クッキーの上のデコレーションの名前とは…?
もうすぐハロウィン♡ この時期、街ではハロウィン仕様に可愛くデコレーションされたクッキーをよく見かけます。眺めているだけでハロウィン気分を味わえますよね。ところで、このクッキーの上の砂糖のデコレーションの名前って知っていますか。
【問題】
クッキーやケーキの上に砂糖で描かれているデコレーションの名前は何?
1.グライング
2.アイシング
正解は?


2.の“アイシング”が正解!
アイシングとは、焼きあがったケーキやクッキーなどの表面に塗る糖衣のことです。菓子類の表面を絵模様などで飾るデコレーションの役割をし、菓子の乾燥を防ぐ効果も。
アイシングというのは総称で、粉砂糖と水を混ぜて作る「グラッセアイシング」のほかにもさまざまな種類のアイシングがあります。一般的なものは卵白に粉砂糖を少量ずつ加えながら泡立てて作る「ロイヤルアイシング(royal icing)」です。風味を加えるためにレモン汁を加えることも。
また普通のアイシングは白ですが、そこに食用着色料を入れてさまざまな色を作って楽しむこともできます。
アイシングという名前の由来は、これを塗ると不透明なアイスが張ったような感じに見えることにあるそう。英国ではアイシングと呼ばれていますが、米国では「フロスティング(frosting)」と呼ばれます。
【アイシング(icing)】
粉砂糖に卵白を加えて練ったもの。ケーキなどの表面に塗る。
(小学館デジタル大辞泉より)
【もっとことばの達人になりたいときは!】
ジャパンナレッジ 知識の泉「これ何? 図鑑」