民の間で月代を剃る職業が生まれ、一銭剃(ぞり)・一銭職といわれるようになりました。

さか‐やき【月=代】
1 古代以後、成人男子が常に冠や烏帽子(えぼし)をかぶったためにすれて抜け上がった前額部。つきしろ。つきびたい。
2 中世末期以後、成人男子が前額部から頭上にかけて髪をそり上げたこと。また、その部分。
(小学館デジタル大辞泉より)

【もっとことばの達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ 知識の泉「これ何? 図鑑」

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。